fc2ブログ
2008 06 ≪  07月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2008 08
おばあちゃんたちが葉っぱで年収 1 千万円?!
2008/07/28(Mon)
別にテレビ局に頼まれているわけではないのですが、
今晩だったのに気づき、急いでメールしています。

たまご塾長 こみやまさんも、浅岡さんも私も 春に直接この横石さんのお話を伺う機会に恵
まれました!! とっても良かったです。

特に期待していたわけではなかったのですが、
発想に驚きました。 文句なく横石さんのお話、役に立ち、元気になると思いま
すよ。

この村かつては 老人ホームも病院もあったそうですが、
今はご高齢の方々生き生きと稼ぐのに忙しくて、病気になる暇がなくなり、
必要なくなっているそうです。 そのきっかけを横石さんが作られた訳です。

「後期高齢者は“好期”高齢者だ!」
ゲスト:横石 知二 (よこいし・ともじ)氏
     株式会社いろどり代表取締役

【放送内容】
世界に冠たる高齢化社会ニッポン…
国会の泥沼化する“後期”論争を横目に、年間4000人視察団が殺到し、
来る者を驚嘆させる高齢化の町があった!
徳島県で高齢化率トップを“誇る”この町の高齢者たちは、
なんと山に生えた「葉っぱ」を売って、年商2億6000万円を稼ぎだす。
80歳を超えるおばあちゃんたちが、パソコンを駆使し全国の市場情報を収集、
自らマーケティングを行い、葉っぱを全国に高値で売りさばく。
中には、年収1000万円を稼ぐ強者や、
過疎の町とは思えない豪邸を建てるものまで現れた。
そんな“葉っぱビジネス”を起こし、ドン底の町を救ったのが、元々農協職員に
すぎなかった、「いろどり」代表取締役、横石知二。
高齢者に革命を起こし、世界を変える社会起業家100人まで
選ばれた男が語る、高齢化社会の処方箋。 「カンブリア宮殿」HPより。




生きがい、楽しみがどんなに、人間が生きるのに必要か?それが伝わって来ると
思います。

もっと早く発信するつもりでしたが、皆さんの目に留まりますように。
スポンサーサイト



この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
7/30に宮本亜門さんによるキックオフ説明会開催されます。
2008/07/27(Sun)
宮本亜門さんによるキックオフ説明会

開催のお知らせ

昨日演出家の宮本亜門さんの講演会に行って来ました。

長年のファンでしたが、昨日の話を聞いて 彼の経験が今うつで悩んでいる人たちの参考になり、元気づけてくれる内容だと思いました。

行こう!と思い、予定を調節して良かった、呼ばれたと思いました。
22年ぶりに凄く近くでお話を聞く事が出来ました。

今晩、ウルルン滞在記?という番組にメインゲストで出るそうです。

アフリカのあまり人の行かない地域に滞在したその記録を放送するのだと言ってました。

ここでの体験から、今僕に出来ることはないか?と考えて この後個人で活動を起こすのだと言ってました。

911の当日ニューヨークにいたり、インドで交通事故に遭い、奇跡的助かった事から、何のために生きていくのか?を考えていた、と言う結果の一つのようです。
50才になって、ウルルンに出るなんて笑っちゃいますよね、撮影以外の時は、言葉がまるっきり判らないのに、50才の僕一人村に残されちゃうんですよ、と
どこか遠くから自分を見ている様子に
大変な目に遭った人が 冷静に自分を見ている時の言い方だな、と感じました。

予定の時間90分を大幅に超えて、大変エネルギー溢れる聞き応えのある話でした。

メモをブログにまとめようと思います。


自分の好きな自分でいい。

人間誰でも それぞれの役目を持っている。

何のために生きているのか?

亜門さんのこれらの言葉が私の中では残り、思わず書き留めました。

良かったら、亜門さんのウルルン滞在記、今晩ご覧になってみて下さい。

きっと暑さに疲れた体にパワーが貰えるハズです。



以下、亜門さんのHPより抜粋しました。


私たちが考えていること、

私たちがやろうとしていること、

私たちが出来ると思っていること、

みなさんに、直接、お伝えさせてください。

ご関心がございましたら、是非お気軽にご参加ください。



      【日時】 2008年7月30日(水) 19:00~20:30(予定) 

      【場所】 茶房 絵李花 -cafe Erica- 

        住所: 東京都中央区銀座7-17-4(日産不動産ビル1F) 新橋演舞場正面入口向かい

        TEL:  03-3543-2006  

        URL: http://cafe-erica.cocolog-nifty.com/blog/      

        アクセス:

          東京メトロ 日比谷線・東銀座駅下車、徒歩約4分 

          都営地下鉄 大江戸線・築地市場駅下車、徒歩約3分 

          JR東日本 新橋駅下車、徒歩約12分(タクシー利用は、ワンメーター)

この記事のURL | 告知 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
♪槇原敬之さん、私たちにエールの歌を聞かせてください♪( 再)
2008/07/24(Thu)
♪槇原敬之さん、私たちにエールの歌を聞かせてください♪
                                 
2008.02.01のブログより 




寒い中、 熱気で熱い大腸がん撲滅キャンペーンコンサートに行って来ました!

「一人ではできなくても、みんなが手を携えれば、そこに大きなちからが生まれるんです。」 コンサートリーフレットから。



このブログを秋から始めて、ずっと書きたかった事があります。

大切過ぎて書けない、 大きな夢過ぎて書けない、 何を言っているの?と言われそうで書けない、の理由で ずっとしまったままでした。

書き始めたら、思いが大きすぎて、長い文章になりました。
でも、ぜひぜひ 目を通して頂けませんか?

この思いは うつの家族の会・ハートビートを始めた2年前から始まっていました。
それは槇原敬之さんに、うつ本人や、家族のためにコンサートを開いて頂く事。

実は、ハートビートの名前は、槇原敬之さんのコンサートのタイトルから頂戴しています。(勝手に、頂戴しています。)
「SYMPHONY ORCHESTRA CONCERT “cELEBRATION 2005”~Heart Beat~」と言う クラシックオーケストラと共演のコンサートに 2回行きました。
きっかけは NHKのBSで最初の“cELEBRATION ”をたまたま見て、感動し、その後どうしても 生で聴きたくなり チケットを取りました。

1回目も、2回目も感動しました! 私の言葉ではうまく現わせないほどの感動でした。Heart Beatには、鼓動の意味があり、「人間生きているだけでも素晴らしい!」から来ているとコンサートで配られたパンフレットに書いてありました。

太鼓との競演では、太鼓の響きが 体中に伝わってきて、まさしく BEATでした。
うつの家族の会を 2006年の春にスタートしましたが、このハートビート以外に 相応しい名前はないと すぐに決まりました。

うつ回復中のお仲間にも、ご家族にも、槇原さんのファンが多く、CDを持っている方も珍しくありませんでした。 槇原さんの暖かい、エールが響いてくるからなのでしょう。

現在、毎月のうつの家族の会・ハートビートを開く会場では、会が開くまでの時間や、休憩時間などに ずっと槇原さんのCDをかけています。
会場が とてもソフトな感じに包まれえ、 新しくみえた方もすぐに その場に慣れてくださいます。

どうやったら、槇原さんにうつ本人、家族のためのコンサートをお願できるだろう? 
そうずっと考えてきました。

ミクシーで検索したり、大勢の人がいる所では、勇気を持って 槇原さんにコンサートを開いて欲しいと思っている、と 発言してきました。

もちろん、昨年の初夏から受けている 起業セミナーでも自己紹介でお話しています。 

たまご塾では、みなとの 今後の目標の一つ、最大のイベントととして、槇原さんのコンサートを実現したい!と 書いてあります。

しっかり夢がイメージできると、それは実現する!と 私の尊敬する 須崎恭彦先生から伺いました。 須崎先生のコスモマップと言う 夢を実現するセミナーにも、この槇原さんのコンサートが現実となるように、と昨年の七夕に、八王子までセミナーを受けに行って来ました。

私には、槇原さんのコンサートが終わって、舞台の上で 槇原さんにスタッフともどもお礼にかけつけ、一緒にその場で写真を撮っている姿が 何度も浮かんできます。

後は どうアクションしたらいいか?


そう思っていた時に、年末 加藤和彦さんプロデュースの、大腸がん撲滅キャンペーンがあり、
それに 槇原さんがが参加なさる事を知り、すぐにチケットを予約しました。

槇原さんご自身のコンサートではない、キャンペーンコンサートで、槇原さんがどの様に参加なさるか ぜひ知りたかったのです。

コンサートは、1月28日の夜、NHKホールで開かれました。
アーティストは、大貫妙子さん、藤井フミヤさんのF-BLOOD、オレンジペコ、 
ゴンチチ、佐藤竹善さん、元ちとせさん、そして 槇原さんでした。

参加なさったアーティストの皆さんは、事前に大腸がんについてのレクチャーを受けていたそうです。

お客さんに 大腸がんの検査を受けるように勧めるコメントをはさみながら、3時間以上にもコンサートは続きました。

槇原さんは、「世界に一つだけの花 」、新曲「Firefly~僕は生きていく」などを聞かせてくれました。

私を含め、殆どの人が総立ちで曲を楽しみました。ここで初めての経験。

生まれて初めて、「マッキーーー!」コールを 2階席から送ってみました。
いやー気持ちよかったです。 私のマッキーコールを含め、いくつの声援が沸いたでしょう。

槇原さんは、最近のコンサートで これからは恋愛の唄は歌わない、人生の応援の唄を作って行きたい、と話していらっしゃいました。
そうなんだ、ますます 私たちのハートビートの会には相応しい、と感じました。


槇原さんと 私の間には、一つしか共通点が見つかってません。
それは、槇原さんも大変は愛犬家で、現在確か6匹のワンちゃんと共同生活を送られているはずです。愛犬の写真
HPにあります。

うちは ダックスが3匹ですが、愛犬家談義だったら、きっと永遠と続けられると思います!
ぜひ 愛犬のお話も伺ってみたいです。


「大腸がん撲滅コンサート」のリーフレットに、加藤和彦さんからのメッセージがありました。

「一人ではできなくても、みんなが手を携えれば、そこに大きなちからが生まれるんです。」

これって、私がうつの家族の会・ハートビートを始めたきっかけと同じだ。
うつの家族が集うサロン・みなとも 同じ考えで始めて来たんだ!

私一人では、常設のサロンを立ち上げるのも、維持するもの大変ですが、
私がひと言勇気を出して 発信した事によって、だんだんと大きな波紋に広げて行きたい、そう思って、朝日新聞、読売新聞の取材もお受けしました。

これだけ多くの方がうつと戦い、うつと共存しているのに、現実としては、まだまだ 
うつに対しての偏見、誤解はあると思います。

ご家族にも うつご本人に対してどう接したらいいのかの情報が届かず、悩んでいらっしゃる方が多いです。
うつで困っているご本人、ご家族一緒になって、自分たちが暮しやすいように皆で、
自分自身はもちろんの事、小さなことから、暮らしを変えて行きませんか?

一人では 到底無理そうな事でも、皆が力を合わせたら、そのパワーはとてつもないものになるはずです。

その一つの例としても、ごくごく普通の人間の私が、槇原さんにコンサートを開いて頂く様にお願いできたら、そしてそれが現実となったら、 到底無理そうな事でも、 
小さな勇気が きっかけとなって、新たな展開に繋がる、と 皆さんが思えるのでは、と思っています。

皆さん、いかがでしょう?

ダメと思ったら始まらない、まずは一歩、そう思えるようになりました。

マッキーのコンサート実現のために、力を貸してもらえませんか?

どんな細い繋がりでも構いません。
お知り合いの、そのまたお知り合いに 槇原さんとお知り合いの方はいらっしゃいませんか?
同級生の方はいらっしゃいませんか?

コメントに書いていただけたら、このブログを読んでくださっている方と共有できて、
嬉しいですが、そこまではちょっと・・・、と言う方は、個人的に下記のアドレスに どんな情報でも、お考えでもお送りいただけませんか?salonminato@yahoo.co.jp

槇原さんはコンサートの中で、このような意義のあるコンサートに出演できた事を とても感謝しています、と挨拶なさっていました。

この挨拶を聞いて、きっとマッキーなら私たちからの申し入れを聞き入れてくれるはず、そう、確信しました。

このブログを槇原さんに見て貰えたら、とっても嬉しいです。

皆さんへ、心からご協力をお願い致します。

一緒に槇原さんのコンサートを楽しめる日が来る事を信じて、細い絆を手繰り寄せるのに力を貸してください
この記事のURL | 槇原敬之さん | CM(0) | TB(0) | ▲ top
 槇原敬之さんの新曲 WE LOVE YOU 8/31までこちらでお聴きいただけます。
2008/07/23(Wed)


うつの家族の会・みなとでは 槇原敬之さんにぜひ うつの治療中の方と、ご家族の為に
応援の歌を歌ってほしいと 願っています。

その日が近く必ずやって来る事を信じています。

そのいきさつについては、本日帰ってから、冬に書いたブログを次に貼りますので、ぜひこちらのブログをご覧ください。
この記事のURL | 槇原敬之さん | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「うつ病と薬の話」にご参加ありがとうございました。
2008/07/17(Thu)
「うつ病と薬の話」にご参加ありがとうございました。


12日の真夏のような暑さの中、40名を越す方々に講演会にお越し頂く事ができました。

今回の講演会はオープンで、ご本人もご参加頂ける会だったので、
体調のあまり良くない方も 暑い中来ていただけた事に、感謝しております。

はじめに、今回初めて参加なさった方はどの位いらっしゃいますか?と伺ったところ、15名程の方が手を挙げてくださいました。

今回は3名ご一緒とか、ご本人ご家族が一緒になって 参加してくださった
ご家庭も多く、家族が一丸となって 乗り越えようとなさっている様子がとても印象的でした。


講演中は、メモを必死でテキストに書き込んでいらっしゃる方も多く、
お役にたてた事を嬉しく思いました。


また ご家族が、治療中のご本人の処方箋を持っていらして、
いつも疑問に感じている点を質問なさったりと、積極的に
この会を使ってくださったのが嬉しかったです。

内容としては、薬の依存性、種類多く飲んでいて問題はないか、副作用について、など 日ごろ気になっていらっしゃる事が 質問として出ました。

後藤先生は、午前中の診療を終えて、駆けつけてくださって、
さすがにお疲れの様子も感じられましたが、
終わりの挨拶が終わって、アンケートに記入した方が帰られても、
会場に残って、ご家族や、ご自分の持っている資格を活かして、みなとで
役立てようとしてくださっている皆さんと 気さくにお名刺交換をして下さって、とても 暖かな方だな、と感激しました。

後藤先生、本当にありがとうございました。


今回も、前回の舳松先生の講演会と同様に、ライターの佐々木健さんが、
後藤先生のお話をまとめて、佐々木さんのサイトにアップしてくださる予定です。


* 舳松先生のお話の内容については、今舳松先生ご自身がチェックを
してくださっている所ですので、間もなくサイトに掲載予定です。


佐々木さんがご自身のお仕事の合間を縫って、
まとめてくださっているので、今回も少々お時間はかかるようですが、
僕のライフワークですから、と 快く引き受けてくださっていますので、
当日おみえになれなかった方は、掲載されるのを待っていてください。


佐々木さんは、昨年末の吹田朝子さんのお金のセミナーの時から
参加してくださって、記事に書き直してくださっています。

今回の講演会が終わってすぐに メールが届きました。


    前半略・・・・

くにえさんのマイク、もう安心して聞いていられますね。
いくつか言いたいことはありますが(苦笑)、言葉はしっかり届きますよ。
この短期間で、すごい変わられたなぁと感心です。

昨日もおしゃべりをさせていただいて、くにえさんとは長い付き合いになることをより 確信しました。

1つはくにえさんの単行本、これは絶対作ります!
それとメディアへの啓蒙・露出、これもできる範囲で協力してやりたいです。
みなと、僕の方も併せて、これから小冊子などを作ってPRしましょう。

みなさんのつらい思いを吐き出し、みんなで共有し、
気持ちを軽く、少しでも楽しい気分になれるような内容のものですね。
それから僕が持っている人脈(これからもどんどん開拓します!)とみなとを結びたいです。

    後半略・・・

佐々木さんは たまご塾生の時のブログを見て、メールを下さって
お目にかかったのですが、とても物静かな印象を持っていたのですが、

こんなに パワーにあふれて、行動を起こして下さろうとしているとは!

この出会いも、必然的だったのでしょう。

みなとを支えてくれる人がまた増えました!



以前より落ち着いて 話せるようになったのは、アクトレーニングを
皆勤で参加しているからでしょうか?

以前より、喉がつまりそうな、苦しい感じがそう言えば 遠のいたような。


佐々木さんには、このアクトレーニングの事、まだお話していませんでした。

他の方からも、話し方が落ち着いてきて、貫禄を感じる、とメールを頂きました。

、だとしたら、凄く嬉しいです。


まだまだアクトレーニングで眞邊(まなべ)先生から教えてもらったことを
活かしきれてないですが、セミナー自体がとっても楽しいので、
会社の帰りに、ダッシュで毎回向かっています。

また 丸の内カフェでのアクトレーニング第4回目の開催が決まったらしいので、ぜひ参加したいと思っています。

少しでも、わかりやすく、聞きやすいお話が出来るようになりたいです。

秋には、お医者様と200名以上の方の前でお話する機会をいただけました。
それも 40分も!!


いやー、特訓しなくっちゃ、です。

「うつ病と薬の話」が無事終わって、次に向かって 準備を始めます。











この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「女性起業UPルームセミナー卒業生のご紹介」に掲載してもらっています!
2008/07/15(Tue)
昨年の今頃からお世話になっている戸塚の起業家セミナーのHPで、
卒業生も掲載をしてもらえる事になって、今連絡を貰いました。

女性起業UPルームセミナー卒業生のご紹介
ところです。

光栄な事に、たまご塾でご一緒した佐久間さんのかわいいタンン君の下に位置しています。

講師のこみやま先生から、たまご塾の時に言われた、「砂田さんはどんどん発信すること!」を
再度、頭に入れて 書きます。

改めて、どうぞよろしくお願い致します。
この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
こんなかわいらしい魚がいるの?
2008/07/07(Mon)
フウセンウオ今 5時を過ぎて 一息入れながら、パソコンをチェックしたところです。

ヤフーのトップ画面にこんな かわいらしいいフウセンウオの写真が!!

ずっと 集中して数字とにらめっこをしていたので、緊張がほぐれます。

皆さんも、ご覧になってみてください。

ヤフーの記事より。
風船にひっつく深海魚「フウセンウオ」人気に-品川アクアスタジアム
7月7日14時5分配信 品川経済新聞
風船にひっつくフウセンウオもいれば、ふわふわと泳ぎ回るフウセンウオも。(品川経済新聞)


この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あのマエキタミヤコさんの 100万人のキャンドルナイト
2008/07/07(Mon)
春にベンチャーポートのセミナーでお世話になったマエキタミヤコさんが発起人となっている100万人のキャンドルナイトの番組が今晩あります。

せっかくの七夕、関東地方は生憎の雨ですが、
せめてテレビで 七夕に夢をはせませんか?

NHKB2特番 "七夕・ライトダウンの夜"

 7月7日(月)19:45~20:42
NHKBS2「七夕・ライトダウンの夜」で、
小林武史さんと「100万人のキャンドルナイト」
呼びかけ人・代表の枝廣淳子さんの対談が生放送!

 七夕の夜に全国7万以上の施設で行われる
ライトダウンイベントの模様を生中継。
アーティストたちが、地球のために各地から歌のメッセージを届ける。

☆番組詳細☆

チャンネル :NHK BS2
放送日 :2008年 7月 7日(月)
放送時間 :午後7:45~午後8:42(57分)
出演者:一青 窈, alan ほか

この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
後藤先生の薬のセミナー、読売新聞に掲載してもらいました!
2008/07/05(Sat)
今度の12日に 「うつ病と薬の話」を後藤先生をお招きして 開く事をお知らせしておりますが、
3日の読売新聞全国版 朝刊 生活面の中央に 告知記事を出していただく事ができました。

前回の 舳松先生のセミナーも 前日に掲載されたにもかかわらず、読売新聞の告知記事を見て 東京から7名の方がご参加くださいました。

今回は 少し時間に余裕を持って、掲載していただけたので、
多くの方に この「うつ病と薬の話」のセミナーを活用してもらいたいと思っています。

今回のセミナーは オープンで、うつの方も、ご家族の方も、関心のある方も、どなたでもご参加頂けますので、どうぞご都合をつけてご参加ください。

お待ちしております!! 
この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |