日本に咲いた ヒマラヤの碧いケシの花が届きました! |
2011/06/27(Mon)
|
![]() 今年になってから みなとを通してお知り合いになったご家族の方から 珍しい ヒマラヤの碧いケシの花を見せて頂きました。 長野まで見に行かれたのだそうです。 素敵なブルーですね! この色が大好きな私は、感激しています。 私だけが見ていては もったいないので皆さんにもご覧頂きたいと思います。 写真送って下さって 本当にありがとうございました(*^_^*) 7月2日の大阪でのうつ病学会市民講座まであと1週間を切り、 まな板の鯉状態ではありますが、 かなり心身に影響が出ていまして、肩こりや、背中痛などが起こって来ています。 少しでも 良く見られたいと言う厚かましい思いが起こさせているのだと思うので、 今回は 少しでも私の体験が 今、うつご本人のサポートで疲れきっていらっしゃるご家族の皆さんの お役に立てたら、とその気持ちを立ち帰って パワーポイントを見ながら 話す内容を詰めています。 ブログの更新が今週一杯は なかなか思う様に行きませんが、 どうぞお許し下さい。 そして、無事20分の大役を終えられるように 応援して頂けたら大変嬉しいです。 終わったら またご報告をさせて頂こうと思っています。 では、 暑い日と涼しい日の差が激しく、体調を壊している方が多いので 皆さんも、水分補給をして体調管理を怠りなくお過ごしください。 スポンサーサイト
|
6月5日の「うつからの卒業 今できること」Part3を終えて。 |
2011/06/16(Thu)
|
ご報告が遅れていましたが、6月5日に開催致しました「うつからの卒業 今できること」Part3について
記録として書いておきたいと思います。 会議室の関係で、今回は12名定員としていましたが、 あっという間にお申込みが12名を超えてしまいました。 できたらぜひ参加したいと言う言葉を添えてお申し込みを頂いたので、 急きょ20名までに 席を増やす事にしました。 そのためお席が窮屈になってしまいましたが、 皆さんのご協力のお陰で 活発に意見も発言して頂いて 充実した時間を持って頂けたと思います。 ありがとうございました。 内容に関しては、 プライバシーの関係もあり、文字で残すことは控えたいと思いますが、 今だから お伝えできる事、お伝えしたい事を皆さんに聞いて頂きました。 ご夫婦で、親子さんで、遠くからお一人で、と いろんな思いで 参加して下さった皆さんのお気持ちを思うと 本当に胸が一杯になりました。 メンタルヘルス総合研究所の久保田浩也先生のお話は ストレートな口調にはじめ驚かれた方もいらっしゃったと思いますが、 長年講師を務めていらっしゃる久保田先生のお話には、皆さんから笑いも出て、 あっという間の1時間でした。 余談ですが、一度久保田先生のところの忘年会に呼んで頂いた事がありました。 一日で のべ200名を越す方がお越しになるのだそうです。 初めて伺った私達は ただただ人の多さと 談笑の声に圧倒されるばかりでした。 ネットワークの良さは 久保田先生のお人柄からだと思います。 生田哲先生をご紹介頂いたのも 久保田先生からでした。 勉強不足の私達にも 私達のレベルに合せて 噛み砕いた話をして下さるので、 大変勉強になります。 いつもなら 会場の都合で5時前に慌ただしくお帰り頂くのですが、 今回は 久保田先生の事務所の中の会議室をお借りしたので、 5時を過ぎてからも 個々に質問をなさる方がいらっしゃいました。 最後までいたかったけれど、お子さんを預けていらしたので、 帰りますと言うご夫婦もいらっしゃって 申し訳なかったのですが、 久保田先生の 少しでも多くの方のお役に立ちたいというお気持ちからだったので ご理解頂けたら有難いです。 会が終わってからも 来て下さっていた方同士がメールアドレスの交換をなさったり、 私達にも声をかけて下さって、 更に 皆さん同士の、そして みなとと皆さんとのパイプが太くなったのを感じ嬉しくなりました。 毎回のように参加なさっている方が、 おみえにならないと、心配になる程です。 参加して下さった方には 後日メールでお伝えした内容でもありますが、 ここに 改めて書いておこうと思います。 久保田先生は、今年で75歳をお迎えになるそうです! よく通る、声の若々しさは、こころの体操のお陰なのでしょう。 久保田先生は、うつ療養中の方を いかに復職まで導くか、つまり「心の体操」を 知ってもらい、取り入れて貰うかに、全精力をかけていらっしゃいます。 早速、心の体操を受講する事にしたとご報告下さった方もいらっしゃいます。 ぜひ久保田先生のお話を伺って、ピピッと来た方は、どうぞ実際に久保田先生のセミナーに 一度参加なさって 心の体操をマスターなさってみてはいかがでしょう。 私たちも「心の体操」を受講しましたが、うつの時に知っていたら絶対に取り入れていたのに、と 残念に思いました。 それで今回皆さまにお伝えしたかったのです。 うつから回復するには その人にあった方法、療法にいかに早く出逢って、 それを実際にやってみるかだと思います。 ぜひ今回のセミナーも、その一つとしてご自身のために活用して頂けたら、 こんなに嬉しい事はありません。 今回、キャンセル待ちでお越し頂けなかった皆さま、 大変申し訳ありませんでした。 また 秋頃に予定を立てたいと思っています。 今回皆さんにご紹介しました情報を二つ書いておきます。 久保田先生のご本:「間違いだらけのメンタルヘルス」 現在発売中の月刊誌「安心」7月号には 「現代型うつ」を薬に頼らず治す総力特集として 認知療法はじめ11の方法が33ページに渡って掲載されています。 すぐに始められる物も多いので 一度ご覧になってみてはいかがでしょう。 これからもその時々 いろんな情報を集めて「うつからの卒業 今できること」は続けて行く予定です。 そして 一人でも多くの方に 一日も早くうつからの卒業を迎えて欲しいと願っています。 |
7月2日に大阪で開催されるうつ病学会市民講座でお話をさせて頂ける事になりました。 |
2011/06/13(Mon)
|
先週の日曜日に開催致しました 「うつからの卒業 今できることpart3」についての
ご報告をまだお送り出来ず 申し訳ありません。 キャンセル待ちの方もいらっしゃったので、当日の様子をお伝えしたいのですが、 7月2日のうつ病学会市民講座の資料作成締め切りが近付いて来ていて、 お尻に火がついて来てしまいました。 うつ病学会市民講座のちらしは、⇒こちらをご覧下さい。 充分に余裕を持って、と一つ作り上げたのですが、 いろいろと考えて 再度また新しく作り始めました。 この日の資料が出来上がったら ご報告をさせて頂きたいと思います。 少々お時間を頂く事をお許しください。 私がうつ本人だった時、そして夫がうつでうつの家族だった時にも、 うつ病学会の市民講座で800名以上の方々の前で お話をする機会が訪れようとは 0.11111%も思ってもみなかったことです。 せっかくの光栄な機会なので 準備をして来て下さった皆さんに聞いて頂いて来ようと思っています。 生まれて初めての大きな講演会なので、 だいぶ前から 肩に力が入り過ぎているのかも知れません。 メンタルヘルス総合研究所の久保田先生に教えて頂いた心の体操をして、 落ち着いて なるべくいつも通りに皆さんにお伝えしたいと思っています。 先日、夢を見ました。 最初に女優の音無美紀子さんが うつご本人の体験談をお話なさるのですが、 音無さんがお話を終わられた後、ほとんどの方がお帰りになってしまい、 ガランとした会場で 私が話を始める所で目が覚めました。 正夢でない事を祈るばかりです。 それを家で話したところ、 最後にパネルディスカッションがあって それにまた音無さんが登場なさるので、 来て下さった方もそれが終わるまではお帰りにはならないんじゃないの?と言われ、 ちょっと安心したところです。 大阪近郊の方でご関心のある方はどうぞお申込み下さい。 そして、最後まで聞いて下さいね(^-^) |