吹田朝子さんの「 こんな時代だからこその “賢い住宅ローン利用術”」があります。 |
2008/12/28(Sun)
|
昨年うつの家族の会・みなと で
行ったお金のセミナーの講師をお願いした ファイナンシャルプランナー、 吹田朝子さんが 下記のセミナーを担当なさると 読売新聞26日の 生活面の告知欄で知りました。 住宅金融支援機構の主催です。 とても判りやすいお話をなさる方です。 うちも いつもお世話になっています。 どなたかのご参考になれば、と 今HPを探してみました。 どうぞご覧ください。 日時平成21年1月18日(日) 13:00~15:00(12:30開場) 会場住宅金融支援機構本店 1階 すまい.るホール (東京都文京区後楽1-4-10) プログラム13:00~14:30(90分) 「こんな時代だからこその“賢い住宅ローン利用術” 」 講師:吹田 朝子 氏 ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技 能士、宅地建物取引主任者、DCプランナー、企業福祉管理士 14:35~15:00(25分) 「変わらない金利で安心 フラット35」 講師:機構職員 吹田朝子(すいたともこ)氏 プロフィール 一橋大学卒業後、保険会社で企画 ・調査・予算管理部門を経て1994年にFPとして独立。現在、女性3人のFP事務所マ ネーカウンセリングネット Wealthで執筆や講演、個人相談に応じている。 サンケイリビング新聞の家計ナビや読売新聞などのマネーコラム連載中。また 、NHK「家計診断おすすめ悠々ライフ」などにTV出演。 近著は、PHP研究所出版「マイホーム、賢い人はこうして買う!」、「住宅ロー ン、賢い人はこう借りる!」など。 マネーカウンセリングネット Wealth 受講料無料 定員250名 (申込み先着順受付) 主催:住宅金融支援機構 参加者プレゼント 機構からのプレゼント! 「住宅ローン入門ガイド」 お申込み方法インターネットまたはお電話にてお申込ください。 【インターネットでお申込みの場合】 上記HPにアクセスして ボタンをクリックし、申込みシートに必要事項をご記入願います。 (SSL(暗号化)通信を採用しています。) 【電話でお申込みの場合】 セミナー開催日、氏名、住所、電話番号等をご連絡ください。 ※機構からのダイレクトメールを受取られて申し込まれる方は封筒の宛名ラベル の番号をお知らせください。 電話: 03-5800-8253 住宅金融支援機構CS推進部(受付時間 平日 9:00~17:00) 以上です。 スポンサーサイト
|
槇原さんのコンサート、行ってきました! 諦めなくてよかったです。 |
2008/12/27(Sat)
|
![]() クリスマスの夜、生まれていくつか目の、とても貴重な経験をしました。 もちろん先日ブログに書いたマッキーの件です。 コンサートのチケットが手に入り、1階の前の方、それもど真ん中の席で聞くこ とが出来ました! 隣はWOWOWのディレクター?の席のようで、細かな所はその画面を横目で見 ていました。 横浜ビジネスグランプリ2009の説明会があり、ベンチャーポートの帰り、起業セミナーのお仲間の一人の、「コンサートが始ったら、ダフ屋さんの券も安くなるらしい」と言う話を聞いて、ダメもとで会場に向かう事にしてみました。 運試しでした。 ダフ屋さんがマッキーのチケットを大量に買い込んでしまっていることをマッキ ー自身ののホームページで知っていました。 、と言う事は大勢のダフ屋さんがきっと売りたがって、会場近くにいるはず、と 思って 寒い中向かったのですが、 なぜだか 良く見かけるダフ屋さんは一人も見つけられず、仕方なく入り口脇で 様子を開始の7時まで見ていました。 寒い中 来る人たちは、楽しそうに続々と入り口へ消えてしまうし、 ホント 何やっているんだろう、私? と さすがに気落ちしましたが、 開始時間までは待ってみようと決めて、人の流れと時計を眺めながら、 待ちに徹しました。 当日券も完売だとサイトに書いてあったので、あきらめていたのですが、 会場に当日券の引き換えコーナーがあるので、 本当にダメもとで、「一緒に来るはずの相手がチケットを持っているのに、仕事 が終わらず来られないとメールが来たのだけど、当日券の残りはないですか?」 と たまたま同じ様な状況らしい、もう一人大学の先生風な人と、受け付けに行 って交渉してみました。 嘘も方便です。 すると、 なんと! 確認するから待つように言われ、その大学の先生風な人と、入れるといいですね え、と同士のような気分になり、話しながら待ってました。 すると当日券のキャンセルが出ていて、定価で発行してくれると言うのです! ついてました! それもまるでアリーナ席! 家にも連絡をすぐに入れ、了解を得て、気持ちよく 全身で聴いて来ました。 コーチングで、コーチも同じような経験があり、諦めずに会場に行ったら、 たまたま用が出来て帰らなければいけなくなった人にチケットを譲って貰い、 一番前の席を手に入れた、と聞いた事があって、 寒空の中、それを思い出していたのです。 これもモデリングというのでしょうか? 行動する事の大切さを身を持って感じました。 行きたいなあ、と言う友人はいたのですが、そこから行動を起こす人はいません でした。 諦めなくて良かったです。 お騒がせして、本当に失礼しました。 お知り合いになったお一人から、 今日はずっと外でお役に立てなくてごめんなさい、 とすぐにメールを返して貰っていたので、 コンサートの帰り道、お礼と報告のメールをお送りしましたところ、 今朝一番にまたメールが届きました。 すごーい、そんなことあるんですね! 砂田さん今ほんとツキが来てますよ☆ よかったですねー! 神様からのクリスマスプレゼントですね。 ほんと、クリスマスプレゼントでした。 好きな事、ワクワクする事は寝なくても出来ちゃうでしょう?と起業セミナーの講師、込山さんから 伺ってましたが、確かに、そうだと思いました。 私にとっては、単にチケットが手には入っただけではなく、やりたいと思う事は どんどん出来るのに、そうでない事は何にストッパーがかかるのか? そんな事も考える機会でした。 もちろんコンサートは素晴らしかったですよ! つうーん、と感激で涙が出そうになりました。 まだ先が長いのですが、コンサートではこんなお話が聞けました。 マッキーが横浜に住んでいたことがあって、 赤レンガ倉庫に 愛犬たちを連れてお散歩に夜行っていた事。 キャロル・キングの大フアンで、一度会いたいと思っていたそうですが、 今年会えたそうです。 感激のあまり涙が止まらなかったと聞きました。 そして、10年来、マッキーの英語の先生でもあり、ソールメイトのジョンさんが 亡くなってしまったこと。 とても寂しそうでした。 どの話も、槇原さんらしい とても優しい口調で、ジーンとなるお話でした。 今回のチケットは、 大切に 私の強運のお守りとして保管しておきたいと思います。 そして来年 この行動力を うつの家族の会・みなとでも活かして、 少しでも 皆さんのお役に立てるように アクションしていきます。 |
25日の夜、WOWOWで槇原さんのコンサートが生放送であります。 |
2008/12/24(Wed)
|
皆さまへ、
寒い一日でしたが、クリスマスの夜をいかがお過ごしでしたか? 私は パソコンに向かいすぎて 眼精疲労なのか目が痛くて辛いです。 今一緒に活動している森さんと マイクロソフトスモールビジネスというソフトを使って、 名刺代わりになるHPを作成中です。 お正月明けにはご覧いただけると思います。 出来上がりに近づいて来たら、楽しくなってきてあちこち操作をしているところです。 、と テレビ欄も見ない生活をしていたら、 槇原さんのコンサートの生放送が明日WOWOWである事を思い出しました。 Noriyuki Makihara Christmas Concert'08 ~PLAY for PRAY~ 日程:2008年12月24日(水)、25日(木) 会場:パシフィコ横浜国立大ホール 時間:開場 18:00/開演 19:00 帰ってきてからWOWOWに申し込もうとパソコンに向かってみましたが、 回線が混んでいるのか、先に進みません。 もしWOWOWがご覧になれる方は ぜひ槇原さんの横浜でのクリスマスコンサートを ご覧になってみてください。 そして、良かったら DVDか、ビデオに録画して頂けませんか? 絶対に行きたい!と思っていた槇原さんのコンサートなんですが、 チケットが取れませんでした。 明日パシフィコでのコンサートにいらっしゃる方、 ぜひ楽しんでいらしてください。 そして感想などお聞かせください。 行きたかったなぁーっ!! もし急にご都合が悪くなっていらっしゃれない方がいらしたら、 ぜひご連絡ください。 駆けつけます。 |
17日の19時半からNHKで「非正社員に広がる”うつ”」の番組があります。 |
2008/12/16(Tue)
|
ぜひご覧頂きたい番組なので、ご連絡差し上げます。
関係ないと思わずに、ぜひ関心を持ってご覧下さい。 12/17の19時半からのNHKクローズアップ現代で、 非正規雇用の方のうつについての番組があります。 これからは この非正規雇用のうつ対策をしていかないと、 自殺者の数は減らないと思います。 先日の桜木町でのうつの講演会でも、専門家たちがこぞって、 このことをこれからの重要課題としてサポートしようと 壇上でお話なさってました。 まさしくそうだと思います。 NHKの担当の方にお目にかかって、私自身の体験や、 知っている限りの状況をお伝えしました。 非正規雇用のうつの方は、とてつもなく多いはずなのに、 担当の方はなかなか直接お話が聞くことができず、 本当はもっと前に放映予定でしたが、大分遅れたようです。 12/17(水)19:30-19:56 NHK総合テレビ 「クローズアップ現代」 |
12月13日(土)みなと定例会を開きます。 |
2008/12/10(Wed)
|
皆様へ、
たくさんにコメントを書いて頂いてありがとうございました! ブログを書けない位に 一杯一杯のスケジュールになってしまいました。 一呼吸入れてから、書いて頂いたコメントに ご返事を書かせ下さい。 その前に・・・、 今週末みなとのお知らせをさせてください。 12 月13日(土) 13:30より 今月のみなとを行います。 今年最後のみなとの定例会です。 師走の貴重な週末だと思いますが、どうぞご都合をつけて ご参加くださいませ。 申込等は 必要ありませんので、どうぞお気軽にお越し下さい。 お待ちしております。 今回は、新しくスタッフになってくれた山口さんが勉強した「傾聴法」を 一緒に学びたいと思います。 そして 皆さんと一緒この一年を振り返ってみませんか? 傾聴法は、コミュニケーションの要です。 ウィリング横浜 9 階和室 参加費 500 円です。 |
柊の花が満開になりました。 |
2008/12/05(Fri)
|
![]() 私よりも長く生きている 鉢植えの柊です。 夜帰ってくると とても上品は甘い香がして 花が咲いている事に気が付きました。 なんとも言えない、甘い香です。 夏にお米のとぎ汁を毎日上げていたのが 効いたのでしょうか。 今まで一番花が沢山付きました。 夜になると、余計に白が映えます。 香がお届けできないのが 残念なくらいです。 |
社会起業家フェスタで、ベスト社会起業賞頂きました! |
2008/12/02(Tue)
|
後半部分を、更新しました。12/3
![]() 11/29のベンチャーポートで開かれた 社会起業家フェスタで、 お陰さまでベスト社会起業賞を頂きました。 始った時点で もう席は満員で、会場の雰囲気に飲まれてしまい、 酸欠状態になりました。 もうこのまま会場にいたらダメ!、と 一人外へ出て、 集中しました。 誰を対象にいったい話しをしたらいいのか?それがとても気になっていたのですが、 午後、NHKの報道の方がみえて インタビューをお受けする機会がありました。 お話を聞いて頂いている途中で、 そろそろですから、と 担当の五月女さんから声がかかり、 では また後ほど、改めて、と NHKの方は言ってくださったのですが、 もうそんな機会はないのかも知れない、と思いました。 ![]() そうだ、この報道の方にみなとの事を知ってもらおう、と プレゼンテーションのターゲットに決めました。 そうしたら 落ち着いてきて、 5分間、話したりないところもありましたが、 時間をオーバーせずにまとめることが出来ました。 きっとこれがいい結果を出せた訳でしょう。 賞を頂くことよりも、 今回は、初めての展示の参加でもあったので、 みなとのリーフレットを一人でも多くの方に見てもらえるように、と 立ち寄って頂きやすい雰囲気にしようと思いました。 ![]() みなとがお勧めする本を紹介したり、 キャンディーを手に取っていただけるように並べたり、 朝 庭で取って来た柚子を 器に飾ったり。 この柚子はとても好評で、手に取って下さった方には少しでしたが お持ち帰り頂いたりしました。 そして 一緒に起業セミナーを受講した仲間のカーン恵理子さんが いつもご協力して下さるので、カーンさんのリフレクソロジー凛(Ling)のパンフレットも 置かせて頂いたところ、 みなとのリーフレットはそのままで、カーンさんのパンフレットだけをお持ち帰りになる方も 多かったです。 皆さん、ホント癒されたいと思っている方が多いのだな、と思いました。 みなとでは、この日に向けて 起業セミナーで大ブレイクしている牟田静香さんのちらしのセミナー にも一緒にやってくれている森さんに受講してもらい、三つ折りのリーフレットも作りました。 どうぞ一度お手にとってご覧ください。 ベスト社会起業賞を頂いたことで、 一緒に活動をしている仲間と喜びを一緒に味わえた事が何よりの収穫でした。 うつの家族の会・みなとに投票してくださった皆様、ありがとうございました。 賞状とトロフィーは 改めて写真に撮ってぜひご覧頂きたいと思います。 サロン・みなとが来年出来上がった時には、 サロンにぜひ飾りたいと思います。 久しぶりに差し入れを持って、会いに来てくれた友人もいて、 緊張したり、嬉しかったり、ほっとしたり、と 忙しい一日でした。 が、これからが始まりです。 応援よろしくお願い致します! 昨日、うつ回復中の方から、 砂田さんの活動が 励みになります、自分のことの様に嬉しい、と書いて下さったカードが 届きました。 読んで、凄く嬉しかった事です。 私が5年間毎週のように通院し、毎回3時間位は待合室で順番を待っていても、 どなたともお知り合いにはなりませんでした。 なので、他の方の様子も判らず、 いったいこのままで良くなっていくのだろうか、と 不安にどっぷり浸かっていました。 どなたか、もし回りに良くなっている方が一人でもいたら、 だいぶ 先が見えて楽だったように思います。 私がしている事が、 そういう回復中の方の役にも立つなら、こんな嬉しい事はありません。 そして、当日までアドバイスと応援をしてくれた たまご塾1期生のリーダー、いずみさん、 そして皆さんにも、心から どうもありがとう! そして、仕事から帰ってから パソコンばかりに向かっているのを 許してくれた夫と、寂しい思いを我慢して待て、をして 大人しくしてくれていた愛犬、樹里、杏里、里紗にも どうもありがとう。 最後に 知り合ったばかりなのに、 プレゼンのコーチをしてくれた コーチカルダンにも心から 感謝しています。 |
社会起業家フェスタで、トロフィーを頂きました。 |
2008/12/01(Mon)
|
|