fc2ブログ
2009 01 ≪  02月 12345678910111213141516171819202122232425262728  ≫ 2009 03
今日のNHKゆうどきネットも うつの特集があります。
2009/02/27(Fri)
今日も NHK16:50から 総合テレビで放送予定の
ゆうどきネットでは うつを 10分間程特集するんだそうです。
うつの特集のスタートは 17:05分位からだそうです。


今日も 昨日に引き続きNHKスペシャルの羽田ディレクターが
直接取材した情報を 放送してくれるそうです。

とても素敵な方なんですよ。

ぜひ ご覧になれる方は夕方からのゆうどきネットをご覧下さい。

私も会社で 見ようと思います。

スポンサーサイト



この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
引き続き 沢山にコメントをありがとうございます。
2009/02/26(Thu)
今日明日 NHK16:50から18:00 総合テレビで放送予定の
ゆうどきネットでは二日間にわたってうつを 10分間程特集するんだそうです。




沢山にこめんとを書いて頂いて とても嬉しいです。

全部拝見しています。

みなとのHPの方にも 多くの方にお問合せを頂いています。

不安で一杯のご家族や、同じような事をしようと思っていたので
協力し合いましょう、と言う サポート側からのメールも頂いています。

土曜日に横浜で講演会があり、その準備に追われています。

すぐにコメントが返せませんが、
講演会が無事終わったら 書かせて頂きたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。


そして 私宛にずっと先を走っていらっしゃる先輩からも
メールを頂きました。

私だけが拝見するのはもったいないと思ったので、
了解を得て こちらでご紹介します。
どうぞご覧ください。


> 「NHKスペシャル」拝見しました。
>  この番組は、多くの反響を呼ぶと思います。最近のニュース
> 番組などでも、うつや自殺について表面的な扱いが多いなか、
> 今回の企画は、”直し方”の取組について、私が気にしていた
> ことがいろいろと紹介されていたこともあって、すごく良かったと
> 思います。
> 砂田様も、率直なご意見を言われていて、好感が持てる
> 雰囲気をだされていて、良かったです。


>  私も、うつ症候の方々の就労・復職支援研修や企業向けの予防研修
> などをやらせていただいているなかで、気になっていることが、
> 「薬依存過多」と「周囲との会話(声がけや雑談)のやりとりの
> 少なさ」です。
>
>  ある事例ですが、就労・復職支援研修に参加された方が、私に「うつの
> 治療をしてくれている先生から、前立腺肥大の疑いがあるから、
> 今度泌尿器科に検査に行くようにいわれました」との話があり
> ました。尿が出にくくなったといったら、薬の副作用云々の話は
> なく、貴方の年齢なら前立腺肥大だろうと言われたとのこと。
>  ご本人に、セカンドオピニオンのことを説明して、念のため
> 心療内科がある違う総合病院へ、今の薬を持っていき、尿が
> 出にくくなった話などを話したらと勧めました。
> 違う病院で調べてもらったら、薬が違ったとか、量が違ったとかで、
> 前立腺肥大とは関係なかったとのことでした。病を直すのではなく
> 新たな病気を作るところだったのでは、憤慨したこともありました。
>
>  「周囲との会話」が、少なくなれば、さらに狭い情報?(思い
> 込み)のなかに入っていくように思います。周囲の方の多くは
> 心やさしく?遠慮してしまうのか、障らぬよう回避しているように
> 思います。ちょっとでも、気分が普通のときのやりとりは、本人に
> とって、いろいろな気づきをもち、何かしら関心が広がるように
> なると思うのですが・・・。
> 私の場合は、こうしたことを意識した研修内容なのですが、
> 回を重ねていくと、皆さん「いい顔」に変化していきます。
> (これが、嬉しいのです・・)

> 長くなりましたが、昨夜の番組(再放送)を拝見した感想まで。


後省略
この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
26,27日のNHK ゆうどきネットでは うつを特集するんだそうです。
2009/02/25(Wed)
2/26更新しています。 最後にゆうどきネットからの連絡をお伝えしています。
ご参考になさって下さい。



いつも応援してくださっている葉奈子さんから
今メールが届きました。

NHK16:50から18:00 総合テレビで放送予定の
ゆうどきネットでは二日間にわたってうつを特集するんだそうです。


私が出して頂いたNHKスペシャルも このゆうどきネットのスタッフの皆さんが
多く関わっていると伺っています。

私も録画をして見たいと思います。

仕事時間中は 私ができないこういう情報収集を葉奈子さんはじめ、
多くの友人が代わってやってくださっています。

本当にありがたい事です。

葉奈子さん、いつもありがとう。

これはいい情報だ、と思われたら 皆様もぜひこちらのブログに書き込みをお願いします。


以下にゆうどきネットのHPから情報を貼っておきます。

■02月26日(木) ゆうどきチェック 「うつ病(1)」
特集 「発達障害児の就労支援」
列島津々うらうら 「神秘の川 肱川とともに ~愛媛 伊予大洲~」
           「荒波の恵みと暮らす ~石川 輪島~」
気象情報

■02月27日(金) ゆうどきチェック 「うつ病(2)」
うちへ帰ろう 「池畑慎之介さん」
にっぽん幸せさがしの旅 「高田馬場」
気象情報

先ほど問合せをしていたNHKの担当の方からメールが届きましたので、
お知らせします。

>お問い合わせの件についてご連絡いたします。

>ゆうどきネット16:50-18:00の枠の「ゆうどきチェック」 中で約10分くらい放
>送します。折角お問い合わせいただきましたが、生放送ですので、放送時間の変
>動もあり、詳細に放送時間をご案内できないことをご容赦ください。

>今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
>お便りありがとうございました。

>NHK視聴者コールセンター


この記事のURL | 告知 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
沢山にお問合せや感想をありがとうござました。
2009/02/25(Wed)
葉書
放送終了後直後から、たっくさんの感想や問い合わせを頂いています。

本当にありがたいです。

あちこちからのメールにも書かれているので、番組が良かったのは間違いない
と思います。


再放送が決まっていますので、念のため書いておきます。
今晩です。

2009年2月25日(水) 午前1時05分~2時18分(24日深夜)総合



個人的には 30代はじめの頃インテリアの勉強をしていた時に サンフランシス
コでの一ヶ月合宿に一緒に出かけていた仲間から 見たよ、そしてうちの夫もう
つで悩んでいる、と言う書き込みが入ってました。 
本当に15年以上の前で それから会っていなかったのによく判ったなー、とその
事も驚き、またご主人の事も聞いて、 珍しい話では本当になくなっているんだ
な、と思いました。

さすがNHKスペシャル、ご覧になっている方が本当に多いのですね。


実は私は 恥ずかしくてまだちゃんと見られてません。


一番嬉しかったのは、私を番組に招いてくれたディレクターから、
砂田さんのお陰で 番組が格段といい物になったとお礼状が届いた事です。
話1/10でも 本当に嬉しかったです。


私は彼女がこの1年どんなに大変だったか 時々メールのやり取りをして知ってい
たので、
何も出来なかったけれど本当に応援していました。
彼女のために頑張れました。

NHKの他のスタッフの方も 彼女の為に一丸となって頑張っている、
それが伝わって来ました。 

放送直後電話があり、皆で待機して問合せの電話に備えていると言ってました。

これからも 数週間は対応に追われるそうです。


いろんなきっかけが このたびのNHKスペシャルに繋がりました。
人とのつながりは 不思議というか素晴らしいな、と思います。
ご縁ですね。


このブログでの皆さんとの出会いもそうですよね。


先ほど届いたメールには、私自身が治療中、そしてうつの家族になってからの事
を知っている友人が、あの大変だった頃を思い出して、
すぐにはメールが出せなかった、と書いてありました。

その頃には ずっとあのままで 過去の話としてできるなんて、
あり得ないと思っていましたが、
今 過去形で話せるようになったのを自分なりに確認して
なんとも表現の仕様のない 時間の経過を感じています。

長かった。


お陰さまで夫も回復したので、
今まで助けてもらっていたNPOを卒業して、
これからは二人と そして相談できる方と計三人で 
身軽にアクション早く、新たにスタートを切りたいと思います。

その最初がNHKスペシャルとは 本当についています。


ご覧頂いた皆様、どうもありがとうございました。
これが一過性でないように 頑張ります。


メールを下さった皆さまお一人お一人にはすぐに
ご返事ができなくて申し訳ありません。

全てのメール等に目を通させて頂いてます。

皆さまがどんなお気持ちで番組をご覧になって、
お問合せ下さったのか、
そのお気持ちが痛いほど良く判ります。

NHKさんにお伝えした方がいい内容については
今後の番組のために必要な箇所だけを抜粋して
お伝えしたいと思います。

これからも 引き続き ご覧になっての感想や、
日ごろ感じていらっしゃる事をぜひこのブログかHPの問合せフォームにて
お聞かせください。

お待ちししています。


この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
沢山にコメントやメールを頂いてありがとうございます。
2009/02/23(Mon)
皆様へ、

沢山にメールやコメントをありがとうございます。

大切に読ませて頂いています。

見逃してしまった、とメールを頂いたので、調べたところ、
再放送が決まっているそうです。

2009年2月25日(水) 午前1時05分~2時18分(24日深夜)総合


私の映りはともかく、
いい番組です。

ぜひ見逃した皆様は、ぜひ再放送をご覧下さい。

また改めて書かせて頂きます。少しお時間下さい。

この記事のURL | 告知 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
2/22 日曜の夜9時~10時半のNHKスペシャルは、「常識が変わる うつ病治療最前線」です。
2009/02/19(Thu)
2/22 日曜の夜9時~10時半のNHKスペシャルは、

「常識が変わる うつ病治療最前線(仮)」です。



先日11日 生まれてはじめてテレビ番組の収録というのに、
出して頂きました。

収録は6時間以上かかりました。
どの位の時間映るかは皆目検討がつきませんが、
いろいろな情報が伺えて とても有意義な時間を過ごすことができました。

ぜひ皆さまもNHKの製作スタッフの皆さんが一年をかけ、海外にまでも飛んで
取材している うつの特集番組をぜひご覧ください。

前日までチェックにはかかるようで、
昨日も確認の問合せがありました。

薬の多用、医師の問題など、あまり今まで取り上げられていない話題について
専門家と一緒にお話をさせて頂いて来ました。
認知療法については、イギリスから最新の映像が放映される予定です。

うつにならなかったら、治らなかったら、たまご塾に入っていなかったら、
みなとを始めていなかったら、こんな経験はできなかった、と思うと、
人生本当に判らないな、と思います。

辛くても生きていれば おもしろい事もある、そんな事をこれから 
自分の言葉で現在回復中の方や、いつもご本人の心配ばかりで体調を壊すほどの
ご家族に向けて、お伝えして行きたいと思います。


NHKは見学コースに小学校の時行って事がありましたが、
今回は 専用入り口から入りました。広すぎてもう迷子になってしまいそう。

入り口では早速 伊集院光さんに遭遇し、
その後 廊下では秋吉久美子さんにすれ違い ご挨拶してもらいました。

ドキドキしながらも、ミーハーな部分は残っていて、
メイクアップルームでもいろいろと メイクアップ専門の方に
ここでしか伺えないお話を聞かせてもらいました。

今回は 精神科医の野村先生や、東大教授の姜 尚中(カン サンジュン)さんと
ずっとご一緒と言う事で、もうはじめは緊張しまくりましたが、

だんだんとお話ができるようになり、
特に野村先生は ご本を沢山出されている方なのでもっと高齢な、さも先生、と
言うような方かと思っていたら とても気さくな患者側に立つ、頼りになる方だ
と判り、ほっとしました。

ご本拝見しています、とお伝えしたら、
そうですか!と大変笑顔で喜んで下さいました。
普通の方なんだ、と とても親近感を覚えました。


姜 尚中(カン サンジュン)先生は、「朝まで生テレビ!」や、
紅白歌合戦の審査員を務めていらっしゃるので、顔は存じ上げていましたが、
はじめは 恐そーっと 目が合わせられませんでした。

が、時々ふと、めがねの奥から優しい視線が感じられて、
収録が終わった後には、いろいろとアドバイスと応援を頂きました。
すらっとした知的、と言う言葉がぴったりの本当に素敵な方でした。


今回のきっかけは、昨年秋の250人を超した港南区の講演会にNHKの方がみえてい
て、何度かお話をさせてもらう機会を頂いてました。

担当のディレクターは30代のとても素敵な女性です。
この方のお陰で私も声をかけて貰えたのだと思います。

皆が彼女のために 一丸となっていい番組を作ろうとしているのが判る、
そんないいチームワークがスタジオにいるだけでも 感じられました。


台本の厚さ 2センチ程をのぞいたら、一からここまで作りあげる大変さ、
それもちょうど1年前から準備をして、と言うのですから、想像できない程の仕事量です。


私自身が良く映っているかどうかも判らないし、もしかしたら全部カットされてい
るかも知れないし、と
皆さんへのご報告は自分の目で確かめてから、とも思ったのですが、
この番組に関わっている方々の熱意と 仕事に対する厳しい姿を見たら、
そんな事を言っている場合ではないな、と思い直しました。


ぜひ 1年かけて作りあげたこの番組をご覧ください。

もし丸い私の顔が画面からはみ出していても どうぞ笑わないでくださいね!


収録が終わったのは夜の8時を回っていました。
記念に写真を皆で撮りましょうという事になり、
大切な思い出として残りました。


※写真は、⇒4月2日のブログ「NHKスペシャルの小堀先生がみなとのセミナーに来てくださいます。」をご覧ください。


が、翌日は 放心状態になって 力が抜けました。

やはり私はテレビ向けではないみたいです。

きっと、恥かしくて画面が見られないと思うので、
録画して 家族の反応を見てから そーっと一人で見ようと思います。


※放送予定は急遽変更となる場合があるそうです。
最新の番組表をご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090222.html

この記事のURL | 告知 | CM(10) | TB(2) | ▲ top
2月14日の定例会について至急お伝えしたい事があります。
2009/02/12(Thu)
日差しが強くなってきて、嬉しいですね。

今週末14日土曜日に、みなとの定例会を行う事をお伝えしておりました。


突然で大変申し訳ありませんが
2月14日の定例会より、砂田(みなと)は 担当を離れ、
今後は みなとをサポートしてくださっていた NPO法人横浜メンタルサービ
スネットワークが担当することになりました。



2006年からスタートしたハートビート、そしてみなとは、
お陰様で 1時間半の時間中に充分に話しきれない程の人数になってまいりまし
た。
帰りには、来てよかったです、とお礼を言って頂き、
逆にこちらが励まされる事も沢山ありました。

私が掲載していただいた記事を手に持って、ご参加くださる方もいらして、
本当に改めて責任を強く感じる事が多くありました。


今後わたくしは、定例会を運営するのに使っていた時間とパワーを
以前から考えていた うつのご家族が情報を得たり、情報交換できる
ホームページ作りや、講演会活動、セミナー開催に向けたいと思います。

これらを行っていく事が うつご本人や、ご家族の大変さを
社会に発信する機会を増やし、
また いつでもご家族が必要としてくださった時に、
アクセスすれば、情報が得られるしくみ作りを立ち上げる事で、
日本にいくつかある うつご本人、家族をサポートしている団体同志の
横のつながりを 強める事にもなると考えています。

そして常設のサロンをなるべく早く持つためにも、
資金が必要です。

現状のままでは、なかなかそれに近づかないので、
資金作りの活動にも精を出したいと思います。

今後 定例会は 横浜メンタルネットサービスが行って行き、
もっと皆さまに満足して頂ける会に発展して行きますので、どうぞこれまで以上
に応援をよろしくお願い致します。

今までのように ご家族の皆さまと顔を合わせることができないのが
とても寂しいですが、 この選択が必ず皆さまのためになると信じて
行動して行きたいと思います。

本来ならば、お目にかかってお話をさせていただくべきところですが、
この点をどうぞお許し下さいます様お願い致します。

皆さまの大切なうつの治療中のご本人の一日も早い回復を、
心からお祈りしております。

そして、ご家族の皆さまのご健康をより強く念じております。
この記事のURL | みなと | CM(2) | TB(0) | ▲ top
取材にご協力をお願いします。
2009/02/09(Mon)
2/22 日曜の夜のNHKスペシャルは、
「常識が変わる うつ病治療最前線(仮)」
だそうだ、とお伝えしましたが、

そのNHKスペシャルの番組制作の方から依頼がありました。

1. 医療機関を数多く受診した経験のある方、

2. その診断や処方がまちまちで困惑した経験のある方、

体験をぜひお教えてくださいませんか?という事です。

もし教えていただける方は、

下記にHPの問合せ先を貼っておきますので、
そこから送信をお願い致します。

または、sunada@utsu-minato.net もしくは このブログのコメントにお書きくださいますよう
お願い致します。

大切な情報は、この番組のため意外には使わない事をお約束いたします。

いい番組を作るために、ぜひ皆さまのご協力をよろしくお願い致します。

この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2/22 日曜夜のNHKスペシャルは うつの特集だそうです。
2009/02/02(Mon)
昨日から陽射しが急にまぶしくなりました。

2月ですものね。

今朝 ヤフーのトップ画面にこんなきれいな写真を見つけました。

アタミザクラとメジロ

静岡県熱海市の糸川に咲くアタミザクラが満開。アタミザクラの花の蜜を求めてやってきたメジロ=1日、静岡県熱海市(中鉢久美子撮影)(写真:産経新聞)

うちの梅の木にも メジロがやって来ています。

ウグイスにそっくりですが、目がパチッとしています。

メジロは 花の蜜を食べるのだそうですが、ウグイスは虫を食べるのだそうです。

「目白押し」は 
込み合っていること、物事が多くあること。
メジロがお互いに押し合うように、ぴったりと枝に並ぶことからいわれる。

そうウィキペディアに書いてありました。

ご存知でしたか?

今日私は初めて知りました。


早く春が訪れますように、このまだまだ寒い時季 冷え性の私は つい毎年そう思ってしまいます。


さて、今日知ったことがもう一つ。

2/22 日曜の夜のNHKスペシャルは、

2月22日(日) 常識が変わる うつ病治療最前線(仮)だそうです。

常識が変わる?
これは見ないと、です。

※放送予定は急遽変更となる場合があるそうです。
最新の番組表をご覧ください。
この記事のURL | 告知 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
| メイン |