fc2ブログ
2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
不安で一杯になったら、歩くことをお勧めします。頭の中が開放され整理できます。
2018/07/02(Mon)
s20180626白州新緑
サントリーの白州工場の近くにはこんなに美しい川が
流れていました。


愛犬が3月31日に旅立ち、仕事に向かうのがやっとでした。

あまりに突然のことで、
とてつもない大きな喪失感を味わいました

家族だから当たり前ですが、
里紗は、3匹の中でもまるで私の子どもの様に感じる程だったので、
無理をして日常生活が出来なくては困ると思い、
自分の気持ちが落ち着くまで、無理をするのはやめようと、
ブログからも遠ざかっていました。

自然にまた書きたくなるまでには、
思っていた以上に時間が掛かってしまい、
ご心配下さった方もいらっしゃると思いますが、
どうにかですが、出逢えた愛犬里紗と13年間を
一緒に過ごせたことにやっと感謝できるようになりました。

またブログを再開しようと思える様になりました。

間が大分空いてしまいましたが、
またご覧頂けましたら嬉しいです。


では今日は、ご家族からのご相談でよく伺うことの一つ、
不安をどう解消するか?について
いくつかの中から一つの方法をご紹介したいと思います。


ご主人や、お子さんのうつで悩んでいらっしゃる奥さまや、
お母さまは、将来のことを考えると、つい考え混み過ぎて
動けなくなるとおっしゃる方が多いです。


私にも同じ経験があります。
家族が、ご本人のうつを治せる訳ではないので、
代わってあげたい、そう真剣に思う程です。


不安に思っていても何も解決できないので、
不安を手放すには、どうしたらいいか?と
考えていた頃、
もともと歩くのが好きだったので、
遠くまで出かけてあてもなく歩きまわった経験があります。


いろいろと景色が変わっていくのを
思うがままに目で追っていると、
人によって時間は異なると思いますが、
気分は落ち着き、自分自身が不安の中に
どっぷりと浸かってしまっていたことに
気づき、その後に「今」に戻って来られるように
思います。


「今」に戻って来られると、
今何をしたらいいのか?
そこに向けて考えることができます。


瞑想を勧めていらっしゃる方も多いですが、
歩く事も、瞑想の一つだと思います。


できれば自然の中に入り、
木々に当たる光や、
風の音、
小鳥のさえずり、
木々の香り
川の流れなど、
五感をフルに使って感じてみて下さい。

きっと今できることに気づくことができると思います。

そして、何がしたいかが自然に見えて来ると思います。

迷ったら自然の中に帰れ、とどなたかが言っていらしたのを
思い出します。

不安になったら、迷いが出たら、
自然の懐(ふところ)に抱かれてみて下さい。

思ってもいなかったギフトを
きっと有難く手にすることができると思います。



スポンサーサイト



この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どうしてこちらの娘さんは、4月から女子大生になることができたのでしょう?
2018/03/19(Mon)
20180319ミモザ満開_convert_20180319222447
東京ではもう桜の開花宣言が出たようですが、ミモザもこんなにきれいに咲き誇っています!
今年も春到来ですね♪





卒業式のシーズンなんですね。



先日用事を済ませ、銀座通りを歩いて帰る途中、

雨の中、アカデミックドレスを来た女子大生が、

角帽を投げ、記念写真を撮っていました。



その表情の晴れやかだったこと!



そして周りでその光景を眺めていたビジネスマン達から

拍手が起こって、

何とも言えないとても微笑ましい光景でした。




うつ卒倶楽部を卒業なさった娘さんのお父様からも

卒業しました!と

嬉しいメールを頂戴しました。

来月からは、花の女子大生なんて、

私まで我が子のことの様に嬉しいです♪




娘さんご自身ももちろん頑張られましたが、

お父様、お母さまも本当に頑張っていらしたと

夫から常々聴いていました。



特にお父様は意識を以前と全くと言っていい程に

変えて、娘さんに接していらした様です。




私たちにも以下の様な応援メッセージを下さって、

大変励まされました。


まだまだ、たくさん苦しんでおられる方々がいらっしゃると思います。

お二人の活動が、その方々の卒業を支えていると思います。

ますますのご活躍を祈念しております。





「うつを治すのは、ご本人である」と

以前からお伝えしていますが、



そのご本人の大半は、うつ特有の症状や、薬の影響もあって、

なかなか考えたり、行動に移したりするのが容易ではありません。



だからと言って、

うつを治すのは、本人次第だから、

ご家族は、何もせずにご本人を見守るしかない、

打つ手は全くありません、と

そうお伝えしている訳ではありません。



ここを誤解なさらないようにお願いします。



10月からのセミナーの主な対象をご家族としているのはそのためです。






ご本人が良くなって行くのを見守るしかない、

家族である私たちには、なす術がない、と

そう思っていらしたら、

あまりにももったいないです。





前述の娘さんのご両親がそうであった様に、

娘さんだけでなく、

お母さまご自身も、娘さんと向き合うだけではなく

ご自分とも向き合っていらっしゃいました。




そしてお父様も、

娘さんとの関り方を改めて見つめ直し、

できることを一つ一つなさっていらっしゃいました。





その結果が、娘さんのうつからの卒業、

そして高校からの卒業と、大学進学に繋がったのだと思います。





それぞれのご家庭で

子供さんとの関わり方は全く異なりますので、

ここで、具体的なお話は控えておきますが、



うつご本人が回復なさるのには、



● ご家族の意識を変える事



● コミュニケーションの癖を改める事



● ご家族自身の捉え方の癖を見直す事など、



まずご家族が、うつご本人の回復にあたって

できることがあるんです。




これらによって、ご本人に変化が起こります。






もう私が出来ることは全てやり尽くしました、と自信のある方は

いらっしゃいますか?





もし家族である私(たち)が、

自分達が今までして来たことや、

捉え方の癖や、

コミュニケーションの仕方を見直すことで

ご本人が少しでも早くうつから改善できるのなら、

ぜひやってみたい! そう思われた方は、

3月25日(日)のセミナーにご参加下さい。





家族だからこそ、出来ることがあるのです。


ご家族の皆さんお一人お一人にとって、それが何であるか?


それに気づけくことのできる貴重な機会になるはずです。






ご本人の回復があまりにもゆっくりだ、

または全然良くなって行かず、

将来が見えず不安だという方は、

親御さんに限らず、奥さま、ご主人さまも

この機会を活用なさってはいかがでしょう。




25日(日)に開催:

うつのご本人を支えなくてはいけない全てのご家族に

今すぐ知って欲しい! 

「うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則」


       ↓ ↓ ↓


http://minato3710.xsrv.jp/20180113minato%EF%BC%94





※ もちろんご本人の皆さんにも聴いて頂きたい内容ですので、ぜひご参加下さい。




締めきりは、3月24日の正午です。














この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あの人はいいな。 羨ましいな。と思ったら、どうぞこちらを読んでみて下さい。
2018/02/10(Sat)
IMG_8691_convert_20180210233425.jpg
近所の公園では、桜のつぼみが段々と確実に大きくなっています。
関東では、3月下旬に例年通りなら咲き出すので、あと1か月半ですね。
今から待ち遠しいですね(*^^*)





1月26日のブログ「祝!うつから回復なさった娘さんが、大学合格なさいました!」では、


嬉しいご報告をご紹介させて頂きましたが、


この他にも、年末年始にメールやお電話で、ご報告を頂きましたので、


改めてご紹介させて下さいね。



・ 息子さんがお仕事につかれて自立なさったと聞かせて下さったお母様から。



・ ご主人が良くなられて、お仕事に復帰なさったとお電話を下さった奥さまから。



・ 薬を順調に減らせていると報告下さったご本人から。



・ 休職期間を経て、職場復帰なさったご本人から。







こうしたご報告を頂けるのは、本当に自分のことの様に嬉しいです。



文字で現すと、1行に納まってしまう程で大変申し訳ないですが、



ここまでいらっしゃるのには、皆さんお一人お一人が、



どんなに時間もエネルギーも使われたことかを、よく存じ上げているからです。








先日メルマガ「『うつからの卒業!』をめざして!」でもお伝えしたばかりなのですが、



この嬉しいご報告をご覧になって、



羨ましいな、どうしてうちは良くならないんだろう?



なぜ思う様に行かないんだろう?と



正直なところ感じた方も中にはいらっしゃると思います。







私も、そう感じた経験がかつてあるので、



そのお気持ちは分かります。







そこで、



今回、 ご紹介したい話があります。





時々メルマガでもご紹介している台湾から日本にいらして30年以上になる



素敵な台湾マダムから伺った話です。







まず、ウサギと亀の話を思い出してみて下さい。









ウサギは、どうして亀に負けてしまったのでしょう?









ウサギは、亀の歩みを見て安心して油断したのでしたね。









つまりウサギは、自分の目標が何であるかよりも、



他者と自分を比較していただけなのですが、









亀は、違っていました。









亀は、現状無視でゴールだけを見て、



コツコツと目標に向かって一生懸命に進んで行きました。







その結果、ウサギを追い抜かして、



ゴール(目標)にたどり着いたのでしたね。









私たちは、意識しないでいると



つい他者との比較で、劣等感に陥ったりしますが、



それは全く意味のない無駄なことです。









他人と比較するのではなく、



自分がどうなりたいか?それをしっかりイメージして、



そうなるためにはどうしたらいいか?を



考えて行き(生き)たいものですね。









他人との比較で、いつも一喜一憂していたのでは、



身がもちません。







そして他者との比較をしていても、



自分のゴール(目標)にたどり着ける訳ではありませんものね。







無駄なことですね。









他者との比較で、一喜一憂するのではなく、



亀の様に、自分のゴール(目標)に向かって、



一歩一歩進んで行けさえすれば、



そこには、辿り着ける。







どうぞこのことを忘れないで行き(生き)ましょう!







このブログを読んで下さっているあなたのゴール(目標)は、なんですか?









あなたの今目指しているのゴール(目標)に早く辿り着くために



下記のセミナーがお役に立つかも知れません。



どうぞご覧になってみて下さい。




◆2月11日(日)と、2月25日に開催致します。


うつのご本人を支えなくてはいけない全てのご家族に

今すぐ知って欲しい!  



「うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則」

         ↓ ↓ ↓

http://minato3710.xsrv.jp/20180113minato%EF%BC%94








立春を過ぎたばかりの今日。



現状無視(今がどんな状態か、は全く考慮しなくていいんです。)で、



まずご自分の目指したいゴール(目標)を



明確に思い描いてみて下さい!
























この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
またログインできずにいました。 やっと桜貝を見て書きたかったことがやっと書けます!
2017/12/30(Sat)
S20171223富士山
今回は風もなく穏やかな表情の冬の海でした。
そして富士山が墨絵の様に美しい姿を見せてくれて息を飲む程でした。









なんとまたログインできなくなってしまい、試行錯誤しているうちに

やっと今日成功できました。



ITリテラシーが低くてお恥ずかしい限りです・・・。







その間怒涛の様な12月が過ぎて行きましたが、

その合間をぬって、犬を連れて湘南の海へ行って来ました。




お留守番の多かった犬のストレス解消が目的でしたが、



私たちの発散の度合いの方が高かったと、



行ってみて気づきました。





海は、ホントにいいですねぇ。



あの波の音が、全てを包んでくれる様に聞こえます。







今回は、いつもよりも1時間くらい早い3時過ぎに到着できたので、。



まだ辺りも明るく、



浜辺でお気に入りの貝を探して歩く余裕がありました。







そこで見つけたのが、



桜貝





本当に美しい桜色の繊細な貝で、

ほとんどが欠けていたりするのですが、

よーく見ると、それでもどこも欠けていない桜貝が

見つかります。





つい1メートル先位を探してしまうのですが、



ふと気が付くと、すぐ足元にあったりします。





夫が、



これもそうなんじゃない?と言うので



そこを見てみると、ホントに桜貝でした。







桜貝がない所ばかりを探していて、



桜貝のある所に目が行っていないだけでした。







もしかしたら

日々の生活でもこんなことをしているのかも、と

ギクッとしました。







探してもないない、とばかり思っていたけれど、



遠くや、違う方向ばかりを見ていただけで、



探している物は、



ちゃんと存在するのに、



それに気が付いていないだけかも知れないと、



そんなことを桜貝を探しながら思いました。





しあわせもきっと同じですね。





しあわせも、ない方向ばかりを見つめているから



見つからないだけで、



本当は、あすこにも、ここにも、そして目の前にもあるのに、



気づいていないだけなのかも知れませんね。







今回も思いついて午後2時過ぎに家を出て、

湘南の海に着けたのが、3時過ぎ。






S20171223江の島
振り返ると、江の島に灯が点き出した瞬間でした。







日が暮れるのが早いので、

わずか1時間半位しか浜辺にはいられませんでしたが、

朝取りのお魚を手に入れて

8時過ぎには帰って来ました。









犬たちも、判るのですねえ。

良く歩くことったら、いつものお散歩とは全く違います。

1時間以上休むことなく楽しそうに歩く姿を見るだけでも、

来た甲斐があったと思います。



S20171224杏里と里紗爆睡

そして、良く歩いたせいか、

起こしても起きない程に爆睡していました。





短い時間でしたが、自然から得るものは大きいな、と



思いながら贅沢な時間を味わって来ました。







次はいつ来られるでしょう?









****************************





もしまたブログにログインできないと

お伝えできないことが増えてしまうので、

宜しければ以下の無料メルマガにご登録下さい。



       ↓ ↓ ↓



無料メルマガ:「うつからの卒業」を目指して!







そして、新年早々にセミナーを開催致します。


● 1月13日(土)15時45分開場


● 1月28日(日)13時30分開場



※13日と28日は、内容は同じですので、ご都合に合わせてお選び下さい。

            ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



「うつのご本人を支えなくては いけない全てのご家族に

今すぐ知って欲しい!『うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則』」
















この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
15年ぶりのアメリカ! ジェットコースターにも乗って来ました!
2017/05/29(Mon)
S20170514アロエふるさとセミナーグランドキャニオン
グランドキャニオンにて。 
一生のうちに行くはずのなかった土地でしたが、あまりの雄大な景色に圧倒されました!





14日から7泊9日の予定で、15年ぶりにアメリカに行って帰って来ました。


15年前の旅行は、結婚して1年目の新婚旅行を兼ねての海外旅行でしたが、

あの時は、夫は薬の副作用まっただ中、私もまだ服薬中でした。


現在犬たちが高齢になり、留守にするのが心配なので海外旅行はしないと決めていたのですが、

誘ってくれた友人達の声に、今ならまだ犬たちを夫にお願いして行かれるタイミングかも知れないと思い、

夫に相談したところ、快くいいよ!と言ってくれたので、夫に留守を託して思い切って出かけて来ました。


3年程飲み続けているアロエジュースのアロエがどんな環境で栽培されているかを見学し、

その後グランドキャニオンとラスベガスに行って来ました。


旅行中、なぜだか15年前の旅行の事を思い出す機会が多く、

夫が薬の影響でトイレが近く、どこに行ってもトイレの場所ばかり確認していたことを

懐かしい気持ちで思い出していました。



あの時は、「みなと」の姿形もまだありませんでした。

15年も月日が過ぎると、その間にはいろんなことがあるものですね。


15年前は、私は不安ばかりが強かったので、旅行を申し込んだ時すぐは大変楽しみでしたが、

だんだん出発の日が近づくと、夫の方から行くのは止めようと言ってくれないだろうかとか、

何かの理由で旅行会社の方から旅行中止のお知らせが来ないだろうかと、

真剣に祈っていた程、旅行に行くのが辛くなっていました。



そこでその当時担当して貰っていた専門家に相談したところ、

ここで旅行を止めてしまっては、きっと自信を無くしてしまうから、

アメリカに行って、ホテルの壁を触って帰って来るだけでいいから、

行ってらっしゃい、と勧められました。


いつもよりも長い2時間の個人相談を夫と受け、

着いても何もしなくてもいいから、ホテルの壁に触れて帰って来ようと、

やっと決心することができて、行って来たのをついこの間の様に思い出します。



結局NYに着いてしまえば、

壁だけにタッチして帰って来ようなんて言うのは、すっかり忘れて、

地図を片手に、夫のためにトイレを確認しながら、行きたいと思っていた場所を尋ねて

ほぼ予定通りに楽しんで来ることができました。


セントラルパークで二人して何もせず、ただ座ってあたりの風景を眺めては、

ぼーっとしたりしていましたが、何とも自由を楽しめていい時間でした。



確かにあの時旅行を止めていたら、

キャンセルしたことを後で後悔し、自信をなくしていただろうと思います。



その時の状態にもよると思いますが、少し背中を押してくれる人

自分だけではできない事でも、がそばにいると、

自分の持っている力を出せるようになるのだと思います。



あれから15年の間には、小説が書けそうな位にいろんな事が起こりましたが、

今振り返ってみると、よくここまでやって来たなと感慨深くなります。


もし皆さんが、あれもできない、これもできない、と自信がなくなりそうなら、

他人と比べるのではなく、かつてのご自分自身と比べてみてください。


以前のご自分よりも、わずかでもできている事が増えていたら、

ぜひそれを素直に、こんな事も出来るようになっているんだ、と認めてください。


そしてもし昔の方がずっといいと思えてしまうのでしたら、

誰か信頼できる人に手伝ってもらって、今のご自分の方ができていることを探してみて下さい。


どんな小さなことでも結構です。

それが自信につながります。

ぜひなさってみて下さい!


あの何にでも不安で仕方なかった私が、今こうして皆さんに宛ててメルマガやブログを書き、

そして読んで頂いているなんて、1%もあの時には想像もしていなかったことです。



これから新たに15年後、私はどんな私になっているでしょう。


今回の旅行の最終日には、自分の殻から抜けられる!と聞いて、ラスベガスで苦手なジェットコースターに挑戦して来ました!

いやーっ、参りました! 

せっかくの美しい夜景も、ジェットコースターが上がって行く途中でちらっと眼の端に入った位でした。
 
こんな怖い思いをしたのだから、きっと殻破れたでしょう(笑)
  
ぜひオシャレで好奇心旺盛なおばちゃまになっていたいものです♫


これからの自分自身に期待したいと思います(*^_^*)












この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ