fc2ブログ
2011 01 ≪  02月 12345678910111213141516171819202122232425262728  ≫ 2011 03
生田哲先生の新しいご本、「うつに効く食べもの、食べ方、作り方」発行されました!
2011/02/22(Tue)
昨年12月にみなとでのセミナーに講師として来て下さった生田哲先生の新しいご本が出ました。

「うつに効く食べもの、食べ方、作り方 うつの予防と解消は食を正すことから」と長いタイトルです。


早速拝見しています。

この本が 私がうつ治療中に、そして夫が治療中にあったら良かったのに、と思いました。

生田先生は この本の冒頭で「抗うつ薬を飲んでも、うつが治らないのは当然です。
うつの原因は、不適切な食事による栄養不足なのですから。」と書いていらっしゃいます。

私自身には 振り返ってみると心当たりがあります。

父が亡くなり 生まれて初めての一人暮らし。
もともとは、栄養士になりたいと思ったくらいに 栄養や食事には関心があったはずなのに、
食事を作ろうって言う気になれず、ついクッキーで済ませたり ずっと野菜炒めだけ、なんて言う
生活が続いていました。

もっとその前から 父が入院していた時は 病室に買ってきたお弁当を持ち込み、
帰りにスーパーに寄っても疲れ過ぎて 何が食べたいのか判らなかった記憶があります。

そんな栄養なんて言う言葉が 無関係な生活を送っていました。


甘い物を食べすぎないように、野菜をなるべく多く摂るように心掛ける、その位の知識は持っていましたが、
もっと知っておいた方がいい栄養の知識ってたくさんあるのですね。

ただ栄養素の役割や、名前だけ知っていても
実際にどうやって食事として 美味しく食べられるか、が判らないと
毎日の食事に活用するのは 難しいですが、

今回の生田先生の本は、お料理の本です。

お料理は 写真付きで作り方を説明してあるので、とても判りやすいです。

その上、身近な食材で、シンプルなお料理がほとんどで、これなら私でも作ってみたい!と
思うメニューが満載です。

そして お砂糖は控えるように、と生田先生おっしゃっているのを伺っているので、
デザートはないのだろうな、と捜してみたら、
それが たくさん掲載されているのです。 

良かった!!

例えば、そば粉ときなこのパンケーキ

オートミールとカシューナッツのクッキーなど 本当に作ってみようと思う程美味しそうです。



干しエビとしし唐のチヂミ風

アジの手こね寿司

鶏肉とカシューナッツ、長ネギ、赤ピーマンの炒め物が 作ってみたい!と思った私のベスト3です。


このご本のメニューを作ってみて、これは簡単で美味しいですよ!と言う
お勧めがあったら ぜひお知らせください。


うつの予防にもこのご本は 役立つと思います。

うつのご本人で 一人暮らしの方はお食事作るのが大変だと思います。
このご本をご覧になると判ると思いますが、
とてもシンプルなお料理が多いので、お一人暮らしの方でもすぐに活用できると思います。


こういうお料理の本があったら、と思っていたので、
ぜひいろいろなメニューを試してみようと思います。


「うつに効く食べもの、食べ方、作り方 うつの予防と解消は食を正すことから」
ぜひ手にとってご覧になってみてください。




スポンサーサイト



この記事のURL | 情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小堀修先生より、3月27日の認知療法のセミナーについて。
2011/02/21(Mon)
寒い日曜日でしたが、寒さの中にも 春の香りが少しずつ混じって来たように思います。

あと1か月もしたら もうじき桜が咲きだしますね、と言う話題になるのでしょう。
楽しみですね。

その前に雛祭りですね。


先日小堀先生から頂いたメールに以下のようなコメントが書き添えられていたので、
皆さんにもお伝えしたいと思います。



3月27日は、これまでよりも「分かりやすさ」を追求したスライドを準備しています。
参加者の方が小さな達成感を持てるようなセミナーになると思うので、ご期待下さい。


小堀先生のスライド、毎回工夫が施されていて、拝見するのが楽しみです。

27日のスライドも ご参加の皆さまよりも少し早めに拝見できるのは
私達の特権ですね。

お許しください(^-^)


小堀先生、ご自身のブログでも27日のセミナーについて
書いて下さっていました。

3月27日(日) 認知療法セミナー



ブログを拝見したら クローズアップ現代の放送後、
認知療法について たくさん書いていらっしゃるので、
こちらからも 小堀先生のブログに飛べるようにしておきますね。

以下4つにうち 最初の2つは 既にこのブログでもご紹介したものですが、
あわせて再度ご紹介しておきますね。

どうぞご覧ください。


うつは“心”から治せるか 注目される認知行動療法: 感想の感想


うつは“心”から治せるか 注目される認知行動療法: 誰がCBTを担うか


うつは“心”から治せるか 注目される認知行動療法: 有病率と受診行動


うつは“心”から治せるか 注目される認知行動療法: CBTの研究


この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小堀先生より 認知療法を受けられる病院、クリニックなどの       機関について。
2011/02/11(Fri)
かなり雪が本格的になって来ました。

積りそうです。

私の記憶の中では、20年以上前 大雪が降って会社の帰り バスの運転がなくなり、
知らない人たちと連なって、家まで大雪の中を 普通なら30分のところを1時間以上かかって
ストッキングにハイヒールという格好で上り坂を登りながら帰った事があります。

その間 映画の「八甲田山」の映像が何度も浮かびました。

こんなに科学が進んでも、自然は人間の思うようにはならないですね。
自然をどうにかしようという事自体、人間の奢り(おごり)なのかも知れないですね。

これからは 「共生」と言う事がより大切になって来るように思います。

人間と人間との共生。
人間と自然との共生。


幼稚園の頃は、雪が降ると 外灯の灯りだけをたよりに 庭で雪だるまを作った事があります。
今でも その周りの景色をはっきりと覚えています。

しーんとした中で一人黙々と雪だるまを作った事、今でも大切な懐かしい思い出です。


明日の朝は どんな景色になっているでしょう。




NHKクローズアップ現代「うつは“心”から治せるか 注目される認知行動療法」
ご覧になった方から 早速お問い合わせが届きました。

どこで 認知療法は受けられるのでしょうか?


小堀先生に最新の情報を教えて下さい、とお願いしたところ
早速にメールを返して頂きました。


1.お近くの精神保健福祉センターに電話して尋ねてみる。

2.千葉県の情報は ⇒こちらをご覧ください。

小堀先生が務めていらっしゃる千葉大学でも、去年は数週間待ちだったのが、
現在は6~7ヶ月待ちという状態だと言う事です。

認知療法がいいとテレビで見たら、何方だってやってみたいと思うのは当然ですよね。

だからと言って、ただ数が増えればいいって言う訳ではないところが、
物を増産すればいいのと 違うところです。


まず 「自分でできる認知療法」など本が発行されていますので、
近くにないからと言って諦めずに、まずご自分で、そしてご家族と一緒に 
本を手にとってみてはいかがでしょう。



そして きっと小堀先生もご自身のブログに放送後の感想等書いていらっしゃるはず、と
ブログを拝見したところ 二つも掲載されていたので こちらからもアクセスできるように
してみました。

どうぞご覧になってみて下さい。

うつは“心”から治せるか 注目される認知行動療法: 感想の感想


うつは“心”から治せるか 注目される認知行動療法: 誰がCBTを担うか

 


この記事のURL | 情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
3月27日の小堀先生の認知療法のセミナー:今回の内容について。
2011/02/10(Thu)
明日は 起きたら外は真っ白と言う事になりそうですね。

今、窓から顔を出してみたら、とても空気が冷たいです。

明日お出かけなさる方は どうぞ気をつけて時間に余裕を持ってお出かけ下さい。


前回の小堀先生のセミナーに参加して下さった方から、
とても参考になったので今回も参加したいと思っています。とお申し込みを頂きました。

主催者としては、こう言って頂けるのは、本当に嬉しいです。

今回の内容が固まって来ましたので、お知らせいたします。
前回までのセミナーに参加して下さった方にも、初めての方にも判りやすく、
実際にすぐ使える内容になっていますので、今回もご期待下さい。


3月27日のみなとの認知療法のセミナーは、
「私の、私による、私のための認知療法: 認知療法を予習しよう」、になりました。


小堀先生より皆さまへ、メッセージをお預かりしました。

4回目となる今回は、「自分で認知療法をやる」というより
「認知療法を学ぶ」ことに焦点を当てたいと思います。


認知療法は抑うつや不安に効果のある治療法です。
残念なことに、日本で認知療法が受けられる施設は限られています。
認知療法を自分でやってみる本も出版されていますが、内容が難しく敷居が高いと感じることも多いでしょう。

今回のセミナーでは、認知療法の原理を「予習」していただき、
簡単にできるMP法という技法を紹介します。


私たちも また皆さんと一緒に認知療法を学べるのを楽しみにしています。


詳しくは →こちらをご覧ください。
この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
3月27日の小堀修先生の認知療法のセミナーに早速にお申込みありがとうございます。
2011/02/10(Thu)
今朝は、東京、横浜でも雪が降ったそうです。

気がつきませんでした。
本当に寒い一日でした。

寒くて 肩に力が入っているせいか、肩こりになってしまいました。
心がけて外を歩くようにしています。

皆さまのお住まいの方では雪はいかがでしょう?


今晩の9時のNHKの番組で言ってました。

春の前には 雪が多いのだと。

って言う事は、もうじき春ってことですね♪♪


今しかできない事を見つけて 春が来るまで 少しでも楽しく過ごしましょう。



小堀先生の認知療法のセミナー、もう9名の方にお申し込みを済ませて頂いています。


明日は、小堀先生からメールが届いていますので、
そちらをお伝えしたいと思います。


ではまた明日。
この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
こころのサポートのHPで 7日のクローズアップ現代のダイジェスト版がご覧になれます。
2011/02/08(Tue)
今日は本当に寒いです。

雪が夜遅くから降るとか。
どうぞ暖かくしてお過ごしください(^-^)



昨年の8月にこころのサポート創刊号が発売された事を
お知らせしましたが、

2月2日には もう3号が発行になったそうです。

2号の事を告知するタイミングを逃してしまったので、
まず2号の事を お伝えしておきます。


【特集】女性のうつを考える

特集 対談 「摂食障害&産後うつとの上手な付き合い方」

詳しくは ⇒こちらをご覧ください。

ご覧になるとお判りのように、中身がそのままご覧になれるんですよ。

こころのサポートさん太っ腹です!!



そして2日に出たばかりの3号は、
巻頭対談 介護ストレスと上手につきあう工夫

「認知行動療法」最前線 もあります。

詳しくは、⇒こちらをご覧ください。


こころのサポートのHPを拝見していたら、
昨晩のクローズアップ現代の 「うつは"心"から治せるか―注目される認知行動療法―」
ダイジェスト版がご覧になれるのですよ
もちろん小堀修先生も映っていらっしゃいます。


私は 昨晩帰りが遅くまだビデオを拝見出来ていないので、
この画像を見てみようと思います。


昨晩ご覧になった皆さま、感じたことなどお聞かせ願えたら嬉しいです。



※※みなとでは 3月27日に小堀先生の認知療法のセミナーを開催します。

詳しくは ⇒こちらをご覧ください。
この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2/7(月)に延期になりました。テレビ:うつ病 “心”から治せるか ~脱くすり依存 「精神療法」の試み~
2011/02/01(Tue)
2月1日火曜日の夜7時半から NHK総合テレビでは、
うつ病 “心”から治せるか ~脱くすり依存 「精神療法」の試み~
(仮題)が放送予定とブログでお伝えしていましたが、
2月1日は 「エジプト 反政府デモの行方」に変更になりました。

うつ病 “心”から治せるか ~脱くすり依存 「精神療法」の試み~
(仮題)
2月7日に延期になったと 先ほど担当の高見ディレクターから
ご連絡がありました。

再放送予定:24:15~(深夜0:15~)※BS2での放送です。

来週の月曜日、ぜひご覧になってみて下さい。



♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪



私達、うつの家族の会 みなとでは、3月27日に小堀修先生を講師にお招きして
第4回目の認知療法のセミナーを開催致します。



小堀修先生のペンはウツより強し
第4回目:「 私の、私による、私のための認知療法」
~~ 自分で/家族と一緒にやってみる認知療法(仮題)~~


【日時】 3月27日(日曜日)14時00分~16時30分(受付13:30から)
         
【場所】 アカデミー千石(せんごく)     
     都営三田線 A4出口 徒歩4分
    JR山手線 巣鴨駅 正面口 徒歩10分

    東京都文京区千石1-25-3
    TEL03(3946)4430  


【講師】 小堀 修(おさむ)先生
     千葉大学 社会精神保健教育研究センター特任助教 
      小堀先生のHPは ⇒こちらをご覧ください。      
      小堀先生のブログは ⇒こちらをご覧下さい。


【対象】 うつのご家族、ご本人、またはサポーター

【定員】 先着45名

【参加費】 お一人 3500円ですが、
       お二人以上でご参加の場合、お一人3000円となります。     

【お申し込み】 下記の8つの必要事項を必ずお書き添えの上
          3月23日(水)までに メール:info@utsu-minato.net
                         又は Fax: 045-571-3258宛 お申込み下さい。
        
        1.お名前  2. ご年齢
        3.ご住所  4. 電話番号とFAX番号  5. メールアドレス
 
        6. 参加人数   
        7.ご本人、ご家族、サポーターのどちらですか?
 
 ※ 後程、振込み先のご連絡と詳細を差し上げます。
 ※ お振込をもって、正式なお申込み完了とさせて頂きます。
   

    お問合せもこちらへお願いいたします。 
    メール:info@utsu-minato.net   Fax: 045-571-3258


今後、みなとのブログでも 前回の様子や、今回の予定内容など
お伝えして行きたいと思います。






この記事のURL | 告知 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
| メイン |