fc2ブログ
2011 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2012 01
NHK教育テレビ『仲間と乗り越える鬱(うつ)-集団認知行動療法   3か月の記録-』が12月26日の夜再放送されます。
2011/12/26(Mon)
クリスマスもあっという間に過ぎ、
今年もあと6日ですね。 

やり残している事もたくさんありますが、
体調を崩さないように、大みそかまで持って行きたいと思います。


10月10日の放送の時にもお知らせ致しましたが、
沖縄の小川ディレクターから 昨日ご連絡を頂いたので ここで皆さまにもお知らせ致します。

見逃してしまった方は、ぜひご覧になってみてください。


10月10日に放送された以下の番組が、好評に応えて「年末アンコール放送」となって
明日再放送されるそうです。



12月26日(月)20:00~20:29  再放送:2012年1月9日(月)


NHK教育テレビ『仲間と乗り越える鬱(うつ)-集団認知行動療法 3か月の記録-』(全国放送)

詳しくは、⇒こちらをご覧ください。



必要となさっている方に この情報をお知らせ頂けたら嬉しいです。

スポンサーサイト



この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
25日まで 横浜のノスタルファブリックベーカリーでは、「Smiling Baby」写真展開催中です。
2011/12/23(Fri)
                                 12.22 10:00 加筆、訂正致しました。


20111222 ノスタルファブリックベーカリー
ノスタルファブリックベーカリーさんの素敵な店内の様子です。写真:砂田康雄

このところの急な厳しい寒さに戸惑う程です。

皆さん、寒さに体調を崩されてはいらっしゃいませんか?

冷え症が改善されつつと思っていましたが、このところの寒さには、かなり参っています。
ユニクロさんのヒートテック商品のお世話になりながら どうにか体調を維持しています。

以下25日までの それも横浜限定のお知らせではありますが、
写真をご覧頂くだけでも ホッとなされると思いますので、
ご覧頂けたら 嬉しいです。

横浜の戸塚にあるノスタルファブリックベーカリーさんでは、
25日まで 堀口マモルさんがなさっていらっしゃるSmiling Babyの写真展を開催中です。


20111223 ノスタルファブリックベーカリー
ノスタルファブリックベーカリーさんでは、美味しいコーヒーも頂けます。 
写真:砂田康雄

2周年記念 写真展イベントのお知らせ

SmilingBaby&NOSTAL FABRIQUE

<Babyの笑顔でお店がいっぱいになるイベント>


詳しくは ⇒こちらをご覧下さい。

堀口マモルさんは、世界を舞台に活躍なさっていらっしゃる写真家です。
そのマモルさんが、赤ちゃんの笑顔を通して、笑顔から無限大のパワーを感じたことからSmiling Babyの構想が始ったそうです。


堀口マモルさんからのメッセージ
「いま、社会は地球温暖化などをはじめ様々な問題が山積してい ます。
未来の地球を支える赤ちゃんたちのピュアな笑顔をとおして、世の中にとって何が本当に大切なのかを、みんなで考えて変えなくてはならないということを、考えるきっかけになればと思っています。 」


Smiling Babyプロジェクトは ⇒こちらをご覧下さい。

堀口マモルさんは、夫砂田康雄が師匠として尊敬している方なのですが、
私達 みなとの活動にも とても関心を持って下さって 応援して下さっています。

私もこの夏 表参道で行われたSmiling Babyの写真展に伺いましたが、
その空間にいるだけで、温かな気持ちになり ホッとしました。
赤ちゃん達の無垢な笑顔には 本当に眩しい程の力があります。

今回のノスタルファブリックベーカリーさんでのSmiling Babyの写真展は、
センスのいいインテリアの中で、ノスタルファブリックベーカリーさんの美味しいコーヒーを
頂きながら拝見できそうです。

私もぜひ伺ってみたいと思います。

クリスマスのいい思い出になりそうです。


お近くの方は ぜひご覧になりに、そして美味しいパンを召し上がりにいらしてみてください。


そして、あわせて砂田康雄の「Smiling Baby」写真展にお邪魔しました。もあわせてご覧下さい。


では、三連休の方も、そうでない方も、そしてお仕事の方も、そして体調の優れない方も、
皆さん、どうぞ暖かくしてお過ごしください(*^_^*)




この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
明日15日、エクスタで私たち みなとのインタビューがインターネット  テレビで配信されます。
2011/12/14(Wed)
師走に入って、もう半分が過ぎましたね。

目が回る様なのは、皆さんも同じでしょうか?

ブログに書ききれない程の事が次々と起こっていまして、
このところ ブログの発信が間が空いてしまいました。

もう少し経ったら、一息つけそうですので、
そうしたら、またピックアップして情報などをお伝えしたいと思います。




ここからが今日の本題です。

先ほどお世話になっている先駆舎の木村さんから
明日、私たちが取材して頂いた画像が 以下の4回に渡って配信されると
ご連絡を頂きました。

エクスタと言う、教育に特化したインターネットテレビです。

パソコンからご覧になれます。

14日の今日は、「小さな会社のブランド戦略」を手掛けるコンサルタント、村尾隆介さんの特集をしています。
無料でご覧になれます。


時間は、以下の4回で、4回とも同じ内容となります。

10時~、

15時~、

18時~、

22時~の予定です。



今回の配信では、うつ本人だった砂田康雄の方が時間的には長いと思います。

思います、と言うのは、
先駆舎の代表で、エクスタでインタビュアーをなさっている眞邊(まなべ) 明人先生
画像を編集して下さっている最中だからです。

私が、今年7月に大阪でのうつ病学会市民講座や、10月に開かれたNHKハートフォーラム
1000名の方の前でお話できるようになったのも
この眞邊(まなべ) 明人先生のアクトレーニングを受講し、今も教えて頂いているお陰です。


内容についてはこちらもご覧ください。

砂田くにえ(「うつの家族の会 みなと」代表)・・・・「うつ」に家族が向き合う方法

砂田康雄(フォトグラファー)・・・・「うつ」と向き合う


夫も私も、インタビューを受ける前の事前の打ち合わせはほとんどなく、
ぶっつけ本番に近い状態で 映像を撮っています。

日々の出来事は、舞台のお芝居と違い、台本もなく何が起こるか判らない、
だから その都度それに対応できるように、と 眞邊(まなべ) 明人先生に日ごろ言われています。

私の場合、かなり最初の方では 緊張のあまり顔が硬直していますが、
眞邊(まなべ) 明人先生のリードで 最後の方は楽しくお話をさせて頂きました。
もっとお話したいと思った程のあっと言う間の30分でした。



エクスタでは、毎日、講師の方々のためになるお話を、家にいながら、パソコンさえあれば
聞くことができます。

その他の講師陣は、⇒こちらをご覧下さい。



自分が映っているのをみると、恥かしくて直視できない程ですが、
一人で悩んでいらっしゃる方や、どうしていいか判らずに途方にくれているご家族の皆さんの
お役に少しでも立てたら、嬉しいです。

良かったら ぜひご覧ください。
そして、必要となさっていらっしゃる方にご案内ください。

開始時刻は、少しずれる事もあるようですが、
どうぞ 各時刻になりましたら、パソコンで
⇒こちらに アクセスしてご覧下さい。
この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
11月27日の片桐先生の「うつのための自然療法」、今回は更に熱い講義でした。
2011/12/06(Tue)
S 201112 自宅の柚子1

今年も 樹齢50年を超す庭の柚子が実をたくさん付けました。
先日の片桐先生の「うつのための自然療法」にご参加頂いた皆さまにも少しだけお持ち帰り頂きました。
肥料は、お米のとぎ汁と木にやって来る鳥さん達のフンだけですが、今年は今までで一番大きくゴルフボール位の大きさです。



11月最後の日曜日、とてもいいお天気で、会議室は暑い程でした。


今回、4回目を迎えた片桐航先生の「うつのための自然療法」のセミナーにご参加頂いた皆さま、
ありがとうございました。


もう常連さんになって下さった方もいらして、
体調はどうでした?と親しくお話ができるようになって来ました。

こういう繋がりが嬉しいです。


今回は、島根県からも来年復職を目指すと言う男性の方がお一人で参加して下さいました。
この方の決心と行動力に敬服しました。

そして、情報を受け取ってもらえて本当に嬉しかったです。

早速、ブログにコメントを寄せて下さいました。
どうぞ ⇒こちらをご覧ください。



セミナーが終わった後、片桐先生がすぐにご自身のブログにこの日の事を書いて下さっています。

どうぞ ⇒こちらから うつの家族の会みなと「うつのための自然療法」報告をご覧ください。



今回の片桐先生のお話は 今までで一番熱い内容のように感じました。

今回のお話で特に印象に残ったのは、

まず 正しい心の持ち方
   栄養
   運動、が出来ているか? できていなければ まずそこを改善してみてから その次に医学の力を
借りる。


それを、自分自身で改められる事を すっ飛ばして いきなり医学のチカラを借りる、医学に頼るのは
どうだろう?
私自身の反省でもあります。

つい 体と心を別々に捕えてしまいがちですが、
体が病めば、心が病むのは自然のことですよね。




そして、
両親との関係が重要なカギである事が多い。

うつの人には、
親の圧力が重く、
自分が何者かを考える機会が少なく、
窮屈な生き方をしている人が多い。

こう言う人にとっては、
自分の力を信じ、成長させる事が うつからの回復に繋がる。



確かに、うちの例を挙げれば、
夫は 両親ときちんと話す機会を持たずに長くいましたが、
20年ぶりに両親と会い、長い事話合うことで それまでずっと彼の中にあった わだかまりが
取れて行ったようです。

この事が うつから回復するのには大きなきっかけとなったように私も感じています。



もう一つ。

うつ(病気)の人の心は、先のことへの不安と、過去のことへの後悔で占められている。
私達は、今この一瞬、一瞬に生きているはずなのに、
心は、過去と、先の見えない将来に占められてはいないだろうか?


この「一瞬一瞬を生きる」のを身につければ、
精神力の浪費を止める事ができ、
頭の中の妄想を止める事ができる。

そのための訓練として ブッダが実践していたと言うヴィパサナー瞑想
会場でやってみた。


このヴィパサナー瞑想を1日30分、2週間続けれたら、
精神力のスタミナが貯まったのを感じる事ができ、集中力も上がるのだそうだ。

あとは、やるかどうか?
片桐先生は このヴィパサナー瞑想がとても効果があったと聞かせて下さった。


あわせて、こちらの片桐先生のブログ:「楽に生きる技術」をご覧ください。



そしてとても大切なのは、

完璧主義を徹底的にやめる事。




片桐先生ご自身、うつの経験をお持ちなので、
お話には 本当に説得力があります。
でも なかなか聞く機会のない貴重な話だと思います。
きっとホメオパシーを学んでいらっしゃる学生さんでも 聞く機会はないのではないでしょうか?


どうにかして 一日も早くうつから卒業したいと思っている皆さん、
やってみる価値のある事が、まだまだ残っているように思いませんか?



ご参加者の皆さんからは 片桐先生のお話が終わってからも
次々と質問が出て、時間が足りなくなってしまいました。

ご自身の辛い経験をシェアして下さった方もいらっしゃって、
それについても 片桐先生からアドバイスを伺いました。

ぜひ健康になって これからの人生をご自身で切り開いて行って頂きたいと思いました。



あっと言う間に修了時刻を過ぎても、質疑応答は続いて、
まだまだ書ききれない程の濃ーい内容でした。



来春の5回目の片桐先生の「うつのための自然療法」、乞うご期待です!

それまで待ちきれないと言う方は、
片桐先生がご自身でも勉強会を開いていらっしゃいますので、
ブログでご確認下さい。



この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
12月5日のNHKテレビのあさイチでは、1日30分の奇跡 ~薬だけに頼らないうつ病治療~ を放送予定です。
2011/12/04(Sun)
師走に入り、もう5日。

来年に託す皆の思いが カレンダー売り場や、手帳売り場の人の多さに現れているように思います。



12月5日のNHKテレビ 8:15から9:54のあさイチのメインテーマは、
1日30分の奇跡 ~薬だけに頼らないうつ病治療~ です。


以下番組HPの案内をそのまま引用します。

100万人を突破したうつ病患者。このうつ病について、これまでの常識だった、薬による治療を根本から見直し、画期的な効果を上げている取り組みとして今、注目されているものがあります。
集団認知行動療法です。

ポイントは、その日の気分を1~9の9段階で表現する「気分グラフ」。
気分の善し悪しを数値化して、自分を客観的に見つめます。さらに、なぜそうした気分になったと思うか分析し、同じうつ病に悩む人たちで話し合うことで、精神の落ち込みの悪循環から脱け出すことを目指します。

番組では、沖縄で進む集団認知行動療法に密着取材し、「薬だけに頼らないうつ病治療」の可能性を伝えます。


以上です。


私も録画をして 見てみたいと思います。

この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |