fc2ブログ
2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
眞邉明人先生のセミナー「家族間でのコミュニケーションの『秘訣』をお伝えします!」に頂いた感想をご紹介します。
2017/10/26(Thu)
S20171015眞邉先生のセミナーで
今回関西から参加して下さいました! 
約5年以上もの間大変辛い状態だったと伺っていましたが、
もうこんなに元気に、こんなに素敵な笑顔です!



S20171015眞邉先生セミナー4人で
セミナー後さすがにお疲れの様子でしたが、
「うつからの卒業!おめでとう」の記念の写真を一緒に撮りました。
この後も、なんだかお別れしがたく、立ち話が長く続きました(*^^*)



10月15日の眞邉明人先生の特別セミナー
「家族間でのコミュニケーションの『秘訣』をお伝えします!」
のご報告が遅くなりましたが、
頂いた感想を通して、当日のセミナーの様子を感じて頂けたら嬉しいです。


今回このブログに皆さんの声を掲載できたことで、
当日は、皆さんに満足して頂けて、本当に主催者冥利に尽きるセミナーだったと
改めて心から眞邉先生と参加者お一人お一人に感謝しています。


今回は、「うつ卒倶楽部」の卒業生のお一人が、
飛行機を使って神戸からもお母様と参加して下さいました。

今回初めて娘さんにはお目にかかったので、記念に写真を撮らせて頂きました。
ご本人とお母様から、写真掲載の許可を頂きましたので、
満面の笑みをご紹介できることになりました。



また、セミナーが終わった後に皆さんに感想を書いて頂きましたので、
こちらでもご紹介したいと思います。


●今日は、とても気持ちがスッキリとすることができました。
コミュニケーションの方法を身に付ける事で前に進めるような気がします。
今後もこのようなセミナーに参加させていただきたいと
思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

とても心がやさしい方々に囲まれてありがたかったです。
ありがとうございました。


● 講師の方の話を聞くだけかと思いましたら、
「体験型?」のようなスタイルで
個々に的をついたアドバイスも頂けて、
心を充電させて頂けたような気がします。

自分と向き合う時間となり(普段なかなかこのような時間はないですが)
参加せて頂き良かったです。
ステキな内容でした。ありがとうございました。


 
● 神戸から来た意義がありました。
先生の観察力が凄いです。
本人にとり、大きな自信となり進む目処も見えて来たと思います。
砂田様の強いサポートに感謝致します。


● すごく価値のあるセッションでした。
色んな方(状況、立場)に置かれている人同士と
話す事で気づく事がこんなにたくさんもある事に
驚かされました。
眞邊先生の直感力、鋭さ、観察力は、
大変驚き、受けられて大変感謝+ラッキーです。
  
砂田さんのセミナーは他のどのセミナーに怠らない物、
それ以上の物でした。(お世辞ではありません)
来ないのは本当に勿体無いですよ(本当に)



他の参加者の皆さんからも、感謝の言葉や、
少しづつ自信が持てるようになった、希望が持てる様になった、
などの感想を頂きました。



そして翌日にはメールでも感想を送って頂きました。

昨日はすばらしいセミナーを開催してくださってありがとうございました。
参加して本当によかったです。

人数が私にとっては本当に心地よく、あの人数で3500円というのはあり得ないと思います。

先生があんなに心地よく丁寧にフォローしてくださるなら料金が倍になっても参加したいです。

私のことをじっくり見てほしいという願望があることにも気付きちょっとびっくりしました。
また参加する人は皆ご本人も、ご家族も、エネルギーを振り絞って来ていることは共通しているので、
置かれた状況が違っても共感できるのだと思います。


セミナーの魅力はちょうど良い「温かさ」でした。私に向けたアドバイスが適切であるだけでなく、
自分でも答えを見つけていくという宿題(課題かな?)もさりげなく示してくださいます。

そして、遠くから見守っていますよ、というエネルギーも
送ってくださっているように感じました。

会話をする相手を何度も変えて繰り返すことで本当に、
その都度発見することがありますが、
必ずその後に先生からもコメントをいただけたので、
とても心と記憶に残ります。


これは本を読んだり、
一方的に講演会のような形で話を聞いたりではたどり着けないところです。

またマンツーマンですと、
もしかしたら核心に触れると逃げたくなるかもしれませんが、
他の方に向けたアドバイスにも耳を傾けることで
かたくなにならずに素直に入ってくるのだと思います。


実行する→考える⇒実行する→考える⇒実行する・・・と
少しずつ進化していけるシステムを短時間に示してくださり、
これを日常の中に上手に取り入れて、楽に幸せに暮らしたいと思います。

どうもありがとうございました。



体も気持ちも疲れ切っている状況の中では、
体を休める事はもちろん必要ですが、
話をする事、辛い思いを吐き出す事もとても大事です。


もちろんきちんと話を聞いてくれる人が
必要となりますので、
あらかじめ探しておかれると良いと思います。

その際には、誰でも良いという訳ではなく、

・安心して話せる人
・批判をしない人
・自分の考えを押し付けない人


の3つは備わっている方が良いと思います。


そして、
ご家庭で、ご本人とご家族が話をする時は、
どうしても感情が勝ってしまう事が多くなりやすいですが。

ご家族が話を聴いて差し上げる際には、

・安心して話せる人
・批判をしない人
・自分の考えを押し付けない人


これが、話を聴く側の姿勢には、必要だと頭に置いて
聴いて差し上げて下さい。


そしてご家族も聴いて差し上げるだけでは、
ご自身の気持ちの発散、解消が難しくなると思います。


そういう時には、ご本人と同様に、

・安心して話せる人
・批判をしない人
・自分の考えを押し付けない人
この3つは揃った方に、話を聴いて貰って下さい。


もちろん、私たちもその役目をやらせて頂きたいと思いますので、
ご連絡下さい。

お待ちしています!



眞邉先生のお仕事のご都合などで、
来年は講師に来て頂くのは難しい様ですが、

またお目にかかりたいですね、と
眞邉先生ご自身から挨拶があったので、

将来はまた眞邉先生をお迎えできそうだと
分かり、大変嬉しかったです。


今回、ご参加できなかった方も多いと思いますが、
次回開催の時には、ぜひ参加なさってみて下さい。


きっと、その素晴らしさに感動なさると思います。


文章では、なかなかお伝えしにくいセミナーなのですが、
今回の皆さんの感想をご覧頂いたように、
特別なセミナー何です。


眞邉先生、
お忙しいところをお越し頂いて
本当にありがとうございました!


次回も期待して、今から楽しみにしています!




■ ■いつもうつご本人を一生懸命に支えていらっしゃるあなたへ■ ■

かつて私もうつ本人でしたが、その後結婚して次にうつの家族を約10年経験しました。

その経験から、今一生懸命にご本人を支えていらっしゃるあなたにお伝えしたいことを、
手紙にしました。

どうぞお受け取り下さい。

「一生懸命に支え続けているご家族のあなたへ」






スポンサーサイト



この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
9月11日の横浜市港北図書館さんでの催しには、たくさんの方にお集まり頂きましてありがとうございました。
2016/09/15(Thu)
◇◆◇お知らせです!9月25日(日)にセミナー「うつからの卒業!」を都内で開催致します!◇◆◇

うつから回復した夫:砂田康雄と、
かつてうつの家族だった砂田くにえが、ご本人、ご家族の皆さんへ、
今回は、「『感情の仕組み』を理解し、自分自身を守り、家庭でのもめ事を防ぐ!」をお送りします。

今回のセミナーでは、私、砂田くにえからのお話を主にお伝えする予定ですが、
もちろん砂田康雄からも、ご本人の皆さんに向けて特に『安静&運動』に重点をおいて60分間お送り致します。

9月25日(日)「うつからの卒業!」=『感情の仕組み』を理解し、自分自身を守り、家庭でのもめ事を防ぐ!=の詳細とお申し込みは、⇒こちらをご覧下さい。

では、続いて今日のブログをご覧頂けたら嬉しいです(*^_^*)

S20160911港北図書館さんにて
照明を暗くしているので少々暗めの写真になっていますが、会場にお越しの方の中には、
他の講演会やセミナーにもお越しいただいている懐かしいお顔も拝見できて嬉しかったです。




9月に入って急に秋めいて来ましたね。

夏の疲れが急に出て来やすい時でもあります。
どうぞ体調管理には、いつもよりも心がけて休養と睡眠を充分にとって下さい。

11日(日)の横浜市港北図書館さんの催しには、定員を10名以上超す方にお越し頂きましてありがとうございました。

こちらの図書館は、一年間の来館者などの伸び率が5パーセントなんだそうです。

活字離れ、スマホの普及で図書館の来館者は減っているそうですが、
こちらの図書館は、全国3300ある図書館の中で多分一番に来館者が多いんだそうです。

伸び率が全国トップクラスの図書館さんらしく、
広い図書館は雨にも関わらず、多くの人で一杯でした。


そして講演をさせて頂いた会議室もかなり広かったのですが、
定員を超す方からのお申し込みがあって、
急遽テーブルを片づけて、椅子だけのレイアウトに変更して下ったそうです。


今回は、9月8日のブログにも書きましたが、
「うつからの卒業!-家族だからできる事」
~心身共に健康な状態で、うつ本人を支え続けるには?
「家族が知っておきたい5つのポイント」~
、というタイトルで
お話を約90分間させて頂いた後に、質疑応答と続きました。


日曜日の午後でホッとしたい時間帯だったと思いますが、
皆さん熱心に耳を傾けて下さって大変嬉しかったです。

終わった後に、主催者の皆さんにお茶とお菓子をごちそうになりました。

今回は、いつもと違ってご参加者の年齢層の幅が広かったそうです。

多くの方に関心を持っていただけたということは、
それだけ対象者が多いということの現れの一つだと思います。

一つでも多くの情報をお持ち帰り頂いて、その日から活用して頂きたいと
かなり内容は整理してシンプルにしたつもりですが、
初めて聞く方にとっては、情報満載だったかも知れません。


これだけはぜひ覚えておいてください!といくつかお伝えしたことをまず忘れずにいてください。

● 家族は、ご本人の回復を1番に願うあまり、ご家族自身の健康について省みない方が多いですが、
本当に疲れていないか? 無理をしていないか? 一度ご自分の体調を確認なさってみて下さい。


● 家族が心身共に健康でい続けることが、ご本人を長期にわたって支えるのには、
どうしても必要なのです。


● 家族が健康でい続けられれば、家庭内での笑顔も増え、ご本人も家庭で安心して療養できます。
そして、自ずと療養に専念できるので、早い回復も期待できます。


それにはどうしたら良いか?については、
発売中の「うつから卒業!家族が知っておきたい5つのポイント [Kindle版] 」の中にまとめていますので、
どうぞこちらをご覧ください。



また、今度の25日のセミナー:「『感情の仕組み』を理解し、自分自身を守り、家庭でのもめ事を防ぐ!」にも早速何人かの方にお申し込みを頂きました。


その日からお役に立つ内容を、と準備しておりますので、どうぞお気をつけてお越し下さいませ。


多くの方に聴いて頂く機会を作って頂いた主催の港北図書館友の会の皆さん、

そして、ご協力頂いた横浜市港北図書館さん、本当にありがとうございました(*^_^*)












この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
9月11日(日)の横浜市港北図書館さんでの講演会は、追加募集中です。
2016/09/08(Thu)
先日、今度の日曜日11日に横浜市立港北図書館さんで、
以下の講演させて頂く事になりました、とお伝えしましたが、

「うつからの卒業!-家族だからできる事」
~心身共に健康な状態で、うつ本人を支え続けるには?
「家族が知っておきたい5つのポイント」~



既に定員に達しているそうですが、港北図書館さんのご配慮で、
あと15名から20名程受け付け可能になったそうです。

席があれば、当日参加も可能だそうです。

もしお知り合いにうつのご家族がいらしたら、 この情報をお渡し願えたら嬉しいです。

当日は一つでも多くお役に立つ話をお伝えしたいと、ただ今準備中です。


詳しくは、⇒こちらをご覧になってお申込み下さい(*^_^*) 













この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
9月11日(日)に横浜市港北図書館でお話させて頂きます。
2016/08/31(Wed)
◇◆◇お知らせです!9月25日(日)にセミナー「うつからの卒業!」を都内で開催致します!◇◆◇

うつから回復した夫:砂田康雄と、
かつてうつの家族だった砂田くにえが、ご本人、ご家族の皆さんへ、
今回は、「『感情の仕組み』を理解し、自分自身を守り、家庭でのもめ事を防ぐ!」をお送りします。

今回のセミナーでは、砂田くにえからのお話を主にお伝えする予定ですが、
もちろん砂田康雄からも、ご本人の皆さんに向けて特に『安静&運動』に重点をおいて60分間お送り致します。

9月25日(日)「うつからの卒業!」=『感情の仕組み』を理解し、自分自身を守り、家庭でのもめ事を防ぐ!=の詳細とお申し込みは、⇒こちらをご覧下さい。

では、続いてブログをご覧頂けたら嬉しいです(*^_^*)

S20140812サルスベリ
今年はサルスベリの花のつきがあまり良くなかったのですが、
それでも見上げる程になりました。



今日で8月も終わりますね。

昨日は台風の影響で、夕方から風が吹き始めて一気に秋の気配に変わりました。

毎年のことですが、この風が吹くとなんだか寂しい気持ちになります。



来月11日(日)に横浜市立港北図書館で、講演させて頂く事になりました。

「うつからの卒業!-家族だからできる事」

心身共に健康な状態で、うつ本人を支え続けるには?
「家族が知っておきたい5つのポイント」
をお話する予定です。

うつのご家族がいらしたら、
この情報をお渡し願えたら嬉しいです。

詳しくは、⇒こちらをどうぞご覧ください。



また、
11日はご都合の合わない方や、遠方にお住いの方で、
うつご本人のサポートを一生懸命になさっていらっしゃるあまり、
ご自身の体調を顧みる様な余裕のないご家族の方がいらしたら、

発売中の「うつから卒業!家族が知っておきたい5つのポイント [Kindle版] 」をご覧下さるように、

どうぞお伝え下さい。


では、当日会場でお待ちしています(*^_^*)






この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小宮一慶先生の講演会で、「考え方」の大切さを改めて知りました。
2016/03/21(Mon)
今年はセミナーの始まりが少し遅くなりましたが、
その分内容を濃くして、4月3日(日)に今年最初のセミナーを開催致します。

詳細とお申込みは、どうぞ以下をご覧下さい。
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
4月3日(日)開催 『うつからの卒業』 =なぜうつは治りにくいの??=
 


S20160316小宮先生表示板

S20160316小宮一慶先生セミナー
黒いスーツを着ていらっしゃるの方が、
「みなと」のメルマガで二十四節季に合った食材を教えて下さっている漢方料理研究家の石井陽代さんです。

           


「うつの家族の会 みなと」を継続していくのには? そして良いサービスを提供し続けるのにはどうしたいいか?
そんなことをいつも考えているので、以前憧れの石井陽代さんにもご相談した事がありました。


それを覚えていて下さった陽代さんから素敵な機会を頂いて、
初めて小宮コンサルタンツの小宮一慶(かずよし)先生のお話を伺って来ました。


今回の内容は、「経営の姿勢、経営者の姿勢」


最近セミナーに参加する機会が多く、セミナー慣れしているつもりでしたが、
さすがに全国からいらした200名以上の社長の皆さんと同じ空間で約1日を過ごすと言う事に
朝から緊張していましたが、
最前列の席に座らせて頂く事になったお蔭で、
全体を見渡す事ができず、結果先生のお話を集中して伺う事が出来ました。


難しいお話ばかりでついて行かれなかったらどうしようと不安もありましたが、
小宮先生のお話はウイットに富んで受け取りやすかったので、どうにか最後まで着いて行く事ができました。


講義が始まってから、小宮先生はご自身に当たる照明よりも、
会場全体の照明を明るくするように何度かスタッフの方にリクエストなさっていらっしゃいましたが、
参加者が快適に過ごせるように、とこう言うことに心配りをなさることが、お客様を大切にすることなんだと、
先生のお客様に対する姿勢を間近でで拝見することができました。


たくさんの貴重なお話ばかりで、メモがたくさんになりましたが、
私自身の記録のためにも以下にまとめておこうと思います。

〇成功するには、考え方、能力、熱意で決まる。

その土台となる「考え方」が正しいかどうか? これがとても大切だと言う事は、
かつて起業セミナー受講中に、私はあまり受け取っていなかったことに気がつきました。


〇そして素直さ、謙虚さが大切

人の話を聴けないと、知恵を働かせられない。
そのうちに周りの人が話をしてくれなくなる。 

・そうなったらどうなるか?
・自分に足りない点を反省できるかどうか? 


〇学ぶことは時間の節約。


〇クレーム処理と言ってはいけない。「クレーム対応」で会社の値打ちが決まる。


〇「アンテナを高く、腰を低く」 ⇒ 腰を低くしないと、アンテナは高くできない。



〇大切なABC
A:当たり前のことを、
B:馬鹿になって、
C:ちゃんとやる!!



〇反省することの大切さ。
うまく行っている場合は、その時の運と言う時もあるので、反省が必要。
反省することで、うまくできた事が再現できる。


〇物事がうまく行っている時は、窓の外を見て周りに感謝する。
うまく行っていない時は、鏡で自分を見る。

そして、否定的に他人を観るのではなく、うまく行っている人にうまく憧れる、これが大切。


〇お客様第一に考える場合にも、やってはいけないことがある。


〇「お金を追うな、仕事を追え」


〇「ものをもてあそべば志を失い、人をもてあそべば得を失う」


〇経営者は、リスクを社員と共有できないが、夢は共有できる。



「経済状況と今後の見通し」についてもまだまだメモが続きます。
↑これは難しかった!!

今後も「素直にそして謙虚に」を忘れずに、「学び続ける」。その必要性を痛感して来ました。



今回招待して頂けたお蔭で、
自分だけではアンテナに引っかかるのがずっと先になってしまっただろう事に、
このタイミングでたくさん気づくことが出来てとてもラッキーでした。


今回小宮先生に伺ったことは、
私たちの今後、「うつの家族の会 みなと」に必ず大きな影響を与えると思います。


今回の小宮先生のセミナーに招待して下さった石井陽代さん、
そして貴重なお話を聴かせて下さった小宮一慶先生に、
心からの感謝を込めてお礼を申し上げたいと思います。



この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ