「嵐の後のさわやかな風になる-認知行動療法のひろがりとつながり」、こころのりんしょうの小堀修先生の論文です。 |
2010/12/26(Sun)
|
こころのりんしょう12月号に小堀先生の論文「嵐のあとのさわやかな風になる-認知行動療法のひろがりとつながり」が掲載されています。
小堀先生のブログにも書かれていましたので、 ⇒こちらをご覧ください。 大きな本屋さんには この「こころのりんしょう」あると思います。 みなとについても 少し触れて書いて頂きました。 ありがとうございました。 小堀先生の来春のセミナーの日程も近々決定予定です。 決まり次第こちらでもお知らせしたいと思います。 高橋尚子さんと 認知行動療法に接点があるとは・・・。 論文を拝見して なるほど、と思いました。 小堀先生のアンテナはいつも高く張られているのですね。 とても 判りやすい内容です。 ぜひお近くの大きな本屋さんで 手にとってご覧になってみてください。 こころのりんしょう 12月号です。 スポンサーサイト
|
小堀修先生お勧めの認知療法の本、そして認知療法が受けられる病院等について。 |
2010/12/18(Sat)
|
関東地方は本当に良く晴れた一日でしたが、その分夜の寒さが厳しくなって来ました。
風邪が流行っているようです。 ビタミンCをたっぷり取って、そして睡眠も充分にとって、風邪をこじらせないように予防したいですね。 少し間が空いてしまいましたが、 小堀先生に教えて頂いた 認知療法のお勧めの本を以下に書きます。 一度書店で手にとって、これなら活用できそうと思った物から参考になさってみて下さい。 「こころが晴れるノート」 大野 裕氏著 1260円 世界中で読まれているじっくり読みたい 「うつと不安の認知療法練習帳」 大野 裕氏 訳 1890円 うつ病に限定せず 薄い!安い! 「私らしさよ、こんにちは―5日間の新しい集団認知行動療法ワークブック 自尊心をとりもどすためのプログラム」 中島 美鈴氏著 840円 2010年9月発売量は多いがサクサク読める 「自分でできる認知行動療法」清水 栄司氏著 1995円 以上です。 千葉近郊で認知行動療法が受けられる病院、機関が増えて来ているので、その情報もご紹介したいと思います。 同じく小堀先生からの情報です。 ⇒こちらをご覧ください。 また、小堀先生には、みなとで パニック&社会恐怖というセミナーを来年開催したらどうだろうか?と 提案を頂きました。 「知っておいて損はない」内容だそうです。 いいですね! こうしてセミナーでの皆さんの生の声を聞いて頂いて、 小堀先生からも提案いただけるような 関係が築けて来ていること、 とても嬉しく、そして有難く思っています。 皆さんの認知療法が学びたい、身につけたいという気持ちがちゃんと小堀先生に伝わっている証拠ですね。 来年も皆さんとぜひ学びたいと思います。 日程についても詰めたいと思っていますので、 予定が決まり次第 ご報告しますね。 |
11月14日の「私の、私による、私のための認知療法」のアンケートを まとめました。 |
2010/12/08(Wed)
|
4日の生田哲先生の「心の病と薬」の勉強会は、話が大変盛り上がり、好評に終わる事ができました。
ご参加頂いた皆さま、いかがでしたでしょうか? 4日の様子はまた改めてご報告させて頂きたいと思います。 その前に、11月14日に開催されました小堀修先生の「私の、私による、私のための認知療法」のセミナーの アンケートをまとめてご報告したいと思います。 ・ 2時間半のセミナーでしたが、ほとんどの方がちょうどいい。 ・ 自分がいかに否定的な考え方をしやすいか、しているか、が良く判った。 ・ 小堀先生のお話はとても聞きやすく、具体的で判りやすかった。 ・ とても楽しかったし、おもしろかったです! ・ MP法はすぐに取り入れて やってみたいと思った。 ・ 今後も認知療法に関するセミナーを継続して欲しい。 ・ 認知療法がもっと受診しやすい状況になって欲しい。 ・ 印刷物の文章が途切れていた個所があり残念でした。 ⇒ 改善策を工夫したいと思います。 ・ぜひ小堀先生に認知療法を診て欲しいと思った。 ・ 加者からたくさん質問が出て、小堀先生のそれに対する回答が参考になった。 ・ 参加者の皆さんの雰囲気か、落ち着いた中にも、ほっとできる環境で聴講出来たのが良かった。 ・ この日のセミナーに参加できない程体調が良くない本人にもぜひ聞いて欲しかった。(ご家族より) ・ 小堀先生のセミナーは2回目でしたが、今回小堀先生の話を伺って、改めて認知療法の大切さを実感しました。 ・ ぜひ今回伺った内容を今日から活かしたいと思った。 ・ 遠くから頑張って参加しましたが、小堀先生のお話はとても判りやすく 来た甲斐がありました。 ・ 参加者が緊張せずに自由に意見を述べているところが良かった。 ・ 親として、もっと本人の考えを尊重しなければ・・・、と思った。 ・ パワーポイントの資料がとても判りやすかった。 ・ セミナー進行に、考え、話す時間が入っていたので、とても理解が進んだ。 ・ とても良かった!! ・ 自分自身の考え方のクセにも気付くきっかけになりました。 ・ 仕事にも活かしたいと思った。 ・ また小堀先生のセミナーに参加したいと思った。 ・ 実践的なセミナーでとても良かった。 ・ 会場の広さなど、環境が良かった。 ・ 二日間位に分けて 認知療法のセミナーを開いて欲しい。 ・ 具体的な記入方法のフォーマットを知る事が出来て良かった。 ・ 呼吸法も教えてもらえて良かった。 ・ 小堀先生が名前を呼んで 質問なさっていたので、次は私かも?とドキドキしました。 ・ 多分前回参加なさった方に小堀先生が質問をなさったのだと思うのですが、その時だけは少し疎外感を 感じてしまいました。 ・ ノートはどんなのがお勧めか 参考に見せて貰えたら良かった。 以上です。 皆さま、たくさん描き込んで下さってありがとうございました。 多くの方に喜んで頂けたようで、大変嬉しかったです。 書いて頂いた中に質問がありました。 Q1: ストレスがとても大きくて立ち直れないような場合には、どのようにしたらいいのでしょう? Q2:認知療法をやろうと思えない程、落ち込んでしまったり、辛い時はどうしたらいいのでしょうか? これらについては、小堀先生にお時間のある時に教えて頂けるように お願いしてみたいと思います。 その他には 皆さんに差し上げたアメを貰えなくて残念、と言うとても素直なコメントもありました。 皆さんに差し上げたつもりでしたが、大変失礼しました。 次回はその分特に多めに差し上げますので、ぜひまたいらしてくださいね(^-^) セミナー中、認知療法お勧めの本も数冊教えて頂いたので、 また改めて ご紹介したいと思います。 ノートの事がアンケートにも書かれていましたが、 小堀先生はどんなノートをお使いなんでしょう? 教えて頂いたので、皆さんにもご紹介しますね。 MP法で使っているわけではないそうですが、 小堀先生のお気に入りのメモ帳と、休日用バッグの写真を見せて頂きました。 猫さん、可愛いですね! 皆さんも、まずはお気に入りのノートを探してみませんか? 素敵なのが見つかったら ぜひ教えて下さい。 またアンケートには 今後みなとで行って欲しい事も書きこんで頂きました。 来年以降の計画を立てる際に 活用させて頂こうと思います。 貴重なご意見を聞かせ下さってありがとうございました。 |
12月1日「いのちの日」 緊急メッセージが発信されました。 |
2010/12/02(Thu)
|
|