fc2ブログ
2011 07 ≪  08月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2011 09
広島大、鬱病の客観的な「指標」を発見 : 本日の産経新聞より。
2011/08/31(Wed)
お知らせ

強調文 10月21日(金)に新宿で NHKハートフォーラム「うつ病と躁うつ病を知る」が開催されます。 
砂田も家族の立場から 当日発言をさせて頂く事になりました。 ⇒ どうぞこちらをご覧ください。


NHKさんから、以下のようなご連絡を届いております。
お申し込みの際には、お名前の後に 「みなと」もしくは「うつの家族の会」、とお書き添えください。


※ 9月25日(日)の14時から、うつからの卒業!! 今できること part4 を行います。
詳しくは ⇒こちらをご覧の上、どうぞご参加下さい。 お待ちしております(^.^)




先週末の大雨の後、すっかり秋めいて来ました。

急な天候の変化に体がついて行かず 体調を崩している方が多いようですが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

8月も終わってしまいますね。

ぜひ秋のいいお天気の日には、これがしたい!と思った事を少し勇気を持って やってみるっていうのは
いかがでしょう?

生まれて初めて 東京マラソン2012に応募してみました。
まず 抽選に通ったらラッキーだと思い、連絡を楽しみにしています。
また 改めてご報告しますね。



ヤフーのニュースを見ていたら こんな記事がありました。

広島大、鬱病の客観的な「指標」を発見 産経新聞より。

医師の主観によるのではなく、血液を調べる事で 判断がつくとのこと。

少しでも遠回りをせずに 回復に向かう事ができるように、期待したいですね。
また追加の情報を見つけたら こちらでもご紹介したいと思います。

詳しくは ⇒こちらをご覧下さい。
スポンサーサイト



この記事のURL | 情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
9月25日、うつからの卒業!! 今できること part4を開催致します。
2011/08/23(Tue)
             DSC_0062z.jpg

                  満開の百日紅(さるすべり)も週末の雨で散ってしまいそうです。




急に涼しくなって、夏のお疲れが出ていませんでしょうか?
わたし自身も、鼻風邪をひいています。

明日からは また暑くなるそうです。

お互いに体調管理には注意をして いい秋を迎えたいものですね。


先日 お伝えしておりました うつからの卒業!! 今できること part4の詳細をお知らせ致します。
大阪で行われた うつ病学会市民講座でお話させて頂いた事や、その時に感じた事、
ブログやHPでは なかなかお伝えしきれない事を お話させて頂こうと思います。

また 当日、ご参加下さった皆さまからのご質問、ご意見、困った事などについて 
お話したいと思います。 そして皆さんのご意見もぜひお聞かせください。

ぜひ ご都合を調整の上ご参加ください。
久しぶりに皆さんにお目にかかれるのを楽しみにお待ちしております(*^_^*)


         うつからの卒業!!  今できること part4


〔日時〕  9月25日(日曜日)  14:00~16:30  (受付開始 13:30~)
 
〔場所〕  アカデミー茗台(みょうだい)7階 Tel 03−3817−8306 
      (文京区春日2−9−5 丸ノ内線 茗荷谷駅徒歩7分)
      地図はこちらを ⇒ご覧下さい。

〔対象〕  うつのご家族、ご本人、サポーターの方

〔話し手〕  うつの家族の会 みなと  砂田くにえ

〔定員〕  先着45名様 定員になり次第締め切りとさせていただきます。

〔参加費〕 お一人  1,500円  

       お二人以上でお申し込みの場合 お一人 1,000円となります。

〔お申し込み〕 以下の7つの必要事項をお書きの上 
        
        メール info@utsu-minato.net 又は Fax 045-571-3258宛へ             
        
        9月21日(水曜日)までにお申し込み下さい。

        1 お名前  2 年齢 3 住所 

        4 メールアドレス  5 電話番号とFax番号 6 参加人数 

        7 ご家族、ご本人、サポーターのどちらですか? 


※ 後ほどお振込先をこちらからご連絡を差し上げます。 

※ お振込後、正式なお申し込み完了とさせて頂きます。
この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
うつの家族の会 みなとの秋のセミナーの予定をお知らせ致します!
2011/08/18(Thu)
暑い日が続いています。 夜でもかなり蒸し暑いですね。

夜しっかり眠れるように工夫が必要な程です。

つい眠れないと 焦ったりしますが、体を横にしているだけでも疲れは取れるといいます。

この暑さも もう1日、2日のようです。
秋の風を楽しみに もう少し頑張りましょう!

さて、秋に向かい みなとのセミナーの日取りが決まりましたので、
以下にお知らせ致します。

いづれも、対象は、うつのご家族、ご本人、サポーターです。


9月25日(日)うつからの卒業 今できること                午後2時より アカデミー茗台

10月30日(日)小堀修先生の 私の、私による、私のための認知療法 午後2時より

11月27日(日)片桐 航先生の うつのための自然療法         午後2時より


詳細は これから順次お知らせして行きますが、
皆さま ご都合を調整なさってどうぞご参加ください。

また会場でお目にかかれるのを楽しみにしています。


この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「明日へ 雨ニモマケズ 風ニモマケズ」。田んぼアートのメッセージ 読売新聞より。
2011/08/17(Wed)
20110816 雨にもまけず 

雨ニモマケズ、田んぼアートに…被災地を応援 

大きい写真は ⇒ こちらをご覧ください。

読売新聞 8月16日(火)10時53分配信
宮沢賢治の詩が書かれた田んぼアート(13日、千葉県館山市で、読売ヘリから)=増田教三氏撮影(読売新聞社).


「明日へ 雨ニモマケズ 風ニモマケズ」

 千葉県館山市稲のJR内房線の近くに、東日本大震災の復興を願い、宮沢賢治の有名な詩をモチーフにした田んぼアートが浮かび上がっている。

 4年前から田んぼアートに取り組む市民団体「稲村城稲の里体験倶楽部」が、休耕田を使ってデザインした。
縦30メートル、横40メートルの水田のキャンバスには、文字のほか、コシヒカリの青い苗で3人が肩を組んで笑う姿が描かれている。ヒマワリの花も添え、紫と黄色の古代米の苗で縁取った。

 図案を考えた市民団体代表、今井義明さん(66)は震災後、オートバイで宮城県石巻市などに支援物資を輸送。9月に収穫される約200キロの米も同市に贈る予定という。「放射性物質の検査で館山の米は『安全』と
わかり、ホッとした。被災した人たちに早く新米を食べてもらいたい」と話している。

昨日の読売新聞の夕刊の表紙をこの写真が飾り 驚いた方も多いでしょう。

とても迫力のあるメッセージですね。

なんとも生き生きとした表情で惹きつけられます。

自分の目で見てみたくなります。

お近くの方はぜひ足を運ばれてはいかがでしょう?

この記事のURL | 情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
8月11日のNHK 追跡!AtoZ 【第2夜】過熱する日本人技術者争奪戦を見て思ったこと。
2011/08/15(Mon)
S 20110815

私のちいさな時から 一緒に年を重ねてきた百日紅。



DSC_0053z.jpg

今年も満開になりました。 Ryuki Photo


11日の NHKの追跡!AtoZ「過熱する日本人技術者争奪戦」を見るまで、

大きな電気屋さんに行くと、大きな液晶テレビが 売り場を華やかに飾っていて、
テレビの技術の世界が 番組で見たような 現実が起こっているとは
知らなかった。

そう言えば、今月5日の読売新聞に、「ソニー、TV事業見直し」と言う記事が
経済覧に載っていました。
8期連続で 赤字の見通しだと書かれていました。
あのソニーが・・・。


エンジニアが 海外で働くと、契約社員の待遇で、その期間が2年ほどと言うのは、
想像のできない話だったが、それが現実だとすると、 落ち着いて仕事に集中することさえ難しいのではないかと思った。 いつも次の事、行き先を考えていなければならないのは、かなりきつい事だと思う。

これは、日本で働く契約社員の多くの方々も同じ思いではないでしょうか?


韓国、中国も 日本のエンジニアが持っている技術は欲しいけれど、
それが手に入ってしまえば、 日本人が欲しい訳ではないので、
要らなくなってしまえば、 日本人はもう必要ない。

契約期間が満了となって、日本に帰ってまた仕事が出来るかと言うと、
それは非常に難しい事だと知った。
働く職場自体が 日本にはもう少ないと言う事らしい。

エンジニアの方々のご家族、子供さんたちの将来も大きく影響を受けることが
容易に想像できた。



最後の部分で、元ソニーの研究所のトップの近藤氏が、
会社が研究所をやめると結果を出したために、 ソニーを去って、自ら会社を興した話は
とても 勇気づけられた。

ソニーが要らないと結果を出した部門を、
そこのトップにいた近藤氏が 新しい会社、アイ・キューブド研究所を作ってスタート。

近藤さんの新しい会社スタートには 元ソニーのエンジニアが25人が 
近藤さんを追って来たと聞き、 テレビの将来を信じた方々の勇気と決断に素晴しい!と思った。


現在は、近藤さんの会社が開発した半導体と シャープが一緒になって、
日本発で 世界をリードするテレビを開発しようとしている。

「失敗も経験の一つ。
次の時に この経験が必ず活きる。」
そう近藤さんは おっしゃっていましたが、
だとしたら、もっと長いスパンで見れば、15万人の頭脳はリストラと言う方法を選ぶ前に、
もっと活かせるのではないのだろうか?


近藤さんの会社がこれからどうなって行くのか、ぜひこれからも小堺さんはじめ
AtoZの皆さんに 追って欲しいと思った。


25人のエンジニアが 近藤さんを追って会社を辞め、一緒に新しい仕事を始めた、と言う
部分がとても印象に残った。
画面から拝見した近藤さんの笑顔は、自信に満ちてみえた。

ぜひ 成功させて 日本のテレビ業界を 再度盛り上げて欲しいと思った。

そして 近藤さんを追ってソニーをやめた25名の方々には、
この人と一緒に仕事をやって行きたい!と思える程の上司がいたと言う事が、
羨ましいと思った。

きっと同じ感想を持った方は多いのではないでしょうか。



近藤さんのように、ピンチをチャンスに変えて行く人には、いつも勇気を貰える。

「ピンチはチャンス」、もうダメ!と思った時には、この言葉を思い出したいと思う。









この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
11日の夜 NHK 追跡!AtoZ 【第2夜】過熱する日本人技術者争奪戦 どうぞご覧になってみてください。
2011/08/11(Thu)
今晩、「NHKスペシャル うつ病治療 常識がかわる」の本が出た時に 取材をして下さって、私の章を書いて下さった
チーフプロデューサーの小堺正記さん担当の番組があります。

追跡! AtoZ 【第2夜】過熱する日本人技術者争奪戦
8月11日(木)午後10時55分~ です。


小堺さんには、一度お目にかかって、取材して頂いただけですが、とても聞き上手で 旨く聞き出して下さって、
大変辛かった話題も とても話しやすく、気持ちよく話すことが出来ました。
今でもあの2時間あまりを 思い出せる程です。

後で、「老犬クー太18歳―一匹の柴犬と家族のものがたり」 を書かれたのも小堺 さんだと知りました。
私はこれが本になる前に NHKで番組を見て、泣いたのを覚えていたからです。

最近では、「演歌は国境を越えた――黒人歌手ジェロ 家族三代の物語 」を書いていらっしゃいます。 
この本を読んで勇気付けられた方も多いと思います。私もその一人です。

小堺さん、とても暖かな視点で物事を見る方だな、と言う印象を持っています。

そんな小堺さんが プロデュースなさったこの「過熱する日本人技術者争奪」
私も どんな風な番組になっているのか ぜひ拝見したいと思います。

皆様も、今晩どうぞご覧になってみてください。


追跡! AtoZ 【第2夜】過熱する日本人技術者争奪戦
8月11日(木)午後10時55分~


日本の「お家芸」として長年世界に君臨してきたテレビ開発部門にもリストラの波が押し寄せている。
トップ技術者でさえ行き場を失っている今、そのノウハウに目をつけた韓国や中国のメーカーが、日本人技術者の激しい争奪戦を繰り広げている。「活躍の場が与えられてうれしい」と転職を歓迎する人、「アジア企業で力をつけて再び日本に戻りたいけど、受け入れてもらえない」と嘆く人、海を越えて働く技術者たちの思いに迫る。


この記事のURL | 告知 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
10月21日(金)新宿で NHKハートフォーラム 「うつ病と躁うつ病を知る」が開催されます。
2011/08/10(Wed)
7月2日に大阪で行われたうつ病学会市民講座に伺った時に見つけたポスターを
このブログでもお伝えしていましたが、

東京での NHKハートフォーラム「うつ病と躁うつ病を知る」の開催が近づき、詳細が決まりましたので、
お知らせ致します。

受付は今日から始まったそうです。

詳しくは、⇒こちらをご覧下さい。

※ ちらしの容量が多いため、ダウンロードするまでに少々時間がかかりますが、少々お待ちください。



私も ぜひ東京での開催された時に伺おうと思ってポスターを携帯で撮って来たのですが、
先日NHKのディレクターの方からご連絡を頂いて、東京での講演会に出して頂く事になりました。

ご依頼を頂いた時には びっくりしました。

ホント、生きているといろんな事が起きるものですね。

金曜日ですが、ご都合のつく方はどうぞご参加ください。



この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヴィパッサナー瞑想、やってみようと思います。
2011/08/03(Wed)
先月 20代の社会起業家を目指す方々にお目にかかる機会があり、
その帰りに 良かったら一緒にお茶をして行きませんか?と
光栄にも 声をかけて貰って ご一緒しました。

私が20代の時には 銀座の美味しいケーキ屋さんめぐりや、
ダイエットなどに関心が向いて 将来の事なんかまだまだ考えてなかったな、と思い、
今の若い人の中には、志高い人がいるのだな、と心から感心し、尊敬てしまいました。

その中のお一人が美味しい、そして健康な野菜を作って販売をしている東京野菜計画のJさんです。

お店では 沖縄料理が味わえて、その上犬も一緒でOKだと伺ったので近々お邪魔したいと思っています。


Jさん、すっごく元気なのです!

やはりいい食材を食べている人は 元気なのかな~、とついつい思ってしまいました。

話の途中、ヴィパッサナー瞑想の話題になりました。


うつのための自然療法で片桐航先生が これはシンプルでとてもうつには効果があると 教えて下さった瞑想です。
生田先生のご本の中にも 認知療法とこのヴィパッサナー瞑想をする事を勧めていらっしゃるページがありました。

Jさんだけでなく、一緒にいらした方もヴィッパサナー瞑想をご存じの上、ご友人にはヴィパッサナー瞑想
学びにインドにいらっしゃった方もいるとか。


最近では コンビニにヴィパッサナー瞑想の本が並んでいるのを見ました。

なぜ、今 話題になっているのでしょうか?


片桐先生が ブログの中でも書いていらっしゃっいます。

どうぞ ⇒こちらをご覧ください。



この体験は自分にとって

決定的なものになった。


、と書いていらっしゃいます。

なるほど、 うつに効果があるって確信があるから 毎回勧めて下さるのですが、
ここまで書いていらっしゃるのを目にすると
やらないと 何だか損しそうな気がしてきました。

1日30分で良いのなら、それで生きやすく、健康な精神状態になれるのなら、
試してみる価値あり、そう思いませんか?


シンプルで簡単でも 毎日続ける所が ハードルが確かに高くもあります。

でも 片桐先生のブログを拝見して あの片桐先生の地に足がついた、大らかな感じは、私の目指すところでもあるので、トライしてみようと思います。

職場の人間関係に困っていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
私もその一人です。
人間関係から来るイライラにも、このヴィパッサナー瞑想は効果的なんだと伺いました。

このイライラが消えるならならばやってみたい!と思います。  


そして 片桐先生も 野菜をメインに食事を摂られていると伺ったので、
東京野菜計画のJさんの事をご紹介したいと思います。



先日、片桐先生のところで、梅の酵素ジュースをご馳走になったのですが とてもまろやかで美味しかったです!
東京野菜計画のJさんにも、今、酵素ジュース やばくないすか?って聞かれたばかりです。

やばい、って悪い意味?、いい意味?って つい確認してしまった私は 若くないって事を認めたようなものでしょうか。

もちろん、酵素ジュース いいですよ!と 返って来ました。

確かに 片桐先生にご馳走になった 梅酵素ジュースは 優しい甘さで美味しかったです。


お二人に ヴィパッサナー瞑想と 酵素ジュースの話を聞かせてもらい、お二人の共通点に気が付きました。

とても穏やかなんですよ。

そして ご自分の好きな世界で生きていらっしゃるなー、と
とても素敵に感じます。


少し遅くなりましたが、片桐先生、お誕生日おめでとうございました!!
お誕生日のブログは ⇒こちらです。

そして 私が つい拝見して 楽しい!と笑ってしまったブログは ⇒こちらです。

11月27日に予定しています、うつのための自然療法で、また片桐先生にヴィパッサナー瞑想についても 再度教えて頂きたいと思います。

皆さまもご一緒にいかがでしょう?

この記事のURL | 情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |