fc2ブログ
2008 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2008 11
読売新聞「私のうつノート」が本になり、砂田も載せて頂きました。
2008/10/30(Thu)
411Pn1q8M5L__SL500_AA240_.jpg
スポンサーサイト



この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
槇原さんの一日だけのサロンが11/24オープンしますよ♪
2008/10/29(Wed)
皆様へ、


マッキーのHPを見たところ、
こんな素晴らしい企画が!!

皆さんもふるって応募してみてください。

そして サロンにいらした方は、ぜひマッキーにご自分の夢、
そして うつの家族の会・みなとの事も伝えてくださいね。

以下に、HPからのコピーを貼っておきますね

締め切りは10/31だそうです。
お早めに。


■ラジオ出演情報

TOKYO FM・FM OSAKA
「VAN HOUTEN COCOA ムッシュ槇原のPersonal Soundtracks」
11月24日(月)19:00~19:55

皆さんのマッキー(槇原敬之)がオーナーとなり、一日限りのサロンをオープン
。その名も…
「VAN HOUTEN Cocoa Salon De MAKIHARA」
(と言っても街の中を決して探さないで下さい)
メニューを持たぬこの店で、オーナーの「もてなし」を受けた客は皆、幸せにな
る!という噂が囁かれる中、ここで、皆さんにビッグニュース!!!
「アナタも、このココア・サロンに来店してみませんか!?」
しかしながら、それには「条件」があります。


その① 何かに向かって、いま頑張っている人

その② 実は、誰かに「背中」を押されたい、
励ましの「言葉」が欲しい!と思っている人

その③ しあわせになりたい人


この3つの条件をクリアしているアナタ!
今すぐ「その内容とアナタにつながる連絡先(電話番号)・氏名・住所・年齢」を
必ず書いて、以下のメールアドレスにご応募下さい!

[makihara@tfm.co.jp]

一日オーナーとして張り切っているムッシュ・マキハラがアナタの「しあわせ」
を必ずやバックアップしてくれる…ハズです。
さぁ!今すぐ、この扉を開いて下さい。
アナタのご来店、心よりお待ちしています!

※この投稿において、送っていただいた内容及び氏名、住所、電話番号、メール
・アドレスなどの個人情報は、TOKYO FMからのご連絡の目的以外には使用いたし
ません。
※ご来店希望多数の場合は抽選となります。締め切り日は10月31日とさせていた
だきます。どうぞお早目に!

この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
再就職、嬉しいメールが届いています。
2008/10/28(Tue)
時々メールのやり取りをしている30代のM子さんからメールを貰いました。

読んで、自分の事のように嬉しくなってしまいました。

彼女は うつのご主人の影響で、うつ症状、躁鬱症状が出ていて、現在実家で暮しています。
今年の冬には、とても自信なさそうで、元気ないメールが届いていたので、心配していました。
今までが大変だった彼女なので、心から応援したいです。

ご本人から ブログに書いても言いと了解を頂いたので、皆さんとシェアしたいと思います。


くにえさん、

今月15日から フルタイムで働きはじめ、 毎日なんとか 東京まで 通っています。
くにえさん、この前は相談にのっていただいて ありがとうございました。


この職場では お客様とのやりとりが重要で、 いかに 電話を沢山とり、成約に結び付けるか
という 厳しさもあったり、 周りも年下ばかり なのですが、女性の所長が 良い
方ですし 今 教わっていて必死な 毎日です。


明日から 実践なので大変ですが、 病院の先生にも 頑張りすぎないようにと 言われて
るので ボチボチやります!


まだ 薬を飲みながらです。
眠れてるし、起きれるし 食べれるし、仕事にも集中出来てるので有り難いです。
そのうち 薬、手放したいです。


安定剤を飲んでるので、眠れてる のかもです。
少量なので もうしばらく薬の 力を借りてもいいかと。


いろいろ悩んで グチグチして、対人恐怖になり、 プチ引きこもりになった時期もありましたが、
ダンナとの話し合いの日々の中で、ダンナに頼れない、 自分で なんとかするしかない と開き直りました。


そして 今の職場の 女性上司や 同僚 何人かにも開き直って 別居して実家にいて 傷ついてるんです~ なんてサラッと 言いました。
人生の 失敗者みたいで 言いたい話ではないけど、 私は私、今の私はこうなんだからいいやと と隠さないことで 逆に気が楽になりました。


前のバイト先では、うつになった自分でも 心配してくれたり、 受け入れてくれる 新しい友人も できたし、そんな存在も 大きかったです。


まだまだ 仕事も緊張するけど、 ボチボチやってきます。


行ってきます~
寒くなるので、体に 気をつけて下さいね。
朝から長々と失礼しました。


M子



ご自宅の近くで 何時間かのアルバイトを続けていらっしゃったのですが、
これでペースを掴み、自信が持てたのかもしれないですね。

寒くなっていく時季なので、
体に注意して 続ける事を最優先に 頑張りすぎないで欲しいな、と思います。

私も働き始めた頃に 良くカウンセラーに言われました。
60%できていたら充分なんだから、あまり上ばかり見ないで、と。

それがなかなか働き始めてしまうと難しいのですが、
これが 大切なキーポイントなんだと思います。


このブログを見てくださっている方で、
私も アルバイトをし始めました、とか。

仕事を始められました、とか

みんなの励みになるような事があったら、ぜひメールで教えてください。
メールアドレスは、salonminato@yahoo.co.jpです。

そして皆でお祝いしましょう♪

何年かしたら、きっとこの再就職したての頃が懐かしく思い出せるようになると思います。


私もがんばろうっと。




この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年のハロウィーン in 丸の内
2008/10/25(Sat)
<P1030888.jpg
ブログに 去年も丸の内通りのハロウィーンの飾り付けを アップしましたが
今日同じ通りを取ったら、今年も飾りつけがされてました。

ええーっ、あれから1年も経ったんですね。

丸の内カフェ入り口の飾り付けです。

中では、OLさんがパソコンに向かったり、それぞれに金曜の夜 自分の時間をゆっくり
過ごしています。

ジャズと一緒に とてもいい空気が流れています。

P1030887.jpg

P1030885.jpg
通りでは ガーデニングのコンテストもやってました。

この写真の大きなソファは 全て植物でできているんですよ。

私が20代に勤めていた丸の内の通りとは 格段にセンスがいい通りになっていて、
まるで外国の通りを歩いているような気分になりました。




この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お勧めのメルマガ、『ちょっといいこと。』 ~ 名言 & プチ・ボランティア ~
2008/10/22(Wed)
私の一番好きなメルマガをご紹介します。


『ちょっといいこと。』 ~ 名言 & プチ・ボランティア ~
           2008/10/21号  3,585 Members

  ご登録 & バックナンバーはこちらです。


Essence.1253


             【 神様の贈り物 】



                .:*:.


             「苦難は

              神様の贈り物」


          稲盛 和夫(京セラ・KDDI 創業者)




                .:*:.


       先ほど、稲盛和夫さんの最新刊

http://tinyurl.com/5grxjz
       ↑『「成功」と「失敗」の法則』を読みました。


       人間学を学ぶ月刊誌『致知』に寄稿された
       巻頭言をまとめられた一冊ですが、



       1ページ目で、背筋が伸びました。



       心に一点の曇りも無く、
       「苦難は神様の贈り物」と言える方ですから、
       その著書からも、気品が漂ってきます。

       私は40分ほどで読了しましたが、
       心身をリセットして頂いた、そんな気がします(^^)




                .:*:.

             Today's message


         「『試練』を経験することが、

          人間を大きく成長させてくれる

          チャンスになる」



         「人間はこの世に生を受けたときは

          原石のようなものであり、

          後天的に磨き上げることではじめて、

          光り輝く宝石のような、

          素晴らしい人格者になることができる」


                    稲盛 和夫




・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・☆・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・

             Words.:*:.Data

  今日の言葉の出典は、以下の書籍からでした(ありがとうございます)

http://tinyurl.com/5grxjz
     ↑『「成功」と「失敗」の法則』、稲盛和夫、
         致知出版社、P8 と P9 と P98


この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
♪3年ぶりの槇原敬之さんのコンサート♪
2008/10/21(Tue)
うつの家族の会・みなとでは、槇原敬之さんのコンサートを いつかきっと開きたい!と
願っています。

槇原さんのHPをチェックしたら コンサートが始まるとありましたので、
皆さんにもお知らせしておきます。

クリスマスコンサートと全国ツアー開催決定!(追加情報)

槇原敬之10年ぶりとなるクリスマスコンサートと、new album「Personal Soundtracks」を引っさげ、3年ぶりとなる全国ツアーの開催が決定しました!!
この他の詳細が決定し次第、随時お知らせしますのでお見逃しなく!



Noriyuki Makihara Christmas Concert'08
~PLAY for PRAY~


日程:2008年12月24日(水)、25日(木)
会場:パシフィコ横浜国立大ホール
時間:開場 18:00/開演 19:00
料金:全席指定7,350円(税込)※未就学児童入場不可

チケット一般発売日:11月29日(土)

お問い合わせ先
キョードー横浜 TEL:045-671-9911

いいクリスマスイブと、クリスマスになりそうですね。
この記事のURL | 槇原敬之さん | CM(1) | TB(0) | ▲ top
いざ 鎌倉、ラッキー続きでした!
2008/10/19(Sun)
みなと鎌倉20081018
稲村ガ崎では 曇っていて、今回は夕陽が眺められないと思っていたところ、
だんだんと きれいなオレンジの太陽が姿を見せ、歓声があがりました。

なんて ラッキーだったのでしょう!

まだ 続きを書きたいと思いますが、
先に写真をアップしました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

私も、1年ぶりの鎌倉で大変楽しかったです。

東京から初めて参加してくださった方や、小学生の娘さんと一緒に参加してくださった方、
娘さんと一緒の参加のお母さまや、 悩んだのですが 参加してみました、とご主人と一緒に来てくださった方や、 通っている病院の先生から勧められて、と 初参加の男性の方、と
ちょうどいい人数で いつもとはまた違って 皆さんとても穏やかな表情で 話も弾みました。

歩きすぎて お疲れが出ていないといいのですが。

体を動かすっていいですね。

私も 熟睡できました。

また ぜひ行きたいです。

皆さんの 感想もお聞かせ願えたら嬉しいです。
この記事のURL | みなと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
本日晴天なり、鎌倉行き予定通り行います。
2008/10/18(Sat)
おはようございます。

いいお天気になりました!

予定通り鎌倉駅江ノ電側の改札を出たところに、11時集合でお願い致します!!

思いっきりリラックスしましょう。

皆さんにお目にかかれるのを楽しみにしております。

では、後ほど!

本日の事は「18日土曜日、いざ、鎌倉へ。 」を、ご覧下さい。
この記事のURL | みなと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マイクロソフト本社のロバート氏とお目にかかりました。
2008/10/17(Fri)
フォーラムにて 20081017
今日戸塚の起業アップルームで マイクロソフト社のロバートさんにお目にかかりました。

シルビアンハスキーのような ブルーの瞳のとても穏やかな方で

お別れする時には、メモをポケットから取り出して、
「どうもありがとうございました。」と日本語で一人ずつに 挨拶をしてくださいました。

これでも ガデリウス社で インテリアコーディネーターとして働いていた時は、
英語で 法人の重役さん方に英語で プレゼンをしていたのですが、
あれから14年が経ち、錆び付いてました。

言葉が出てきません。

帰り道、タント君の佐久間さんと、あっかの三宅さんと
英語で話せるようになりたい!と 同じ思いで帰ってきました。

継続は力なり、同じ起業セミナーでお仲間の若葉さんのお父さまにやはり英会話を教えて頂こうか、と痛感しました。

ロバートさんに少しでも 良く判って頂きたいとつい熱が入ってしまい、
沢山お話してしまいましたが、
じっと聞き入ってくださって 本当に嬉しかったです。

頑張って、きっと出来るよ、と声をかけて頂いて、頑張るぞ!と更に思いを強くしました。

ロバートさんにも いいご報告ができるようになりたいです。

、 「なります!」
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
11/20にサイモントン博士の無料講演会があります。
2008/10/15(Wed)
何度か今までにもお話した事があるので、聴き覚えがある方もいらっしゃると思
いますが、サイモントン療法がスタートして もう36年以上が経つそうです。

そのサイモントン博士の無料講演会が下記の通り行われます。
11/20に 文京区シビックセンターで
市民講座・サイモントン博士無料講演会があります。

ガンの方や、ご家族の方、または体調が優れない方がいらしたら、
お知らせ頂けたら、と思います。

先着100名です。現在残席30だそうです。
【日 時】2008年11月20日(木)19-20時(1時間)
【場 所】文京シビックセンター 4階シルバーホール
     住所:東京都文京区春日1丁目16番21号


私の体調が良くなったのも サイモントン療法の影響がとても大きいです。


私は メンターの須崎獣医学博士のお勧めでセッションを受けました。
初めに 認定カウンセラーの川畑さんの話を聞いた時、
途中から 涙が止まらなくなりました。
最後に 質問を思い切ってしたのですが、声が出なかったほど
感じる所がありました。

須崎獣医は 年間に300万円以上をかけて セミナーをいろいろと受講されていい
ますが、今までのセミナーの中で サイモントン療法のセミナーはベスト10に入
ると伺いました。 須崎先生のブログの2007年の10/3をご覧下さい。


病気になってからではなく、元気な時に一度受ける事を強く勧めます、と
おっしゃっていましたが、どう言う意味なのか 伊豆でセッションを受けて良く
判りました。


久しぶりにHPを見たら、
文部科学省「がんプロフェッショナル養成プランの一環にサイモントン療法が加
わりました、とありました。

日本でも 多くの方に知ってもらう機会に繋がればいいな、と
願います。


サイモントン療法は米国の心理社会腫瘍学の権威カール・サイモントン博士 (DR.
O. CARL SIMONTON)
により開発された、がん患者さんとそのサポーター(家族 等) のためのヒーリ
ングプログラムです。 近年ではがんのみならず、ストレスに起因する あらゆる
病気に対し 『癒し』 のプログラムが提供されています。


サイモントン先生の講演会に参加できない方は、
2ヶ月に一度 シェア会があります。
こちらにも どなたでもご参加になれます。 1家族、2000円です。
詳しくは、サイモントン療法のHPをご覧ください。

そして 遠くて行かれない、とおっしゃる方は、
「がんのイメージコントロール法」 同文舘出版を ご覧になってみてください。
認定カウンセラーで、サイモントン先生の通訳をなさっている川畑伸子さんが
書かれています。 川畑先生の声で メディテーションのCDも付いています。
これを聞くと本当に不思議に 不安がなくなって、落ち着きます。
何度も何度も 寝る時に聴いています。

お勧めです。

この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
伊勢佐木町、まったり屋で会いましょう。
2008/10/13(Mon)
起業家たまご塾でお世話になった小園さんが、ぜひ砂田さんは見学に行ったらいいわよ、と
夏から勧めてもらっていた 伊勢佐木町5丁目に4ヶ月前にできた レトロブックカフェまったり屋に行って来ました。

なんか 狭いのですが、落ち着くいい雰囲気の所でした。

小園さん曰く、経営はたいへんそうですけど、つぶれないように応援しなければと思わせるお
店というかおうちみたいな空間です。

確かに、ずっと続けて欲しいなんだか味のある空間でした。


これから一緒に活動をして行きたいね、と話している佐々木健さんが
土曜日に取材なさっていたので、今年中には オーナーの方のお話がサイトで拝見できると思います。

独身?
儲かっているのかしら?とか いろいろと佐々木さんに伺ったのですが、
取材の話は 今は話せない、と 言われてしまったので、サイトにアップされるのを
待つしかありません。

9席しかないので、
わーっと押しかけたら、せっかくのお店の持ち味が損なわれてしまいそうですが、
細くても、息の長いお店になって欲しいなー、と思いました。

現在準備中の「うつの家族が集うサロン・みなと」ともどこか共通点があるように思います。
ほっと一息、自分自身に戻れる空間、ここですね、きっと。

ぜひ近くにいらしたら この空間を味わってみてください。

この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
18日土曜日、いざ、鎌倉へ。
2008/10/08(Wed)
ご連絡が遅くなってしまいました。

みなとの年に1回のアウトドアのイベントを下記の通り、予定しております。

ぜひ 歩きやすい暖かな格好で、ご参加ください。

この日は、どなたでもご参加いただけます。

日時:10月18日(土)11時 多少の雨でも行います。

集合場所 : JR鎌倉駅 江ノ電側改札を出たところに集合

参加方法 : 当日直接集合場所へお集まりください。 予約は必要ありません。

コース : バスにて 鎌倉山雷亭へ。 お昼におそばを頂いて、3000坪のお庭を散策。

       江ノ電 七里が浜駅を目指して ゆっくりウォーキング。

       その後 隣の駅の稲村ガ崎で降りて、歩いて5分の所にある、稲村ガ崎公園へ。
       お天気が良ければ、夕陽に映る富士山を見られます。

       その後、江ノ電にて鎌倉に向かいます。

       ※ お天気などにより、雷亭で昼食後 少しゆっくり寛いだ後、バスで鎌倉へ戻るルートをとる場合もありますので、ご了承ください。

解散予定時刻 : 鎌倉駅にて4時半頃解散を予定しております。

また、稲村ガ崎の公園へ行かないで、もっと早く鎌倉へ到着希望の方は、
雷亭 ⇒ 七里ガ浜 ⇒ 鎌倉駅のルートも可能です。

ゆっくりできる方は、鎌倉まで歩いて向かう事も出来ます。
また 稲村ガ崎温泉を体験して ゆっくりなさる事も出来ます。

参加費はかかりません。 それぞれ実費をお支払いください。

雨天決行ですが、当日の9時に このブログで 開催かどうかをお知らせ致します。
どうぞご覧下さい。

この件についての お問合せは、salonmionato@yahoo.co.jpへメールにてお願い致します。



そして江ノ電を調べていたら、こんなのがありました。

11/18土曜、江ノ島にて、「海と夕陽とのんびYOGA」

これも良さそうですね。行きたくなっています。
この記事のURL | みなと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どの位のワンちゃんが安心した顔になれたんだろう?
2008/10/06(Mon)
20081006-00000168-reu-int-view-000.jpg
10月4日、ルーマニアで「野良犬の里親になる」イベントが開催。写真は新しい飼い主に抱かれる子犬(2008年 ロイター/Bogdan Cristel)(ロイター)

[ブカレスト 4日 ロイター]ルーマニアの首都ブカレストで4日、野良犬を引き取り里親になるイベントが開かれた。ある動物愛護団体によると、ブカレストには野良犬が3万匹いるという。
 新しい飼い主に引き取られ、「新たな人生」を始めるイヌがイベント会場を後にする姿が見られた。

そのほかの写真はここちらをご覧ください。 AFPBB
NEWSより。

明日の打ち合わせの資料を作ろうと、パソコンに向かったらこの写真が。

新しい飼い主さんの胸で安心しているこの子。
幸せになって欲しい。

そしてこのイベントでどの位のワンちゃんが 飼い主さんと出会ったのだろう。

犬3匹と暮らしている私としては、この子の気持ちが伝わってきてしまうので、
ぜひ皆さんにも見てもらいたくて。

1匹でも多くのワンちゃんが 安心して生きられる世界になりますように。
それは 人間が安心して生活できる世界って言う事ですよね。
この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
12年後 うつの家族の会・みなとは?
2008/10/02(Thu)
寒くなって来ましたね。

9月29日が12回目の父の命日だったのですが、あの日も寒かったなぁ、と しみじみ思
い出していました。
今こうしているのが、ホント不思議です。

皆さんは12年前何をしてました?

3月まで一緒に毎週土曜日 起業家たまご塾で学んだあっかちゃんなんて、もしかして中学生?!

かわいい中学生だったんでしょうね。

私は全身黒の洋服を身につけて、インテリアコーディネーター、やってたなぁ、と思い出しました。
仕事を持ち帰り、夕食の後2時くらいまで見積もりをつくったりしていました。
疲れながら・・・。

12年後、起業家たまご塾1期生の私を含め10人はどうなっているだろう?
そして、うつの家族の会・みなとは?

来年横浜にサロン・みなとをオープン予定で、準備をしていますが、
私の夢は、サロンのオーナーになることではなくて、
サロン・みなとをまず横浜に1つ目を出したら、
そのシステムを 全国に広げていく事です。

12年後 うつと言ったら、みなと となるように サポートシステムを充実 発展させて行きたいと思います。

12年前の9月29日、 私自身 うつの家族の会・みなとを立ち上げ、多くの方の前で
お話をお話をさせて頂くようになるとは 1%も思っていませんでした。

12年後も、 今は1%も想像も出来ないような事がきっと起きているのでしょう。


この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |