「うつの家族の会 みなと」の砂田くにえからお知らせ致します。 |
2018/07/25(Wed)
|
スポンサーサイト
|
発表!!初のオンラインセミナーを開催致します! |
2018/03/27(Tue)
|
![]() こんなに今年もきれいな桜を見る事が出来ました♪ 日曜日にセミナーを開催した会場のすぐそばでは桜祭りが開かれていました。 先日のセミナーでも、ご家族の方が涙を押さえながら聴いて下さっていた姿に 今回もご家族のご苦労を改めて強く感じました。 ご主人が一日も早く回復なさって、 そのご苦労が一日も早く解消される様に、と私たちは心から願っています! この度、初のオンラインセミナー: 「うつのご本人を支えなくてはいけない全てのご家族に今すぐ知って欲しい! 『うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則』」を 3月31日(土)と、4月15日(日)に開催します。 私たち「うつの家族の会 みなと」は、お陰様で2018年で12年目に入りました。 それを機に、2017年の秋より内容を全く一新し、 うつのご家族を対象に、セミナーを開催しております。 今まで毎回都内で開催しておりましたが、 都内までは遠くて行かれないので、せめて電話で内容だけでも教えて貰えないでしょうか?と 毎回お問合せを頂いておりました。 そこでリクエストにお応えして、この度初めて、 遠方にお住まいで「みなと」のセミナーに参加するのが難しい方、 又は、外出がなかなかできなくて、会場でのセミナーに参加することが難しい方の中で、 うつを今すぐ、真剣に良くしたいというご家族とご本人を対象とした、 オンラインセミナーを開催致します。 オンラインセミナーは、パソコン、スマホ、タブレットが使える環境であれば、 どこからでも参加できます。 他では聴くことのできない内容ですので、 一日も早く良くなって欲しい! 一日も早くうつから解放されたい! 思っていらっしゃるご家族、ご本人の皆さま、 ご自宅からでも、どこからでも参加できる、オンラインセミナーにぜひご参加ください。 詳しくは、以下をご覧ください。 3/31(土)と、4/15(日)に開催のオンラインセミナー: うつのご本人を支えなくてはいけない全てのご家族に 今すぐ知って欲しい! 「うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則」 ↓ ↓ ↓ http://minato3710.xsrv.jp/on-line-seminar ※ 2回の内容は同じですので、ご都合の良い方を選んでお申込み下さい。 ※ もちろんご本人の皆さんにも聴いて頂きたい内容ですので、ぜひご参加下さい。 ※ 遠方の方だけでなく、都内及び都内周辺の方ももちろんご参加頂けます。 ※ 特典として、60分無料相談会をオンラインで開催致します。 締めきりは、それぞれ3月30日(金)の正午と、4月14日(土)の正午です。 ご自身と、うつ回復に向かって頑張っていらっしゃるお大切なご家族の為に、 どうぞこのオンラインセミナーをご活用下さい。 |
祝!うつから回復なさった娘さんが、大学合格なさいました! |
2018/01/26(Fri)
|
![]() たまには犬も、いつものお散歩コースではなく、 気分転換に海へ連れて行ってあげよう、ということになり 午後から出かけて来ました。 鳥の羽の様な、なんともきれいな雲に出逢えました! お知らせです! 1月28日(日)の午後、都内で 「うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則」を開催致します。 ↓ ↓ ↓ http://minato3710.xsrv.jp/20180113minato%EF%BC%94 ※うつご本人の皆さんにも役立つ内容ですので、この機会をご活用ください。 また、今回のセミナーでも、特典として60分の無料個別相談をお付けしています。 今年は、賀状を差し上げ始めた小学校1年生以来、 初めて何方にも年賀状をお出しできませんでした。 昨年から学び始めたことが、なかなか思う様に進まず、 年末年始関係なくなってしまっていたからなんですが、 今年もたくさんの方から年賀状を頂いたので、 不義理をして大変申し訳なく思っています。 もしかしたら、 年賀状を下さった方の中には、何かあったのかしら?と 心配して下さっている方もいらっしゃるのでは?と思うと、 やはり頑張ってでも年賀状を差し上げれば良かったと 反省しています。 メールでのやりとりができない方には、 これからお葉書を差し上げたいと思っているところです。 そんなところに、 嬉しいメールが届いて、一瞬で気持ちが晴れました! うつ卒倶楽部を卒業なさった娘さんのお母様からの近況報告です。 嬉しいご報告なので、皆さんにもシェアしても良いですか?と 伺ったところ、快諾下さったので、 こちらでご紹介させて頂きたいと思います。 どうぞ以下をご覧ください。 砂田康雄さん くにえさん お久しぶりでございます(^ ^) くにえさんのメルマガを読む度に、報告しようと思っていたのですが、 今回のメールに背中を押されてやっと送ることが出来ました。 お二人とも意欲的に活躍されていて、 メールを読むたびに、お元気にしていらっしゃるのだなぁと嬉しく思っていました。 我が家は娘が、色々と進路で悩みましたが、 学校からの推薦をいただき、大学に進学することが決まりました。 彼女は考え過ぎて自分を追い込む癖があるようですが、 そんな自分のこともかなり分かってきたようで、 時々心配になりますが、随分と逞しくなりました。 私たち家族の生活は変化しました。 隣に住む義理の母が、昨年認知症の初期と診断され要介護1の認定を受けました。 初めの頃は大変苦労しましたが、最近はデイサービスに通うようになり、 やっと落ち着いてきました。 介護疲れでダウンしないように、家族みんなでチームワークを組んで、 何とか毎日を過ごしています。 昨年末には「みなと」の女子会で親しくなった皆さんとお会いして、 沢山お喋りしたり、愚痴を聞いてもらったりと楽しい時を過ごしました。 色々なことがこれからもあると思いますが、 みなとさんのメールをお守りのように読んでは初心にかえり、 この出会いに感謝して毎日を過ごしていきたいと思っています。 本年もどうぞよろしくお願い致します(^-^) お母様からのメールを拝見していて、 「みなと」の女子会に参加して下さっていた最初の方は、 本当に可愛らしい方なのに、力なくうつむいていらっしゃる感じでしたが、 娘さんが徐々に回復に向かわれていらっしゃると、 それにつれてどんどんお母様のお洋服も明るい色に変わって来て、 目もキラキラしていらっしゃいました。 多分お母様ご自身は、気が付いていらっしゃらなかったかも知れませんが、 私は、時々お会いするから分かったのかも知れませんね。 昨年の夏ごろ、教えて頂きたいことがあって、 一度お電話でお話した時には、 以前と全然違った印象で、 ご自分の意見を持たれて、 頼り甲斐のある方だわ、と そんな風に感じました。 娘さんのことで、 お母さまがどんなにあの時は母親としての自信を失っていらしたのかと、 大変つらい時期をお過ごしだったということを改めて思い出していました。 今はお仕事も始められた上に 義理のお母様の介護もおありなので、 悩む時間さえないのかも知れませんが、 今のお母様なら、多少のことがあってももう大丈夫だと思います。 お力になれる様なことは、もう限りなくないに等しいと思いますが、 娘さんとそしてご両親お二人とのご縁は、 今でも、そしてこれからも、私たちにとっても大切なものです。 娘さんにも、怖がらずに新しいことにチャレンジして、 楽しいキャンパスライフを過ごして頂きたいです。 こうして娘さんが良くなられた今でも、 メルマガをメモ取りながら読んで下さっていると伺い、 正直なところ、毎回数時間かけて悩みながら 書き上げているので、大変嬉しく、光栄に感じました。 娘さんが大変な時を乗り越えて、 手に入れられた合格の嬉しいご報告なので、 皆さんにもご紹介してもいいですか?と メールをお送りしたところ、 またまた、フフッと微笑ましいメッセージを付けて 返信を下さいました。 先日、くにえさんのメールを読みながらメモを取っていた時、 娘に何書いてるの?と聞かれ くにえさんのメールにいいことが書いてあったから、と答えると お母さんが一番、お世話になっているね(^ ^) そうなんです! みなとから学んだことは生きていく上で とても大切なことが沢山あるなぁと実感しています。 子育て、自分の人生、家族、介護、などなど いつも常に前向きに勉強している砂田夫妻に感謝しています〜(^_^) あっ、康雄さんのブログの写真も拝見しています。 私はあまり上手ではないと言われるので、あんなに素敵な写真が撮れるなんて、 やはりプロは違いますね! こんな風にメールを読んで下さっている方がいらっしゃるなんて、 毎回、悩み悩み題材を選んで、書き上げている私たちには 30センチくらいジャンプしてしまうような、 花◎を貰ったような、気分でした。 これからも、こちらのお母様にメモして頂けるような、 そして皆さんにも、そうなんだ!と何か心に響く様な メルマガをお送りしたいと気持ち新たになりました。 娘さんの大学合格、本当におめでとうございました! 今から4月の入学式が待ち遠しいですね(*^^*) 娘さんの様子をまた機会がありましたら、どうぞ伺わせて下さい♪ |
華やかな季節になると、かえって辛くなることがあるかも知れません。 |
2017/12/04(Mon)
|
![]() 横浜赤レンガ倉庫では、、恒例のクリスマスのイベントが始まりました。 すぐ隣では、アイススケートリンクも開き、凄い人人人です! 12月に入り周りが華やかな分、 体調の優れない方にとっては、逆に辛い時季かも知れません。 来年こそは、うつから回復して家族揃っていい年にしたい! そう思っていらっしゃるご家族の皆さま、 12月10日の以下のセミナーにどうぞお越しください。 「現状維持は危険だ!」と考えています。 きっと参加なさったら、 もっと早く知っておきたかった! そう思われると思います。 そして、皆さんのまわりにも、この情報を必用としている方が たくさんいらっしゃると思います。 その方たちに、そっとこんな情報を見つけたよ、と お伝え頂けたら幸いです。 12月10日(日)開催 うつのご本人を支えなくてはいけない全てのご家族に今すぐ知って欲しい! 「うつから 一刻も早く抜け出す最善の方法」 では、寒さが厳しくなりますので、 どうぞ体を冷やさない様になさって下さい(*^^*) |
ご主人にうつから一日も早く回復して欲しいと、 必死にサポートなっていらっしゃる奥様に、無料メール通信全5回:「うつから 一刻も早く抜け出す最善の方法」をお届けします! |
2017/10/21(Sat)
|
![]() 犬たちも人間もあまりの寒さに堪えかねて、 こんな早くからファンヒーターを使い始めたことがあっただろうかと 思いながら、使い始めましたが、 この寒さ、60年ぶりかも知れないと聞き、 驚いています。 そして温かくなったら、こんなにリラックスして早速お昼寝です(*^^*) =================== 今回のブログでは、 「うつ」のご主人を支えていらっしゃる奥様の 今後の人生を左右する「ご提案」をしています。 私たち「うつの家族の会 みなと」は、 これまで10年間にわたって 多くのご家族の「うつ」の問題を解決してきました。 より多くのご家族、そして奥様に 手遅れになって仕舞わないうちに、 一刻も早く「うつ」から回復して頂く為に、 このブログをシェアして拡散する事に ご協力頂ければ幸いです。 ==================== 2009年のNHKスペシャル 「うつ病治療 常識が変わる」の収録の時も こんなに冷たい雨でしたね。と 木曜日に渋谷のNHKさんに伺って、 久しぶりに再会したディレクターの皆さんと 思い出話に花が咲きました。 番組が終わった後、私宛には100通を超すメールやお手紙を頂いたのですが、 番組宛てには、なんと3000通もの反響があったそうです。 その番組の内容に、更に取材されたものが加わって、 本「NHKスペシャル 『うつ病治療 常識が変わる』」が出版されたのですが、 その本が今も読まれていて、版を重ねて合計で約5万冊位に なっているとその日初めて知りました。 私たち夫婦の体験も、当時のチーフ・プロデューサーに 取材して頂いて、約20ページに渡って掲載されています。 あの番組からもう今年で8年になりますが、 あの時に届いた100通を超す悲痛な声を聴かせて頂かなかったら 「うつの家族の会 みなと」は続いていなかっただろうと 思います。 今も皆さんお一人お一人の声は大切に保管させて頂いています。 そして、あれから8年の間に、 ● 今まで「うつの家族の会 みなと」に参加して下さった皆さんの声、 ● 多くの専門家から学んだこと、 ● 高額のセミナーに参加して吸収したもの、 から得たものを、 ご主人がどうしたら一日も早くうつから回復できるだろうか? これから一体どうして行ったらいいのかと、悩み抜いている奥様に宛てて 今だからお伝えできることを5通のメールにまとめました。 8年前のNHKスペシャルの番組で、これが話せていたら、 多くのご家族とご本人の役に立てたのに、と思う内容です。 ご主人に一日も早くうつから回復して欲しいと 必死になっていらっしゃる奥様に向けて、お贈りします。 もちろん、一日も早くうつから回復したいと必死に取り組んでいらっしゃる ご本人の皆さんのお役にも立てる内容です。 どうぞご覧ください。 無料メール通信全5回:「うつから 一刻も早く抜け出す最善の方法」 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://www.reservestock.jp/subscribe/79046 ==================== 重ねてのお願いになりますが、 一日も早くご主人にうつから回復して欲しいと願って 役立つ情報を一生懸命に探している奥様が 本当にたくさんいらっしゃいます。 その奥様たちの元に情報が届くように、 この投稿をシェアして拡散する事に、ご協力を お願いできましたら幸いです。 ■ ■いつもうつご本人を一生懸命に支えていらっしゃるあなたへ■ ■ かつて私もうつ本人でしたが、その後結婚して次にうつの家族を約10年経験しました。 その経験から、今一生懸命にご本人を支えていらっしゃるあなたにお伝えしたいことを、 手紙にしました。 どうぞお受け取り下さい。 「一生懸命に支え続けているご家族のあなたへ」 |