fc2ブログ
2011 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2011 11
小堀先生の「よーく休んでください」ってどういうこと? からだとこころを休める技術、 もっと早く知っておきたかった、楽しいセミナーでした。
2011/10/31(Mon)
30日に行われました 小堀修先生の「よーく休んでください」ってどういうこと? からだとこころを休める技術、 あっという間の2時間半でした。

休み方なんて、知っているわ、と思っていらした方も多いと思いますが、

知らない事の方が多いのに気がつかれて驚いた方も多いと思います。

積極的回復ってご存知ですか?

私も 今回初めて伺いました。


アンケートも含め 今まとめておりますので、
改めて ご報告したいと思います。

懐かしいお顔に会えたり、
良くなって来ました!と言うご報告を伺えた反面、

前回 あんなに元気になっていらしたのに、と言う方もいらて、

うつと言う病気の複雑な面を目の当たりにしました。


次回の小堀先生のセミナーは 来春を予定しています。

それまでに ご自分らしい休み方を積極的に取り入れて
うつ回復に、健康維持に役立ててみてください。


ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
いろんな意見を出して頂いたお陰で とてもいい時間を共有できたように思います。


そして 小堀先生、次回もまた ぜひ からだとこころを休める技術、宜しくお願いいたします!!




スポンサーサイト



この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
明日は 小堀先生のセミナーです。: 「心の休息は難しい。寝ているだけでは休めない。」
2011/10/29(Sat)
20111026高島屋の秋の花達
関東地方は とても気持ちのいい秋晴れでした。
光が眩し過ぎて 携帯写真を撮るのにも画面が見られない程でした。


明日は みなとの小堀修先生のセミナーです。

25日のブログの最後の方にも 同じ事を書いているのですが、
長いブログなので 最後までご覧頂けていないかも知れない、と思い
こちらに お伝えしたい事を 再度写しました。

もし まだご覧頂けていなかったら 一度目を通してもらえたら嬉しいです。



「うつ病と躁うつ病を知る」の講演会 第一部で、名古屋大学大学院 親と子どもの心療学分野教授 
尾崎紀夫先生
も「身体の休息と違って、心の休息は難しい。寝ているだけでは休めない。
寝ていても仕事が気になる」と、おっしゃっていらっしゃいましたが、
休養の大切さは 日ごろ つい当たり前過ぎて見過ごしてしまっているかも知れません。

ぜひ小堀修先生の「私に合った休み方を探そう」 からだと心を休めるコツ!!」セミナーで
効果的に休む方法、心の休め方や、疲れにくい作業の仕方を知っておくことが、
うつの回復を早め、そしてうつの予防にもつながると思います。

ご家族の皆さん、うつご本人の体調ばかりが気になって、
ご自身の体調を後回しにしてはいませんか?

ご家族が心身共に健康であれば、うつご本人へ質のいいサポートを行える余裕が生まれると思います。



これは私の反省でもありますが、
まずご自身が健康で 普通の日常生活を送れて はじめていいサポートができると感じています。
ぜひ休養の取り方を見直してみませんか?


今回の小堀先生のセミナーが きっとそのきっかけになると思います。



では会場でおまちしています♪♪

どうぞお気をつけてお越しください。

この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
映画「つれがウツになりまして」、ご覧になりましたか?
2011/10/28(Fri)
映画「つれがウツになりまして」をご覧になりましたか?


私達は、初日になんとなく 出かけて観て来ました。

あまり期待もなく見に行ったのですが、
思いのほか 私はゆっくりした気分で懐かしい時代を見ているような気がしました。

割とゆっくりとしたテンポで進んでいくからでしょうか?

気分もゆっくりしました。

お勧めです。



現在 読売新聞では 漫画家の細川貂々さんインタビューを全文掲載しています。


漫画家・細川貂々さんインタビュー全文(1)ツレが「死にたい」…異変に気づく

漫画家・細川貂々さんインタビュー全文(2)ツレの浮き沈みに合わせない

漫画家・細川貂々さんインタビュー全文(3)できない自分、受け入れたツレ


家族の形はいろいろあると思いますが、奥さんが貂々さんのように 気負わないと
ご主人は 楽かもしれないな、と反省しながら そう思いました。

何かヒントがあるかも知れません。

どうぞご覧になってみてください(*^_^*)



この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夢が叶い、27日 恩師、眞邊明人先生との対談が無料配信されます。
2011/10/26(Wed)
私は うつの家族の会 みなとを始めるまで、人前で話す機会など滅多になく、
あっても 緊張のあまり表情が硬くなるせいか、恐い人だと思われる程でした。


みなとを始めてから、自分の伝えたい事を きちんと伝えられるようになりたい、と
思っていたところ 丸の内カフェで行われた眞邊明人先生のアクトレーニングを受ける機会があり、
それ以降 丸の内カフェでのアクトレーニングのセミナーには ほぼ全て参加しています。

習った事は、うつご本人にも ご家族にも活用できる内容が盛りだくさんなので、
私は眞邊先生のようになりたいと 本気で先生にお話しした事もあります。

念願叶って、今年の夏から 夫も私もお忙しい眞邊先生に個人レッスンを受ける事ができるようになりました。
大眞邊先生が講師をなさっている関西あの大学まで 聴講に行きたい、と思っていたので まるで夢のようです。

広くみなとの活動を知ってもらいなさい、と言う眞邊先生のご好意で
各分野の第一線で活躍する方々に、眞邊先生がインタビュアーとして、
その成功の秘訣を探り出す無料配信のネット・セミナーに 突如 私達も名前を連ねて頂いてしまいました。

大変光栄なエールだと 感謝してこの機会を使わせて頂くことにしました。

信じられないような 恩師との対談となりました。

打ち合わせは ほんの数分で、リハーサルなしの ぶっつけ本番です。
ここが重要だと言う事です。 
台本のある日常などないのですから、その都度、その瞬間に対応できるように、と
言うのが眞邊先生の教えです。

【無料】EXPAND.COMによる 特別講座の配信プログラム

10月27日(木) 11時~12時頃と、22時~23時頃の予定です。それぞれ約30分の予定です。

詳しくは下記をご覧下さい。 


・砂田くにえ・・・・・・「うつ」に家族が向き合う方法

・砂田康雄・・・・・・・「うつ」と向き合う

ここまで応援して下さる眞邊明人先生に
恥ずかしいなどとは 言っていられなくなりました。

ぜひご覧になって、ご感想、アドバイスなどお聞かせ願えたら嬉しいです。

また 他のそうそうたる皆さんのお話も 他ではなかなか伺う事のできない内容ですので、
ぜひ11時からと、23時からは 【無料】EXPAND.COMによる 特別講座の配信プログラムをぜひご覧になってみてください。
この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
21日NHKハートフォーラム「うつ病と躁うつ病を知る」で、          お陰さまで無事大役を務める事ができました。
2011/10/25(Tue)
お知らせ

※ 恒例となって参りました小堀修先生の秋のセミナーを今月30日(日)に開催します。
今回は、「私に合った休み方を探そう」 からだと心を休めるコツ!!、と新しい内容を 皆さまと学びたいと思います。
 詳しくは ⇒どうぞこちらをご覧下さい。




21日金曜日のNHKハートフォーラム「うつ病と躁うつ病を知る」の講演会が、
お陰さまで無事に終わってホッとしています。


7月に行われた大阪での うつ病学会市民講座で多少経験していたとは言え、
1週間程前から緊張が続いておりましたが、1000名の会場がほぼ満員の中で
生まれて初めての貴重な経験を積むことが出来ました。



今回は、大阪でのうつ病学会市民講演にみえていた NHKエンタープライズ
神さんからのご連絡がきっかけでした。

そして これも今までに 横浜市の職員の皆さまや、早稲田大学の学園際などの
大勢の方々の前で 話す機会を頂いて 経験を積んでいたから
思いきって引き受ける事が出来たのだと思っています。
一つ一つの経験が 繋がっているのだと 強く感じます。
改めて 機会を下さった横浜市さんや、早稲田大学公認イベント企画サークルqoonさん
感謝しています。




当日は 朝10時半過ぎに集合で、半日以上の長い一日でしたが、無我夢中で、
あっと言う間のようにも感じました。


荻野ディレクターの方が 私が知っているだけでも分単位の台本を2回作っていらっしゃって、
それを元に また控室でも打ち合わせをしながら詳細を詰めて行く作業がありました。

最初の段階から考えると、本当に根気の要る大変なお仕事だと思いました。

控室には いろんな方が出入りなさっていて お名刺交換させて頂いた方だけでも
15名になりました。


そして、控室でお弁当を食べながら、対人関係療法がご専門の水島広子先生
漫画家で エッセイスト そして躁うつ病とながく付き合っていらっしゃる藤臣柊子さんとの あちこちに
展開する会話はとても楽しいものでした。

今まで一度として 講演会前に がちがちに体中が硬くならなかった事はないのですが、
藤臣さんのお話はとても楽しくて ついこれから本番だと言うのを忘れてしまう程でした。



私の友人の一人に 躁うつの女性がいます。

彼女は 弁護士を目指す程なのですが、

やはり人間関係でトラブルを起こしてしまい、

続けて仕事につく事ができない状態です。



躁うつだと言う事を私は聞いていなかったのですが、

今回の講演会に出ると言う話をしたところ、

自分の体験を話してくれました。



もちろん水島先生のご本も3冊ほど持っていて

当日もぜひ水島先生のお話が伺えるのなら 行きたいと言っていましたが、

大学院の授業があり 来られなかったので、

当日の水島先生のお話や 当日の様子をぜひ聞かせてあげようと思います。



躁の方が勉強もはかどっていいのだけれど、

他人に迷惑をかけてしまうので、うつの方がいいのよね、と

話してくれたのが とても印象に残っています。





とても私にとって大きな気付きがありました。


私自身も 夫がうつの時にも うつの家族の会 みなとを始めてからも、

相談されるとつい熱心に聴き過ぎて

どうにかして解決策を 捜そうとしてしまっておりましたが、

水島先生に伺ったように

ありのままを聞き入れる、と言う事を大切にしてみようと思います。





講演会の後、この事を水島先生にお伝えすると、
その事が書かれた本を送りましょう、と言って下さいました。

届いたら、このブログでもまたお伝えしますね。


会場に入ってからは、知っている人の顔を見つけると 余計に緊張するだろうな、と
あえて探さないようにしていましたが、

奥さまとみえていた小堀修先生に声をかけて頂きました。
壇上の近くだったのが、何かあったら小堀先生にSOSを出そうと
心の中で決めたら 落ち着く事が出来ました。

ブログにコメントを書いてくださったfujisawasaさん(先生と言うのはひかえるように、と
言われてしまったので、今回から さん、と尊敬を込めて呼ばせて頂きます。)は 
おみえになっていらっしゃったのでしょうか?

他にも会場におみえになっていた皆さま、
せっかくお越し頂いたのにご挨拶もできないままで大変失礼しました。

何か 当日気がついた事や、砂田の話で思ったことなど
ありましたら ぜひお聞かせください。


講演会が終わった後は、この日がお誕生日と言う方がいらして、
みんなでショートケーキを食べながらお祝いとなりました。

こういう温かな雰囲気が ハートフォーラムらしい講演会を作っていくのだな、と思いました。


今回の貴重な経験を ぜひ次回にも活かして行きたいと思います。



さて、次は日曜日のみなとの小堀修先生のセミナーです。

「うつ病と躁うつ病を知る」の講演会 第一部で、名古屋大学大学院 親と子どもの心療学分野教授 
尾崎紀夫先生
も「身体の休息と違って、心の休息は難しい。寝ているだけでは休めない。
寝ていても仕事が気になる」と、おっしゃっていらっしゃいましたが、
休養の大切さは 日ごろ つい当たり前過ぎて見過ごしてしまっているかも知れません。

ぜひ小堀修先生の「私に合った休み方を探そう」 からだと心を休めるコツ!!」セミナーで
効果的に休む方法、心の休め方や、疲れにくい作業の仕方を知っておくことが、
うつの回復を早め、そしてうつの予防にもつながると思います。

ご家族の皆さん、うつご本人の体調ばかりが気になって、
ご自身の体調を後回しにしてはいませんか?

ご家族が心身共に健康であれば、うつご本人へ質のいいサポートを行える余裕が生まれると思います。



これは私の反省でもありますが、
まずご自身が健康で 普通の日常生活を送れて はじめていいサポートができると感じています。
ぜひ休養の取り方を見直してみませんか?


今回の小堀先生のセミナーが きっとそのきっかけになると思います。
どうぞお役立てください(*^_^*)
この記事のURL | 講演会 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
30日の小堀先生の 「私に合った休み方を探そう」 からだと心を休めるコツ!!に、参加なさる方からの嬉しいメールが届きました(*^_^*)
2011/10/24(Mon)
お知らせ

※ 恒例となって参りました小堀修先生の秋のセミナーを今月30日(日)に開催します。
今回は、「私に合った休み方を探そう」 からだと心を休めるコツ!!、と新しい内容を 皆さまと学びたいと思います。
 詳しくは ⇒どうぞこちらをご覧下さい。
>


小堀先生の 、「私に合った休み方を探そう」 からだと心を休めるコツ!!、に
お申込み頂いた方から嬉しいメールを頂きました。


>小堀先生のお話を聞くのは2回目になります。
> 休みのとりかた、、今自分たちがまさに知りたい内容で
> タイミングがぴったりです。
> 楽しみにしています。



こう言うメールを頂くと、ホントに嬉しくなります。

新しい内容だし、私達が小堀先生のセミナーの内容をうまく伝えられているか、
かなり頭を使って 文章にしているつもりなのですが、
伝わっているかしら?
受け取って頂けているかしら?と
いつも 考えています。

そんなところに 届いたメール。

お伝えしたい事を、受け取ってもらえてよかった!と
心から嬉しくなりました。



また 今回初めて参加なさる方からもメッセージを頂戴しました。

>何分にも初めての参加ですので少し緊張もありますが
>小堀先生のお話を伺えるのを楽しみにしております。
>改めまして、どうぞよろしくお願いいたします。


そうですね、最初と言うのはちょっと緊張してしまいますよね。

でも ご心配なくです。

学校の授業とは違いますので、
緊張し過ぎて 疲れてしまわれたら 外に出て気分転換なさっても大丈夫ですし、
眠くなってしまったら そのまな静かになさっていても大丈夫です。
きっとここだけは大切!と言う所で 目が覚めるでしょう。

まあ、小堀先生のお話はかなり愉快なので そんな心配ありません。

その上、小堀先生のテキストは イラスト豊富で楽しいですよ。

どうぞ楽しみにいらして下さい。


お待ちしています(*^_^*)

この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
10日のNHK 『福祉ネットワーク~仲間と乗り越える鬱』を見て感じたこと。
2011/10/14(Fri)
お知らせ

※ 恒例となって参りました小堀修先生の秋のセミナーを今月30日(日)に開催します。
今回は、「私に合った休み方を探そう」 からだと心を休めるコツ!!、と新しい内容を 皆さまと学びたいと思います。
 詳しくは ⇒どうぞこちらをご覧下さい。



募集を終了したそうです。
 10月21日(金)に新宿で NHKハートフォーラム「うつ病と躁うつ病を知る」が開催されます。 
砂田も家族の立場から 当日発言をさせて頂く事になりました。 ⇒ どうぞこちらをご覧ください。





10日の『福祉ネットワーク~仲間と乗り越える鬱』を見ました。

やはり同じ悩みを持つ仲間は有難く 心強いものだなと一番に感じました。

それは、ご本人も、ご家族も同じではないでしょうか?



そして、仲本?先生のように、薬だけという考えの方でない、広い視野の方がまとめ役になって下さったら、

本当に心強いですね。



家族にも、職場にも 話を聞き、アドバイスをして下さるとは、本当に素晴しいと思いました。





ひとつ気になったのは、ダンスをなさる奥さまが、

支えていかないと、助けてあげないと、とおっしゃったその表情が、そう思わなければ、と思おうとなさっているのでは?と 感じたところでした。



そんなに必死に覚悟したら きついだろうな、とつい自分に当てはめて考えていましたが、


最後の場面で、一緒にダンスをなさったのが ご夫婦ともに これからの明るい希望を見出されたように
感じられて ほっとしました。



番組に出て下さった方々が 今後どんな風に良くなっていらっしゃるのか? 

そして 何か起こった時に 集団認知行動療法を学んだ方は どう対処できるようになるのか? 

今後も引き続き追って貰えたら、と思いました。

そして、うつを治すには、薬だけでなく、認知療法はじめ 他にもいろんな方法が
ある事を知ってもらうきっかけになったら素晴しいと思いました。


・ 人が支え合って生きていることをまた確信出来ました。

・ 見ました。いい先生ですね。
  皆さんの顔が変わっていくのが印象的でした。
  私も認知療法で習ったことが、日常的に支えてくれています。

など感想を送って下さった方もいらっしゃいました。

ありがとうございました。 


もちろん、小川ディレクターにもお伝えしました。



この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
10日(祝)20時から NHK教育テレビ『福祉ネットワーク~仲間と乗り越える鬱』が放送されます。
2011/10/09(Sun)
2009年2月に放送されたNHKスペシャルの時にお世話になった小川ディレクター(最前列の左端の男性です。)は 
今、沖縄にいらっしゃるのですが、 うつについての番組についてお知らせを頂いたので
皆さんにも お知らせしたいと思います。


沖縄で放送された 『福祉ネットワーク~仲間と乗り越える鬱』が、編集されて全国放送となるそうです。


【放送日時】10月10日(月・祝)20時00分~20時29分(全国放送)



【番組名】 NHK教育テレビ『福祉ネットワーク~仲間と乗り越える鬱』





以下、小川ディレクターから届いたメッセージの抜粋です。



「9月に沖縄県内で放送したものを再編集した「29分オールVTR番組」です。

追加編集分も含め、いま注目の「集団認知行動療法」や、「うつ病治療と薬の問題」についても、

若干ですが触れております。


連休中ではございますが、もしお時間がございましたら、ご覧頂ければ幸いです。」





沖縄放送局のブログに

初会放送の時の掲載記事を見つけましたので

あわせてお送りしておきます。



うつ病治療最前線~密着!沖縄方式~




小川ディレクター、 昨年の夏に沖縄に転勤になったそうですが、これから、どこに赴任になっても 
うつの事を取り上げて行くことにしている、と頼もしい、そして嬉しい言葉を聞く事が出来ました。


夜の8時からの放送です。
どうぞご覧ください。

そして ぜひ関心のある方にもお知らせください。

この記事のURL | 告知 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
NHKハートフォーラム「うつ病と躁うつ病を知る」まで、あと2週間!
2011/10/07(Fri)
S 20111006 高島屋秋の陽射し

急に空気が冷たくなって来ましたね。 日中、意識して秋の陽を浴びに外に出てみました。
大きな木の下から 空を眺めると、だいぶ陽射しが柔らかくなっているのに気がつきました。


お知らせ

※ 恒例となって参りました小堀修先生の秋のセミナーを今月30日(日)に開催します。
今回は、「私に合った休み方を探そう」 からだと心を休めるコツ!!、と新しい内容を 皆さまと学びたいと思います。
 詳しくは ⇒どうぞこちらをご覧下さい。



 10月21日(金)に新宿で NHKハートフォーラム「うつ病と躁うつ病を知る」が開催されます。 
砂田も家族の立場から 当日発言をさせて頂く事になりました。 ⇒ どうぞこちらをご覧ください。


NHKさんから、以下のようなご連絡を届いております。
お申し込みの際には、お名前の後に 「みなと」もしくは「うつの家族の会」、とお書き添えください。




昨晩、21日のNHKハートフォーラム「うつ病と躁うつ病を知る」の打ち合わせをするために、
NHKエンタープライズの荻野さんと お目にかかりました。

2時間位かな、と思っていたところ、話が弾み終わったら10時を過ぎていました。

壇上で、他の皆さんとどのように進めていくのかしら、と日にちが近くなって来て、
初めての経験なので 気にかかっていましたが、
細かい打ち合わせをして頂けて、安心しました。

今回の打ち合わせを踏まえて 荻野さんが更に内容を練って、
当日の朝10時半から 参加者の皆さんと本番前の打ち合わせを迎える事になります。

盛りだくさんの内容になっていますので
おみえになる皆さんのお役に立つ点が多いのではないかと思います。

そして、私も他の方のお話を伺って 勉強したいと思います。


ミーティングスペースを貸して下さった
先月末にオープンしたばかりのタリーズ八重洲地下街店さん、ありがとうございました。
この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
10月30日の小堀修先生のセミナーは、「私に合った休み方を探そう」 からだと心を休めるコツ!!
2011/10/06(Thu)
今回の、ペンはウツより強しは、新しい事を学びます。
小堀先生、学会から帰国なさって早々次回はこれをやりましょう!と
気合いの入ったメールを下さいました。

私達も楽しみです。

私自身も、うつ回復中に、焦らないでしっかり休めば 早く良くなる、と言われましたが、
どうやったら 焦らないで充分な休養が取れるのか判らず、ただただどうやったら早く治るか、と
休養、休養と 唱えながら 焦りまくっていたように思います。

小堀先生が 今回ここに焦点を当てて、とおっしゃると言う事は、
休養という事が、一つキーポイントだったりするのでしょう。

これは、うつご本人だけでなく、
毎日忙しく、慌ただしく過ごしている多くの方にも当てはまる事ではないでしょうか?




小堀先生よりメッセージが届いています。

医者に「よーく休んでください」と言われたり、休んだほうがいいと分かっていても、
「どう休めばいいのか」分からないときがあります。
「やるべきことがたくさんがあり、休んでいる暇なんてない」と思ってしまうことがあると思います。
体と心の健康を保つための休み方、自分にあった休み方について、心理学の立場から学んでいきます。



日時: 10月30日(日曜日) 14:00~16:30 開場は13:30~

場所 : アカデミー湯島  東京都文京区湯島2-28-14
             千代田線 湯島駅徒歩6分
地図は、⇒こちらをご覧ください。

対象 : うつのご家族、ご本人、

講師 : 小堀 修 先生
臨床心理士・学術博士 千葉大学 社会精神保健教育研究センター 特任講師

定員: 先着45名

参加費: お一人様 3,500円
お二人様以上でご参加の場合、お一人様 3,000円となります


お申し込み : 次の7つの必要事項を必ずお書き下さい。
 1. お名前 2. 住所 3. 年齢 4. メールアドレス 5. 電話番号
 6. 参加人数 7. ご本人、ご家族、一般のどちらですか。

メール:info@utsu-minato.net 又は FAX: 045-571-3258 宛へ
10月 26 日(水曜)までにお申し込みください。
 

※ 後ほどお振込み先をこちらからご連絡差し上げます。
  お振込み後、正式なお申し込み完了とさせて頂きます。



関心のある方に、⇒ こちらのチラシをお渡し頂けたら幸いです。


この間の小堀先生のセミナーは、大震災の直後でした。
あれから、半年が経ったんですね。
感慨深いです。

あわせて 下ののブログもご覧ください。

30日の小堀先生の 「私に合った休み方を探そう」 からだと心を休めるコツ!!に、参加なさる方からの嬉しいメールが
届きました(*^_^*)


今回また 皆さんと一緒に学べる事に感謝しながら、
皆さまのご参加をお待ちしています(*^_^*)

この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
10月と11月のみなとのセミナー予定について。
2011/10/05(Wed)
お知らせ

 10月21日(金)に新宿で NHKハートフォーラム「うつ病と躁うつ病を知る」が開催されます。 
砂田も家族の立場から 当日発言をさせて頂く事になりました。 ⇒ どうぞこちらをご覧ください。


NHKさんから、以下のようなご連絡を届いております。
お申し込みの際には、お名前の後に 「みなと」もしくは「うつの家族の会」、とお書き添えください。




DSC_3776z.jpg

アスファルトの道路から芙蓉の種が芽を出し、根を張り、あっという間にこんなに大きくなり、
たくさんの花が次から次へ 開いています。 凄い生命力です。

DSC_3811z.jpg


10月と11月のみなとのセミナー予定が決まっておりますので、
予定に入れて頂けたら幸いです。


小堀 修先生による
「私に合った休み方を探そう: からだと心を休めるコツ」

10月30日(日曜日) アカデミー湯島 午後2時~午後4時半




片桐 航先生による
「うつのための自然療法」(仮題)

11月27日(日曜日) アカデミー茗台 午後2時~午後4時半

詳細については、今週中にお知らせ致します。


この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |