11/25にメルマガ「生きる目的は、幸せを体験する事」を発信しました。 |
2010/11/29(Mon)
|
夜 ソロモンの王宮というテレビを見ていました。
本日の特集は、フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さんでした。 3日坊主でもいいから 始めてみる事の大切さを話していらっしゃいました。 3日坊主を10回続けたら 30日も運動した事になる! だから 三日坊主はダメと思わないで まず始めてみましょう、と言う言葉、 何だか勇気づけられました。 録画していたつもりが撮れていなくて残念です。 再放送があったらぜひもう一度見たい番組でした。 番組のサイトだけでも ⇒こちらをご覧になってみてください。 うつについても 少しお話が出て来たので、 一度ぜひお目にかかってお話を伺ってみたいと思いました。 では、本題に入ります(^-^) 11月25日にメルマガを発信しました。 内容は以下の通りです。 お送りするタイミングは今のところ月に1回くらいのペースですが、 どうしてもご覧頂きたい内容をお送りしていますので、 読んでみようかな、と思われた方は以下からご登録お願いします。 うつの家族の会 みなとのメルマガ:「生きる目的は、幸せを体験する事」の登録は ⇒ こちらからお願い致します。バックナンバーもこちらでご覧になれます。 ◇◆1.NHKテレビの「追跡A to Z」 ◇◆2.みなと、今年最後の特別企画のお知らせ 12月4日 『生田哲先生と学ぶ 「心の病と薬」』のセミナーを開催します。 ◇◆3.日本初うつの総合情報季刊誌「こころのサポート冬号」が発売中です。 ◇◆4.横浜港南中央地域ケアプラザでは「うつを知るための講座」が開催され ます。 ◇◆5.編集後記 以上です。 ◇◆2.みなと、今年最後の特別企画のお知らせ 12月4日 『生田哲先生と学ぶ 「心の病と薬」』のセミナーを開催します、では どうして12月4日 に開催予定の『生田哲先生と学ぶ 「心の病と薬」』のセミナーが、 どうして実現できるようになったのかを 書きましたので、 どうぞご覧ください。 スポンサーサイト
|
小堀修先生より 「私の、私による、私のための認知療法」セミナー当日の質疑応答について。 |
2010/11/22(Mon)
|
11月14日に行われた小堀修先生の「私の、私による、私のための認知療法」セミナーから1週間。
急に寒くなって来ましたね。 うちの柊は 今年も真っ白な花が開き始め、なんとも優しい香を放っています。 柊の香水とか、アロマオイルってあるのでしょうか? 本当に幸せな香です。 小堀先生の18日のブログに、「みなとのセミナーでの質疑応答」と言うタイトルで、 14日当日、皆さんからたくさん手が挙がった質問について 小堀先生が答えて下さった内容をまとめて下さっています。 当日参加なさった方は復習にどうぞお役立て下さい。 そして 今回は参加なさらなかった皆さま、 セミナー当日はいろいろな質問が出たのですが、それらについて小堀先生、スピーディに、 そして的確に答えて下さいました。 小堀先生、ご自身のブログにその内容をまとめて下さいました。 皆さんのご参考になる点がきっとあると思いますので、どうぞご覧ください。 では どうぞ ⇒小堀先生のブログをご覧ください。 実は、当日私の20代からの友人もご主人と一緒に参加してくれていたのですが、 休憩時間に、子育て中のお母さんたち対象のセミナーに、講師として来て頂けないですか?と 小堀先生に依頼をしていました。 私も、そばでその様子を聞いていたのですが、 小堀先生、友人が質問をすると、その場でそれには3つの要素があると思うのですよ、と 瞬時に答えていらっしゃいました。 その即座に3つにまとめて判り易く答えていらっしゃる様子に、お見事!!と聞きいってしまいました。 その素晴しい小堀先生の回答やアドバイスの様子を体験なさりたい方は、 来春みなとで開催予定の 第4回目の小堀先生の認知療法のセミナーにぜひいらして、 ご自身で質問なさってみてください。 小堀先生、お忙しい中 判り易くまとめて下さってありがとうございました。 私自身は、小堀先生の『私たち誰もが非生産的で無駄な時間を過ごしていること、そのような時間は「エネルギーを充電する」ために大切だというメッセージを伝える。』と言うアドバイスがとても参考になりました。 どうしても自分がしている事を否定的に取りがちですが、 エネルギーを充電するためには、無駄と思われがちな時間も大切だと伺って、 何だか安心しました。 そう感じた方他にもいらっしゃいますか? 今から次回のセミナーが楽しみです(^-^) |
みなと今年最後の特別企画です。 12月4日 生田哲先生と学ぶ 「心の病と薬」 |
2010/11/17(Wed)
|
お待たせ致しました!
みなと今年最後の特別企画です。 生田哲(いくた さとし)先生と学ぶ 「心の病と薬」 皆さまのご要望に応えて、薬学博士で作家の生田哲先生にお越しいただける事になりました! 日時:12月4日(土)15:20~18:30 ※15時~と記載しておりましたが訂正いたします。 場所:東京銀座 王朝 銀座一丁目店 詳しくは ⇒こちらのリーフレットをご覧ください。 生田先生からも 当日を楽しみにしています、と今日メールを頂きました。 会場の都合から、今回は先着12名とさせていただきます。 今回 どうしてこう言う企画を実現できることになったか、については このブログで これからお伝えしたいと思っています。 去年の秋 私が生田先生とお目にかかって気付いた事がたくさんあったように、 きっと ご参加者の皆さんにも学びがたくさんあると思います。 どうぞこの貴重な機会をご活用ください。 では、ご縁のある方とお会いできるのを楽しみにしています。 タイミングの合う方はぜひいらしてください。 |
11月14日 小堀修先生の認知療法のセミナーにご参加ありがとうございました。 |
2010/11/16(Tue)
|
小堀修先生のセミナー、「私の、私による、私のための認知療法」にご参加頂いた皆さま、
ありがとうございました。 茗荷谷駅から会場までの道からも、紅葉が見られました。 8階にある会場からは、ちょうど小堀先生のセミナーが終わる頃に きれいな夕陽を見る事が出来ました。 皆さんにお伝えしようと思ったほど、きれいな夕陽でした。 気付いた方いらっしゃったでしょうか? アンケートにもたくさん書きこんで下さった方が多く、1枚1枚丁寧に拝見していんます。 終わった後にも、お礼のファックスを頂きました。 参加したかったけれど、体調を崩してしまい参加できませんでした、と言うメールも頂戴しました。 この日録画した物を 遠くて参加できなかった方にもお分け出来るようにしてはどうか、と 小堀先生が提案して下さったので、 準備をしたいと思います。 アンケートや、当日の様子をまとめて また改めてこちらでご報告したいと思います。 遠くからお越し下さった皆さん、お疲れが出ていないでしょうか? 素敵な認知療法のためのノートを見つけたら、 ぜひお写真をinfo@utsu-minato.netまでメールで送ってください。 待っています。 そして最後になりましたが、 小堀先生のブログでも今回のセミナーのご紹介をして頂きました。 どうもありがとうございました。 また来春、小堀先生の認知療法のセミナー開催予定となっていますので、 来春を楽しみになさっていて下さい。 |
「うつのための自然療法」が終わって、片桐航先生からメッセージです。 |
2010/11/11(Thu)
|
10月31日に 片桐航先生の「うつのための自然療法」を開催致しました。
ご参加頂いた皆さま、その後食事や運動など取り入れられることから 実際に取り入れていらっしゃいますか? 私は、胡麻油を品質のいい物に変え、根菜類をシンプルに炒めたり、甘い物を極力控えるようにしました。 そして 昨日ヴィパッサナー瞑想の本を手に入れました。 終わってから、片桐先生にお礼のメールをお送りしたところ、 片桐先生から ハッとするようなメールをすぐに返して頂きました。 ホメオパスとして年間2000人もの方の健康相談にのっていらっしゃる片桐先生ならではの言葉のように 思いました。 片桐先生にご了解を得たので、皆さんにもぜひご紹介したいと思います。 片桐 航先生、 砂田です。 日曜日は、今回も大変ためになるセミナーをありがとうございました。 翌日、夫は昨日の片桐先生が話して下さった内容は凄かったよ、と 改めて言っていましたが、私も同じ感想を持っています。 うつが、健康が、 食事や瞑想、運動 物の考え方で良くなる、と言う考え方が 多くの人にとって、今まで知っていた考え方と違うので、 そんな事で本当に良くなるの?と思う人は想像以上に多いと思いますが、 だからこそ 片桐先生に聞かせて頂いた内容はとても価値があると思います。 私は、薬を飲んでいた時は、カウンセラーから良くなって来てますよ、と言われても、 自分では自覚がないので そうかなぁ、といつまでも自信がありませんでした。 薬を徐々に減らし、歩く事や、必要と思われるセミナーなどに参加し、 アルバイトを始めたら、どうしようもない不安が少なくなって来て、 その後は忙しくなって不安と対話している時間がもったいなくなりました。 私自身の回復の仕上げは、うつの家族の会を始めた事だったのだと後になって判りました。 誰かのために始めた訳ではなく、自分が欲しいから始めた会でしたが、 結果、人から喜ばれている、感謝されていると感じる事が多くなって、 自尊心が回復した時に、 自然と私はうつを卒業できたのだと思います。 ただ、片桐先生にセミナーで伺った事を あの時に知っていたら、 6年と言う長い時間を 薬漬けにならずに もっと別の生き方ができたかな、 お母さんにもなれたかな、と思います。(なぜだか私は、結婚しなくても、夫はいなくても 母親にはなりたい、子供は欲しい、と思っていた程子供が好きでした。) 同じ後悔をする人が一人でも少なくなるように、 片桐先生のセミナーを一人でも多くの方々に聞いて欲しいと思います。 今後、広報ももっと工夫して 多くの方に知って貰えるように努めますので、 これからもどうぞよろしくお願い致します。 砂田様、 こちらこそありがとうございました。 先日話した事は鬱の方に限らず、普遍的な生きる知恵なのではないかと思います。 このような事は学校では教えてくれず、ましてや親も教えてくれないものです。 しかし、これを知らずに本当に心の平安を得られる人が居るでしょうか? 特にヴィパッサナー瞑想は単純でいて強力なものです。 しかも考えられたのは2500年前・・・・ 私こそもっと早く知りたかったです。 人間はつまずかないと真実に気付けない。 それゆえに困難や病気は人を成長させるものでもあるわけです。 それに気付く事が出来たら、安心して病気が出来るのですが・・・」 ・ 後半省略 ・ セミナーが終わった後、片桐先生と少しの時間お話する事ができました。 夫が 片桐先生のお世話になり始めた頃には、片桐先生を講師に迎えてセミナーを開催できるなんて、 想像もしなかったので、こうしてセミナーが終わった後にご一緒してお話する機会が持てるなんて、 本当に不思議な気持ちがしました。 来年も、片桐先生には みなとで自然療法のお話をお願いしています。 今回 参加できなかった方は ぜひ一度、片桐先生のお話を直接伺ってみてください。 きっと 気付きがあって、新たな展開があると思います。 |
本日、小堀先生より14日の認知療法のテキスト届きました! |
2010/11/09(Tue)
|
本日、14日のペンはウツ強し?! 「私の、私による、私のための認知療法」の講師 小堀先生より、
テキストが届きました。 凄い! 1年前より更に内容が充実、そして楽しい内容になっています! 小堀先生ご自身の事が例に使われていたり、イラストもふんだんで楽しく 判りやすい内容です。 その中に 小堀先生の気分が良くなるものの一つとして、「くるねこ」が挙がられていました。 皆さんはご存知でしたか? どんなの?とサイトで調べてみました。 くるねこ、って ⇒こう言うのです。 初めに 猫がみにゃ~ん、と鳴くのです。 そうしたら うちの眠っていた3匹の犬たちが一斉に飛び起きて 猫を捜して大騒ぎになりました。 そして、今はまた すやすやと寝息を立て始めたところです。 話はそれましたが、 日曜日だし、小堀先生の認知療法ってどんな感じなのかしら? 行った方がいいのかしら?と 決めかねていらっしゃる方がいらしたら、 今回、まず脚を運んでみてください。 面倒だと思ったけれど 行ってみて良かった!とセミナーの帰り道に感じられると思います。 認知療法のできるセラピストの育成にも携わっていらっしゃる小堀先生から じかに教えて頂ける機会は 他ではそうはありません。 ぜひ、この機会をご自身のために、そしておうちにいらっしゃるうつご本人のために、 お役立て下さい。 ※ 併せて昨日のブログもご覧ください。 |
うつの家族の会 みなと 今年の貴重な催し。小堀先生の認知療法セミナー |
2010/11/08(Mon)
|
![]() ハロウィーンが終わり、街は急にクリスマスの装いに変わって来ました。 みなとでは、来週日曜日には、 小堀修先生の ペンはウツ強し?! 「私の、私による、私のための認知療法」を行います。 小堀先生、今年の春にイギリスから帰国なさいました。 みなとでは 帰国なさって初めてのセミナー、そして合計して3回目の認知療法のセミナーとなります。 最近、このブログをご覧になった方は ご存じないかもしれないので 少しさかのぼって書いてみると、 昨年の2月に放映された NHKスペシャルのうつの特集の収録の時に 初めて小堀先生にお目にかかりました。 収録中は ほとんどお話する機会はありませんでしたが、 合計して5時間程かかった収録が終わった後、 一度 NHKさんの社員食堂へ行ってみたかったのですが、一人ではちょっと勇気がいたので、 小堀先生に 一緒に行ってもらえますか?とお願いしてみました。 いいですよ、と快く了解して下さって社員食堂にご一緒した時に、 何か 今後一緒にできたらいいですね、と言う話になり、 昨年春に 1回目の認知療法のセミナーを開く事が出来ました。 NHKさんの収録のために 小堀先生はイギリスから一時帰国なさっていらっしゃいました。 NHKスペシャルに 出して頂く事がなかったら、 きっと一生小堀先生にお目にかかる機会はなかったように思います。 本当に不思議なご縁です。 現在は、千葉大学 社会精神保健教育研究センターで臨床心理士としてご活躍なさっていらっしゃる他、 認知行動療法のセラピストの育成に携わっていらっしゃいます。 認知行動療法を施術できる熟練したセラピストはまだまだ非常に少ないので、 今回は、まず 認知療法がどんなもので、どんな効果があり、どうしたらいいのか?を理解し、 日常の生活で どんな時にどうやるのか? 自分自身でやってみようと言う企画です。 初めて認知療法について聞く方もいらっしゃると思いますので、 その前に 認知療法はどんなもので どんな事が期待できるのか?知りたいですよね。 小堀先生のブログにまとめられていますので、⇒こちらをご覧ください。 薬と同じかそれ以上の効果をあげると言われている認知療法を知って、 それを家庭で、家族同士、そして一人でも行えるように、を目指したいと思います。 そして 先日ご紹介した薬の博士 生田哲先生の「よみがえる脳」にも 200~203ページに 認知療法の効果について書かれていますが、 認知療法による うつの再発防止率は34%だとも書かれています。 私もそうでしたが,うつの人は、「小さな悲劇を 大悲劇に巨大化する歪んだ考え方のパターン」が 自動的に浮かんしまうのですが、それを妨げればいい訳です。 物のとらえ方の癖を 認知療法で正し、「小さな悲劇は あくまでも小さな悲劇」だと とらえられるように なるのに 認知療法は役に立ちます。 私も 仕事場でのストレスを減らすために 皆さんと一緒に 認知療法を再度しっかり身につけたいと思っています。 |
10月31日、片桐先生の「うつのための自然療法」、好評のうちに終了致しました。 |
2010/11/03(Wed)
|
31日の片桐航先生の「うつのための自然療法」は台風の影響もなく、
お一人の方が体調不良でご参加見送られた以外は、全員参加でした。 その後 体調は良くなられたでしょうか? 代わりに ご家族が一生懸命ノートを取っていらっしゃったのが印象的でした。 セミナーの翌日、夫は昨日の片桐先生が話して下さった内容は凄かったよ、と 改めて言っていましたが、私も同じ感想を持っています。 うつが、健康が、 食事や瞑想、運動 物の考え方で良くなる、と言う考え方が 多くの人にとって、今まで知っていた考え方と違うので、 そんな事で本当に良くなるの?と思う人は想像以上に多いと思いますが、 だからこそ かつては ご自身もうつばかりでなく、 いくつもの症状を抱えていた片桐先生に聞かせて頂いた自然療法のお話は とても価値があると思います。 そして判りやすい内容でした。 私自身は、薬を飲んでいた時は、カウンセラーから良くなって来てますよ、と言われても、 自分では自覚がないので そうかなぁ、自分では判らないなぁ、と自信がありませんでした。 薬をやめて、歩く事や、必要と思われるセミナーなどに参加し、アルバイトを始めたら、 どうしようもない不安が少なくなって来て、 その後は忙しくなって不安と対話している時間がもったいなくなりました。 私自身の回復の仕上げは、うつの家族の会を始めた事だったのだと後になって判りました。 他人のために始めた訳ではなく、自分が欲しいから始めた会でしたが、 人から喜ばれている、感謝されていると感じる事が多くなって、 自尊心が回復した時に、 自然と私はうつを卒業できたのだと思います。 ただ、片桐先生にセミナーで伺った事を あの時に知っていたら、 6年と言う長い時間を 薬だけに頼るのではなく もっと主体的な別の生き方ができたかな、 お母さんにもなれたかな、と思います。 同じ後悔をする人が一人でも少なくなるように、 片桐先生のセミナーを一人でも多くの方々に聞いて欲しいと思い、 帰りにご相談したところ、すぐにご返事を頂けて、 来年もみなとのセミナーで、お話を伺わせて頂ける事になりました!! ぜひ皆さま、楽しみに、期待して待っていて下さい(^-^) 帰りに、セミナー会場と、茗荷谷駅のちょうど中間にある おとうふ工房いしかわで食事をして来ました。 セミナーの度に、おとうふのドーナッツがお店に並んでいるのをちらっと見ていて 入ってみたかったお店です。 2階に食事やコーヒーを飲める席もありました。 美味しく食べて健康にもいい、お豆腐を使ったお料理、また次回も寄ってみたいと思いました。 茗荷谷の周辺には、片桐先生お勧めの小石川植物園や、感じのいいカフェもいくつかあるようです。 ぜひ セミナーにいらした時には 散策気分でお気に入りのお店など捜してみてはいかがでしょう? 11月に入り、次回14日は小堀修先生の認知療法のセミナーです。 すでに かなりの方からお申込みを頂いています。 久しぶりに小堀先生にお目に書かれるのを私も今から楽しみにしています。 |