残念!槇原さんのVAN HOUTEN Cocoa Salonに行かれませんでした。 |
2008/11/24(Mon)
|
22日のブログも見てください。ソーシャルアントレプレナーが横浜に集結!社会起業家フェスタ 2008 in Yokohama
皆さまへご報告です。 10月31日に マッキーの一日サロンに行きたくて応募していたのですが、 残念、招待状が来ませんでした! どなたか今晩の生放送に参加なさった方 様子や感想をお知らせ頂けたら嬉しいです。 この番組の放送は下記の通りです。 ・TOKYO FM・FM OSAKA 「VAN HOUTEN Cocoa Salon ムッシュ槇原のPersonal Soundtracks」 11月24日(月・祝)/19:00〜19:55 昨日夕ご飯を作りながら聞いていたFM横浜の放送では、 愛犬を連れて 赤レンガ倉庫にお散歩に来たりなさっている事を知りました。 マッキーにとっても、横浜は特別な場所なんだそうです。 横浜市民としては嬉しい限りでした。 この番組で最後に流れていた「Taking The Central Course」は 素敵な曲でした。 10年前からホールを押さえていたと言うクリスマスコンサートは クリスマスイブとクリスマスに 横浜のパシフィコで開かれます。 25日の模様はWOWOWでも放送される予定とか。 遠くの方も、この日に行かれない方も、 放送でぜひ楽しみたいですね。 スポンサーサイト
|
田園調布学園大学学園祭で、若い皆さんに刺激を受けました。 |
2008/11/23(Sun)
|
22日のブログも見てください。ソーシャルアントレプレナーが横浜に集結!社会起業家フェスタ 2008 in Yokohama
いいお天気でしたね。 今日は 田園調布学園大学の学園祭で、 舳松先生の教え子の4年生が 卒論を発表なさると言うので 一緒に活動している森さんと見学に伺ってきました。 「うつの回復」と 「うつの家族の感情が本人の回復に及ぼす影響」について、でした。 舳松先生に死ぬ気でやりなさい、後で介抱するからと言われて 最後の追い込みを必死でやったとご本人たちが聞かせてくれました。 今まで統合失調症が主で、まだまだうつについては 研究されていない事が多いそうなので、 若い方々が うつを研究し、そしてこれからも継続していくというのは 本当に心強い、と思いました。 見学後、初めて舳松先生の研究室にお邪魔してきました。 うつの症状を早く見つけ 治療にこぎ着ければ、会社や 学校を休まずにも 回復するという話に 驚きました。 いつもの様子と違って、机の書類の処理スピードが遅くなっていたら危険信号だとか。 日ごろ 会社や 学校で コミュニケーションを取っていないと判り難いな、と思いました。 現代社会では このコミュニケーション自体が少なく、皆自分の事で精一杯だという 状況が大半だと思います。 自分では気がつかなくても、日ごろ人との繋がりがある人は、 それだけ周りからもチェックしてもらいやすく、変化にも気が付いてもらい易い。 よって万が一 うつや 病気になっても酷くならないうちに 治療する事が可能だ、 と言う事です。 私自身の事を振り返れば、父が亡くなった後初めての一人暮らしが始まり、 以前より 体調が悪かったせいか確かに人との関わりが激減していたので、 私に 病院へすぐに行きなさい、と言ってくれる人に出会うまで、 父が亡くなってから2年が経過していました。 久々に キャンパスと言うものを歩いてみました。 男子学生も多く見かけました。でも 女子学生の皆さんの方が元気のように感じました。 ホント 女子学生の皆さん、生き生きと、はつらつと弾けている、そんな感じでした。 卒業後の皆さんの活躍に 多いに期待しています。 皆さん お疲れ様でした! みなとも 頑張らなくっちゃ、です。 |
29日の社会起業家フェスタ 2008 in Yokohamaに参加します。 |
2008/11/22(Sat)
|
![]() 11月29日に 横浜関内にある ベンチャーポートで行われる、 ソーシャルアントレプレナーが横浜に集結!社会起業家フェスタ 2008 in Yokohamaに参加します。 フェスタの主旨は下記の通りです。 社会起業家フェスタは、ご来場いただいた方すべてが主役の参加型イベントです。どんなに素晴らしい「社会を変える」プランを持っていても、1人ではなかなか、拡がらないのが現実。みんなで大きな波を起こせば、一人一人のチャンスも広がるはず。今、あなたが「社会を変えるためにできること」に向かって、一歩を踏み出すキッカケとなる。そんなステキな時間を提供します。 14時40分からは 各出展社による5分間のプレゼンテーションがあり、みなとの代表として 砂田がお話をさせて頂きます。 こんなのもあります。 ブースを各団体が出します。 そして皆様参加者の投票により、ベスト社会起業賞が決定します。 ベンチャーポートは 関内駅から海側へ7分の所にあります。 29日の土曜の午後、ぜひみなとを、砂田を 応援にいらしてください! 皆さんのお越しを心からお待ちしております。 開催時間: 13時から17時 開催場所: 横浜ビジネス・メディアセンタービル1階 tvk Cafe TEL 045-227-6010 ※横浜ベンチャーポートが入っているビルです 参加団体は下記の予定です。 ・(有)壱歩 ・うつの家族の会・みなと 「みなと」は「皆と」の意味です。ご家族だけで悩みを抱えないで下さい。 「みなと」が うつのご家族をサポートします。 ・(株)裏面広告どっとこむ ・Cafe Rico(カフェリコ) おからや植物油などのヘルシー素材で作る、おしゃれな焼き菓子。 ・ジャパンサイナーサービス合同会社 誰もが快適な電話サービスで時間・距離・お金の節約を目指しています! ・G savon! 厳選したオーガニック素材の安全で良質な化粧品を、良心的な価格で提供いたします ・SPACE ACE ・Smile & Qualty 日本の女性起業家と創り出すものを応援するフェアトレードショップ ・(株)セッテ 親孝行、贈れます。ご両親に家事サービスとまごころをプレゼント ・Tanikawaバーンヘルス ・ナンディーファーム株式会社 象やパンダの糞からできた紙を通して、エコシフト推進! ・(株)ハートセラピー うつ病予防から職場復帰までオンリーワンの真心サービスで支援中 ・ハマまど ・フェアトレード・ギフト・ショップ 欧米向けにデザインされたフェアトレード製品の輸入販売を通じて、 元不登校生の就業を支援することをめざす! ・ホシノ・トレーディング・カンパニー アジアより、作った人の『想い』が分かる布製品をお届けします。 ・PORSAS LLC デザインを通して環境などの社会的課題の解決を図っています。 ・(株)リタトレーディング 大自然の恵み 極上のセイロン紅茶 プラサーダをご紹介致します! ・(株)レコントル 横浜初!のオーガニックワイン専門店。環境問題・障害者支援に力を注ぐ! |
今日から 携帯で「認知療法」が始りました! |
2008/11/19(Wed)
|
サイトのアドレスが、大文字になっていました。訂正します。正しくは http://cbtjp.comでした。
本文も訂正しました。 たまご塾のお仲間で 「女性にやさしい病院づくりのコンサルタント」として活躍中の 水上いずみさんからメールが届きました。 いつも うつの家族の会・みなとに必要な情報を すぐに知らせてくださって本当に心強いみなとの サポーターです。 認知療法を私も習いました。 薬と同じか それ以上の効果があると 野末先生から伺ったことがあります。 いずみさんのメールをコピーします。 今朝のニュースで下記の話が出ていたので、お知らせします。 NHKの報道~ うつ病などの治療に効果があるとされる「認知療法」という治療方法について、 携帯 電話で体験できる新しいサイトが完成し、19日から配信が始まることになりま し た。携帯サイトのアドレスは、「http://cbtjp.com」で、 19日正午から無料で配信されます。 この携帯サイトは、うつ病の治療に取り組んでいる慶応大学の大野裕教授の監修で 完成しました。「認知療法」は、うつ病などの治療に効果があるとされる精神療法のひとつで、 うつ病の人が陥りがちな否定的なものの考え方や受けとめ方を見直す訓練を 積み、気持ちをコントロールしていきます。 携帯サイトは、簡単な質問に答えることでうつの度合いをチェックできるほか、 7種類の認知療法を体験できるようになっています。中には、落ち込んだり不安にな ったりした出来事について、その時の気持ちや考えなどを順に書きこんでいくことで 、自分を否定するような考え方を見直すきっかけをつかもうというものもあります。 うつ病などで治療を受ける患者はおよそ90万人とこの10年間で2倍に増え、 治療に時間のかかる認知療法を行う医師や医療機関は少ないのが現状です。 大野教授は 「携帯電話なら通勤や通学の途中にも簡単に認知療法を受けてもらうことができ る。 しかし、このサイトだけで病気が治るわけではなく、 うつの症状がある人は必ず医療機関を受診したうえで医師の指導の下に使って欲しい」と 話しています。 携帯サイトのアドレスは、「http://cbtjp.com」で 19日正午から無料で配信されます。 以上です。 今パソコンでアクセスしてみましたが、 パソコンでは アクセスできないようです。 私も電車の中でやってみたいと思います。 ぜひ皆さんの感想等 聞かせてください。 |
NO.と言われたら? |
2008/11/18(Tue)
|
日曜日の事を書こうとしていたら、
下記のメルマガに目が行きました! 私もNO.を言われると、 かなり凹みます。 どんなことにでも、です。 このメルマガを読んで 気持ちが楽になりました。 良かったら ご覧ください。 ★☆・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・☆・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・☆★ 『ちょっといいこと。』 ~ 名言 & プチ・ボランティア ~ 2008/11/18号 3,637 Members ご登録 & バックナンバー < http://archive.mag2.com/0000120110/ > ★・∴・∵・∴・∵・☆・∵・∴・・☆・・∴・∵・☆ 発行者・竹田一英 ★ .:*:. Essence.1273 【「ノー」の解釈 】 .:*:. 「ファンのブーイングは 私への期待の裏返しであり、 『もっとがんばれ』という 応援メッセージだと思っている」 松井 秀喜(メジャーリーガー) .:*:. 「No」という言葉を突きつけられた時、 その言葉をひっくり返すには、 「No」をひっくり返して、 「On」にすると良いかもしれません。 「On」には、“~を支点にして” という意味があります。 「No」と言った人のことを悪く言うのではなく、 「No」と言われた理由を、 物事をうまく行かせるための支点に変えていく。 そんな習慣を持てた人が、成功していくようです。 .:*:. Today's message 「成功している人が目標を達成できるのは、 ノーという言葉を 『この方法ではだめだから他の方法を探そう』 という意味にしか受け取らないから。」 『コーヒーブレイクに見つけた48のシンプル成功哲学』より 「全米の各業界の第一人者 70人にインタビューをしたところ、 自分が犯した間違いを失敗と考えている人は 1人もいなかった。彼らは間違いとは言わずに、 『人生経験』『授業料』『回り道』『成功のチャンス』 と言う。」 『夢を実現する戦略ノート』より ・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・☆・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・ Words.:*:.Data 今日の言葉の出典は、以下の3冊からでした(ありがとうございます) http://tinyurl.com/2a8clw ↑『人生が変わる習慣』、アンソニー・バーグランド、 弓場隆 訳、Discover、P43 http://tinyurl.com/yrg5kq ↑『コーヒーブレイクに見つけた48のシンプル成功哲学』、 テレサ・チャン、佐々木雅子 訳、Discover、P55 http://tinyurl.com/yuoc32 ↑『夢を実現する戦略ノート』、ジョン・C・マクスウェル、 齋藤孝 訳・解説、三笠書房、P162 私の“本棚&ランキング”に興味がある方は、↓コチラもご覧下さい(^^) http://www.great-saying.com/c-kanrinin_recent20.html .:*:. Volunteer Report No.1273 11┃月17日(月)に清掃された、ポイ捨てゴミのご報告 ━━┛ ・空き缶、空きビン・・・・・・・・・7本 ・空きペットボトル・・・・・・・・・3本 メル┃マガ創刊以来の合計本数 ━━┛ ・ポイ捨てタバコ・・・・43万9197本 ・空き缶、空きビン・・・・1万2068本 ・空きペットボトル・・・・・・5317本 本日┃拾われた本数のご報告、 ━━┛ ↓『ポイ捨てピッカーの掲示板』でお待ちしています(^_^) http://www.th21.jp/bbs/putivola/index.html (今日もみんなで、ポイ捨てゴミを拾っていきましょうo(^^)o) ★☆∴・∵・∴・∵・☆・∵・∴・・☆・・∴・∵・☆・∵・∴・∵・∴☆★ 『ちょっといいこと。』 ~名言&プチ・ボランティア~ .:*:. 製作・著作・発行 : 竹田一英(たけだかずひで) .:*:. 発行者へのメール : kansha-shitemasu@clock.ocn.ne.jp .:*:. バックナンバー閲覧: http://archive.mag2.com/0000120110/ .:*:. ご登録は↓コチラから、 http://archive.mag2.com/0000120110/ .:*:. 解除は↓コチラでお願い致します http://www.great-saying.com/c-mail_magazine02.html ★☆・∴・☆ 最後までお読み下さり、ありがとうございます ☆・∵・☆★ . ☆『ちょっといいこと。』~名言&プチ・ボランティア~ をまぐまぐ大賞2008に推薦する! ⇒ http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/form.html?0000120110 ◎『ちょっといいこと。』~名言&プチ・ボランティア~ のバックナンバー・配信停止はこちら ⇒ http://archive.mag2.com/0000120110/index.html このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます |
11/16 (日)桜木町の駅前で、こころと福祉の相談会 in 横浜 が開かれます。 |
2008/11/13(Thu)
|
書き上げて 見直したら4日にも書いていました!! 恥かしい・・・。
日々 予定が多く消化できなくなってきている感じがあります。 気をつけます・・・。 昨日まで サイモントン療法を受けに伊豆に行ってきました。 伊豆では電波が届かず、パソコンが使えませんでした。 帰ってからメールチェックにあたふたしているうち3日前になってしまっていましたが、 どなたかのもしお役にたったら嬉しいので 発信させてください。 11/16に 桜木町で講演会があります。今回は300名のキャパです!! 今回は 私自身のかつておせわになった精神科の先生や、 カウンセラーの舳松先生、そして みなとを応援してくださっている 専門家の方々とご一緒させていただく初めての機会です。 こんな、お世話になった方々と同じ壇上に上がる、そんな日が来るとは 感慨深いです。 私は今回 午後に10分ほどお時間を頂いているので、 みなとの事をお話する予定です。 10分と言う時間が私には曲者で 時間配分が難しいです。 10分に納めることを 課題に今回は頑張ってみようと思います。 11月3日の読売新聞朝刊 生活欄に 坂東記者のご協力で掲載して頂いています 。 日にちが間際で大変失礼なお願いですが、 定員300名ですので、必要な方に情報が届くようにご協力下さい。 時間:10:00~16:30 会場:横浜市健康福祉総合センター 4階ホールほか 横浜市中区桜木町1-1(JR桜木町駅前) 10:00~12:00 第1部 テーマ「うつからの社会復帰~復職、就労支援シンポジウム」 シンポジスト: 松村 英哉 氏(横浜ストレスケアクリニック) 舳松 克代 氏(田園調布学園大学) 春日 未歩子 氏(ジャパンEAPシステムズ) 鈴木 弘美 氏(横浜メンタルネットサービス ) 川名 明徳 医師(メイトクリニック鶴見) コーディネーター 三木 和平 医師(三木メンタルクリニック) 13:30~14:30 第2部 講演会 はやしたけはる 氏 「私のうつびょう体験記~うつ病記より」 15:00~16:30 第3部 わたしのうつ病体験談 (当事者・ご家族の体験) コーディネーター 後藤 健一 医師(横浜ストレスケアクリニック ) お問合せ:神奈川県精神神経科診療所協会 045-312-8989 相談会 10:00 ~15:00 ※ 予約・申し込みは必要ありませんが、相談会は先着順に50名までお受 けいた します。ご希望の方は、4階の総合受付にお越しください。 ※ 駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。 |
11月のみなと 定例の会を終えて。 |
2008/11/10(Mon)
|
8日のみなとの報告と感想をお送りします。
最近 みなとのスタッフとして参加して頂いている、山口さんに初司会をやっていただきました。 そのせいか 昨日のみなとは いろいろな 話や 情報、涙あり、で中身の濃い時間が持てました。 お話が一人一人どうしても長くなってしまうのは、 やはり他であまり話せず どうしようかと思っていたり、 ご本人へ伝えられない感情が 話せる場に参加できた事で 一気に出てきてしまうのでは、と思いました。 これは これで必要な事なので、出来る限り お互いに話せる機会を提供してい く事がやはり 大切なんだな、と思いました。 ご家族にも 薬を飲んでいる方や、通院している方が増えているように思いまし たが、 ご家族自身が体調を壊されても 尚 ご本人の回復を心から 願っている様子に なんだかやるせない気持ちになりました。 こんな家族も影響をうけて 体調を崩すと言う病気って 他にも沢山あるのでしょうか? そして 昨日も やっと見つけて来ました、と言って下さる方や、 初めていらして すぐに会員になって下さった方もいらして、 必要としている方の お役に立ててよかった、と嬉しくなりました。 これからは、毎回 来た時の気持ちと それがみなとが終わった後では どんな風に気持ちに変化が出たかを 数値でアンケート取ってみたら どうかな、と思っています。 12月に向けて、また準備を始めます。 |
11/8 今月のみなとを 開きます。 |
2008/11/05(Wed)
|
皆様へ、
11 月8 日(土) 13:30より 今月のみなとを行います。 貴重な週末だと思いますが、どうぞご都合をつけて ご参加くださいませ。 申込等は 必要ありませんので、どうぞお気軽にお越し下さい。 お待ちしております。 今回は、家族の体験談を聞こう! 家族同士で、日頃の悩みを話そう、と言う内容で進めたいと思います。 ウィリング横浜 9 階和室 参加費 500 円です。 |
11/16(日)「こころと福祉の相談会in 横浜」が行われます。 |
2008/11/04(Tue)
|
11月16日(日)に、
「こころと福祉の相談会in 横浜」があります。 舳松先生もお話なさるし、お世話になっている病院の先生も参加なさいます。 なんだか盛りだくさんです。 砂田も15時からの部に 10分時間を頂いてお話をさせて頂きます。 3日の読売新聞朝刊 生活欄に 坂東記者のご協力で告知記事を掲載して頂いています。 定員400名ですので、必要な方に情報が届くようにご協力下さい。 時間:10:00~16:30 会場:横浜市健康福祉総合センター 4階ホールほか 横浜市中区桜木町1-1(JR桜木町駅前) 参加費:無料 10:00~12:00 第1部 テーマ「うつからの社会復帰~復職、就労支援シンポジウム」 シンポジスト:松村 英哉 氏(横浜ストレスケアクリニック) 舳松 克代 氏(田園調布学園大学) 春日 未歩子 氏(ジャパンEAPシステムズ) 鈴木 弘美 氏(横浜メンタルネットサービス) 川名 明徳 医師(メイトクリニック鶴見) コーディネーター:三木 和平 医師(三木メンタルクリニック) 13:30~14:30 第2部 講演会 はやしたけはる 氏 「私のうつびょう体験記~うつ病記より」 15:00~16:30 第3部 わたしのうつ病体験談 (当事者・ご家族の体験) コーディネーター 後藤 健一 医師(横浜ストレスケアクリニック) お問合せ:神奈川県精神神経科診療所協会 045-312-8989 相談会 10:00 ~15:00 ※ 予約・申し込みは必要ありませんが、相談会は先着順に50名までお受けいた します。ご希望の方は、4階の総合受付にお越しください。 ※ 駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。 |
槇原敬之さんのCocoa Salonに応募しました。 |
2008/11/01(Sat)
|
マッキー(槇原敬之さん)がオーナーとなり、一日限りのサロンをオープン。
その名も… 「VAN HOUTEN Cocoa Salon De MAKIHARA」 11月24日 一日だけのサロン。 これをHPで見つけて、応募のメールを書いてみました。 槇原さんは 現在10匹のワンちゃんたちと暮らしているそうなので、 私も 愛犬の事を話題にしてみました。 サロン・みなとでは 犬達にも参加してもらって、と 起業家たまご塾に応募した時から 掲げていますが、 それは サロンが出来てから ゆっくりと考えればいいわよ、と こみやま講師にアドバイス頂いて 公には あまり出していませんが、 心の中では ずっと思い続けています。 応募したメールを ここでご披露してしまいます。 どうしても マッキーに直接会って、うつの家族の会・みなとのために、エールの歌を歌ってください、と お願いしたいのです。 このチャンス、活かしたいです。 一つ心配が。 年齢を正直に書いてしまった。 これで落とされる、 そんな事、槇原さんは なさらないわよね。(=^_^=) 槇原敬之オーナー、 スタッフの皆さま ぜひ槇原さんのサロンにお邪魔させて下さい! そして 応援して下さい。 その① 何かに向かって、いま頑張っている人 私自身がうつだった経験と、現在はうつ回復中の夫の家族の一人として、 うつのご家族がいつでも好きな時に集まれる場の必要性を感じ、 サロンを開きたいと思っています。 ![]() うつの本人自身も 回復に向けて皆さん大変ですが、 本人の回復を信じ、見守る家族も 治療が長期化すると、もしかして治らないのでは、とか うちの中がどうしても暗くなったりで不安の塊になってしまいがちです。 ご家族もまた うつになってしまう、そして家族が別々に暮らさなければならなくなる、そんな事態も起こっています。 そんなうつのご家族のために いつでも自分のための時間が持て、 ほっとできる、そしてまた笑顔でおうちへ帰れる、 そんなサロンを来年10月にオープンさせたいと 文字通り奔走しています。 そして、このサロンから うつのご家族に必要な情報や、 うつの偏見をなくす為に、社会へ発信して行きたいと思っています。 サロンの名前は、「みなと」 「みなと」には WITHの意味をかけています。 一人で悩まないで、家族同士 みんなで支えあおうよ、と言う意味です。 横浜にまず一つ目のサロン、そして 各都市にサロンを広げて行きたいと思っています。 その② 実は、誰かに「背中」を押されたい、 励ましの「言葉」が欲しい!と思っている人 それはもちろん、槇原さんから 頑張れ!と エールが欲しいです。 サロン・みなとのオープンまで、くじけないで、夢を実現するために、 ハードな起業セミナーも受け、コーチ・カルダンの指導で 「板割り」もしてみました。 ![]() 暑さ3センチ程の板を エイ、ヤッ、と 集中したら、なんと1回で割る事ができました。 出来ないだろうと思うことも、やろうと思ったら、できるんだ!と とても自信が持てました。 これから、資金と言う大きな問題を 乗り越えないと先に進めません。 ここで止まってはいられません。 多くの仲間が このサロン・みなとのオープンを待っていてくれています。 みなとのスタッフも、会の皆さんも、槇原さんのファンがとても多いのです。 毎月の会の会場では、槇原さんのCDをかけて、皆さんをお迎えしています。 槇原さんが ごくごく私のような普通の人間が描いている大きな夢を、応援して下さったら、 それを 私だけでなく、会の皆さんとも、みなとのスタッフとも共有できます。 そして 必ず実現できると信じて 進めそうです。 その③ しあわせになりたい人 もちろん、私自身も夫と愛犬三匹としあわせになりたいです。 サロンでは、愛犬Mダックス3匹も 一緒に皆さんと過ごす事を考えています。 ![]() 現在は 日中3匹はお留守番をしていますが、常設のサロンでは ずっと一日を一緒に過ごせます。 そして不幸な状況にいるワンちゃんたちに、一匹でも多く それぞれのサロン・みなとでセラピードッグとして 活躍できるように、 場を提供したいと思っています。 私も夫も 犬たちにたくさん助けられました。 元気になった今 今度はうちの犬たちにも、今寂しい思いをしている犬たちにもお返しがしたいです。 そして うつの家族が集うサロン・みなと、の仕事が私の仕事!と 胸をはって 一生の仕事として行きたいと思います。 これが 私のしあわせのイメージです。 ぜひ槇原さん、ぜひ応援よろしくお願いします! うつの家族をサポートします、サロン・みなと準備室 砂田 くにえ |