どうしてこちらの娘さんは、4月から女子大生になることができたのでしょう? |
2018/03/19(Mon)
|
![]() 東京ではもう桜の開花宣言が出たようですが、ミモザもこんなにきれいに咲き誇っています! 今年も春到来ですね♪ 卒業式のシーズンなんですね。 先日用事を済ませ、銀座通りを歩いて帰る途中、 雨の中、アカデミックドレスを来た女子大生が、 角帽を投げ、記念写真を撮っていました。 その表情の晴れやかだったこと! そして周りでその光景を眺めていたビジネスマン達から 拍手が起こって、 何とも言えないとても微笑ましい光景でした。 うつ卒倶楽部を卒業なさった娘さんのお父様からも 卒業しました!と 嬉しいメールを頂戴しました。 来月からは、花の女子大生なんて、 私まで我が子のことの様に嬉しいです♪ 娘さんご自身ももちろん頑張られましたが、 お父様、お母さまも本当に頑張っていらしたと 夫から常々聴いていました。 特にお父様は意識を以前と全くと言っていい程に 変えて、娘さんに接していらした様です。 私たちにも以下の様な応援メッセージを下さって、 大変励まされました。 まだまだ、たくさん苦しんでおられる方々がいらっしゃると思います。 お二人の活動が、その方々の卒業を支えていると思います。 ますますのご活躍を祈念しております。 「うつを治すのは、ご本人である」と 以前からお伝えしていますが、 そのご本人の大半は、うつ特有の症状や、薬の影響もあって、 なかなか考えたり、行動に移したりするのが容易ではありません。 だからと言って、 うつを治すのは、本人次第だから、 ご家族は、何もせずにご本人を見守るしかない、 打つ手は全くありません、と そうお伝えしている訳ではありません。 ここを誤解なさらないようにお願いします。 10月からのセミナーの主な対象をご家族としているのはそのためです。 ご本人が良くなって行くのを見守るしかない、 家族である私たちには、なす術がない、と そう思っていらしたら、 あまりにももったいないです。 前述の娘さんのご両親がそうであった様に、 娘さんだけでなく、 お母さまご自身も、娘さんと向き合うだけではなく ご自分とも向き合っていらっしゃいました。 そしてお父様も、 娘さんとの関り方を改めて見つめ直し、 できることを一つ一つなさっていらっしゃいました。 その結果が、娘さんのうつからの卒業、 そして高校からの卒業と、大学進学に繋がったのだと思います。 それぞれのご家庭で 子供さんとの関わり方は全く異なりますので、 ここで、具体的なお話は控えておきますが、 うつご本人が回復なさるのには、 ● ご家族の意識を変える事 ● コミュニケーションの癖を改める事 ● ご家族自身の捉え方の癖を見直す事など、 まずご家族が、うつご本人の回復にあたって できることがあるんです。 これらによって、ご本人に変化が起こります。 もう私が出来ることは全てやり尽くしました、と自信のある方は いらっしゃいますか? もし家族である私(たち)が、 自分達が今までして来たことや、 捉え方の癖や、 コミュニケーションの仕方を見直すことで ご本人が少しでも早くうつから改善できるのなら、 ぜひやってみたい! そう思われた方は、 3月25日(日)のセミナーにご参加下さい。 家族だからこそ、出来ることがあるのです。 ご家族の皆さんお一人お一人にとって、それが何であるか? それに気づけくことのできる貴重な機会になるはずです。 ご本人の回復があまりにもゆっくりだ、 または全然良くなって行かず、 将来が見えず不安だという方は、 親御さんに限らず、奥さま、ご主人さまも この機会を活用なさってはいかがでしょう。 25日(日)に開催: うつのご本人を支えなくてはいけない全てのご家族に 今すぐ知って欲しい! 「うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則」 ↓ ↓ ↓ http://minato3710.xsrv.jp/20180113minato%EF%BC%94 ※ もちろんご本人の皆さんにも聴いて頂きたい内容ですので、ぜひご参加下さい。 締めきりは、3月24日の正午です。 |
あの人はいいな。 羨ましいな。と思ったら、どうぞこちらを読んでみて下さい。 |
2018/02/10(Sat)
|
![]() 近所の公園では、桜のつぼみが段々と確実に大きくなっています。 関東では、3月下旬に例年通りなら咲き出すので、あと1か月半ですね。 今から待ち遠しいですね(*^^*) 1月26日のブログ「祝!うつから回復なさった娘さんが、大学合格なさいました!」では、 嬉しいご報告をご紹介させて頂きましたが、 この他にも、年末年始にメールやお電話で、ご報告を頂きましたので、 改めてご紹介させて下さいね。 ・ 息子さんがお仕事につかれて自立なさったと聞かせて下さったお母様から。 ・ ご主人が良くなられて、お仕事に復帰なさったとお電話を下さった奥さまから。 ・ 薬を順調に減らせていると報告下さったご本人から。 ・ 休職期間を経て、職場復帰なさったご本人から。 こうしたご報告を頂けるのは、本当に自分のことの様に嬉しいです。 文字で現すと、1行に納まってしまう程で大変申し訳ないですが、 ここまでいらっしゃるのには、皆さんお一人お一人が、 どんなに時間もエネルギーも使われたことかを、よく存じ上げているからです。 先日メルマガ「『うつからの卒業!』をめざして!」でもお伝えしたばかりなのですが、 この嬉しいご報告をご覧になって、 羨ましいな、どうしてうちは良くならないんだろう? なぜ思う様に行かないんだろう?と 正直なところ感じた方も中にはいらっしゃると思います。 私も、そう感じた経験がかつてあるので、 そのお気持ちは分かります。 そこで、 今回、 ご紹介したい話があります。 時々メルマガでもご紹介している台湾から日本にいらして30年以上になる 素敵な台湾マダムから伺った話です。 まず、ウサギと亀の話を思い出してみて下さい。 ウサギは、どうして亀に負けてしまったのでしょう? ウサギは、亀の歩みを見て安心して油断したのでしたね。 つまりウサギは、自分の目標が何であるかよりも、 他者と自分を比較していただけなのですが、 亀は、違っていました。 亀は、現状無視でゴールだけを見て、 コツコツと目標に向かって一生懸命に進んで行きました。 その結果、ウサギを追い抜かして、 ゴール(目標)にたどり着いたのでしたね。 私たちは、意識しないでいると つい他者との比較で、劣等感に陥ったりしますが、 それは全く意味のない無駄なことです。 他人と比較するのではなく、 自分がどうなりたいか?それをしっかりイメージして、 そうなるためにはどうしたらいいか?を 考えて行き(生き)たいものですね。 他人との比較で、いつも一喜一憂していたのでは、 身がもちません。 そして他者との比較をしていても、 自分のゴール(目標)にたどり着ける訳ではありませんものね。 無駄なことですね。 他者との比較で、一喜一憂するのではなく、 亀の様に、自分のゴール(目標)に向かって、 一歩一歩進んで行けさえすれば、 そこには、辿り着ける。 どうぞこのことを忘れないで行き(生き)ましょう! このブログを読んで下さっているあなたのゴール(目標)は、なんですか? あなたの今目指しているのゴール(目標)に早く辿り着くために 下記のセミナーがお役に立つかも知れません。 どうぞご覧になってみて下さい。 ◆2月11日(日)と、2月25日に開催致します。 うつのご本人を支えなくてはいけない全てのご家族に 今すぐ知って欲しい! 「うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則」 ↓ ↓ ↓ http://minato3710.xsrv.jp/20180113minato%EF%BC%94 立春を過ぎたばかりの今日。 現状無視(今がどんな状態か、は全く考慮しなくていいんです。)で、 まずご自分の目指したいゴール(目標)を 明確に思い描いてみて下さい! |
またログインできずにいました。 やっと桜貝を見て書きたかったことがやっと書けます! |
2017/12/30(Sat)
|
![]() 今回は風もなく穏やかな表情の冬の海でした。 そして富士山が墨絵の様に美しい姿を見せてくれて息を飲む程でした。 なんとまたログインできなくなってしまい、試行錯誤しているうちに やっと今日成功できました。 ITリテラシーが低くてお恥ずかしい限りです・・・。 その間怒涛の様な12月が過ぎて行きましたが、 その合間をぬって、犬を連れて湘南の海へ行って来ました。 お留守番の多かった犬のストレス解消が目的でしたが、 私たちの発散の度合いの方が高かったと、 行ってみて気づきました。 海は、ホントにいいですねぇ。 あの波の音が、全てを包んでくれる様に聞こえます。 今回は、いつもよりも1時間くらい早い3時過ぎに到着できたので、。 まだ辺りも明るく、 浜辺でお気に入りの貝を探して歩く余裕がありました。 そこで見つけたのが、 桜貝。 本当に美しい桜色の繊細な貝で、 ほとんどが欠けていたりするのですが、 よーく見ると、それでもどこも欠けていない桜貝が 見つかります。 つい1メートル先位を探してしまうのですが、 ふと気が付くと、すぐ足元にあったりします。 夫が、 これもそうなんじゃない?と言うので そこを見てみると、ホントに桜貝でした。 桜貝がない所ばかりを探していて、 桜貝のある所に目が行っていないだけでした。 もしかしたら 日々の生活でもこんなことをしているのかも、と ギクッとしました。 探してもないない、とばかり思っていたけれど、 遠くや、違う方向ばかりを見ていただけで、 探している物は、 ちゃんと存在するのに、 それに気が付いていないだけかも知れないと、 そんなことを桜貝を探しながら思いました。 しあわせもきっと同じですね。 しあわせも、ない方向ばかりを見つめているから 見つからないだけで、 本当は、あすこにも、ここにも、そして目の前にもあるのに、 気づいていないだけなのかも知れませんね。 今回も思いついて午後2時過ぎに家を出て、 湘南の海に着けたのが、3時過ぎ。 ![]() 振り返ると、江の島に灯が点き出した瞬間でした。 日が暮れるのが早いので、 わずか1時間半位しか浜辺にはいられませんでしたが、 朝取りのお魚を手に入れて 8時過ぎには帰って来ました。 犬たちも、判るのですねえ。 良く歩くことったら、いつものお散歩とは全く違います。 1時間以上休むことなく楽しそうに歩く姿を見るだけでも、 来た甲斐があったと思います。 ![]() そして、良く歩いたせいか、 起こしても起きない程に爆睡していました。 短い時間でしたが、自然から得るものは大きいな、と 思いながら贅沢な時間を味わって来ました。 次はいつ来られるでしょう? **************************** もしまたブログにログインできないと お伝えできないことが増えてしまうので、 宜しければ以下の無料メルマガにご登録下さい。 ↓ ↓ ↓ 無料メルマガ:「うつからの卒業」を目指して! そして、新年早々にセミナーを開催致します。 ● 1月13日(土)15時45分開場 ● 1月28日(日)13時30分開場 ※13日と28日は、内容は同じですので、ご都合に合わせてお選び下さい。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「うつのご本人を支えなくては いけない全てのご家族に 今すぐ知って欲しい!『うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則』」 |