fc2ブログ
2012 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2012 06
若いうつのご家族のお話から、うつのご家族の皆さんにもぜひ聞いて頂きたい事。
2012/05/25(Fri)
S 20120521 白いバラ2
緑に真っ白なバラが映えて とてもゴージャスです。


先日、20代の若い男性と話す機会がありました。

とても背の高い、ハンサムで 落ち着いた感じなので、30歳くらいかとお見受けしたところ、
まだ社会に出て 数年だと聞き、驚いた程です。


お話を伺うと お姉さまがうつで もう何年も同じ状態が続いているとのこと。
この間 突然意識がなくなり、救急車で運ばれてしまい、自殺未遂ではないかととても心配なさったそうです。

無事に回復なさって 今はご実家にいらっしゃるそうです。
私も このお話を伺って一時は声も出ない程でしたが、落ち着いていらっしゃると聞き とりあえずホッとしたところです。


弟さんとしては、お姉さんを一生面倒見て行かなければ、と
大分 自分を奮い立たせていたようでした。

ご自分の体調はいかがですか?と伺うと、
やはり 以前に比べて疲れたり、イライラとすることがあるそうです。


社会人になって、今やりたい事が沢山あって、お友達とのお付き合いもあるでしょう。
将来の夢も おありでしょう。


そして もう一方で、
大切なお姉さんの事を思い、悩み、一生面倒をみようとまで
思っていらっしゃるのだから、当然心身のバランスをとるのが難しくなっているのではないかと、
気になりました。





ご家族に出来ることと、ご家族にはできない事があるのだから、
ご自身のための時間も積極的に作って、
お姉さんのうつのために、僕の人生が こんなになってしまった、などと
後悔しないようにして下さいね、と お伝えしました。


お姉さんは 時間がかかってもきっと回復なさると思いますが、
回復なさった時に、 おねえさんのうつが原因で 姉弟の関係がぎくしゃくしてしまっては
大変残念です。


弟さんには、お姉さんの事も大切ですから お気持ちは良く判ります。
だけれど、弟さんにもご自分の人生がおありです。


ご自身が疲れ過ぎていないか、今何をやりたいのか、
心の声を 聞いて上げて下さい。


ご自身が疲れ過ぎていたり、サポートしてあげていると言う思いになってしまては、
いいサポートはできないと思います。

そして 姉弟の関係もこじれてしまいます。



きっとご自身が思っていらっしゃるよりも、
体も心も 疲れがたまっていると思いますよ。

それが当然の状況なのだから、
どうぞ一人の時間を作ったり、気の合うお友達とおしゃべりしたり、
自分自身が楽しいな、と思える時間をぜひ作ってください。


そうお伝えしたら、
そうなんです、友達とも遊びたいし・・・
だけど 疲れてしまっていて、と 聞かせて下さいました。


ご両親、弟さんが参ってしまったら
一番困るのは お姉さんです。





家庭の中に うつ本人がいるのに、
私達が楽しい時間を持つなんて、そんな事できない、とうつのご家族の皆さんが全員そうおっしゃいます。



でも、考えてみて下さい。 

長期戦になればなるほど、
うつご本人を支えるのは 心身共にとてもハードな事です。

うつご本人のためにも、
ぜひご家族の皆さんには、 仕事だと思って ご自分のためにいい時間を持ってください、と
お願いしたいです。


うつご本人には、ご家族は頼みの綱です。


そのご家族が うつご本人を支えるのに疲れ果ててしまっては、
結局は うつご本人が困ってしまいます。


大切な家族関係も 崩れてしまいます。


きっと、このブログだけをご覧になった方は、
本当?と信じて下さらないかと思いますが、

まず うつのご家族ご自身の体調を 振り返ってみてください。

疲れていませんか?

今、何が一番なさりたいですか?



体調が優れず、うつご本人と精神科へ通院なさる方も中にはいらっしゃいます。


そこまでは行かなくても、
なんとなく 疲れて何もする気が起こらない、と感じたら、

精神科へ行く前に
まず 休養が取れているか?
最近 好きな事ができているか?
一人の時間が持てているか?

ご自身で振り返ってみて下さい。


うつのご本人ばかりでなく、うつのご家族もとても大変だと思います。


まず、うつの家族は そう言う大変な状況にあるのだ、と言う事を
感じてみて下さい。





心身の疲れが取れたら、
意識しなくても 笑顔でうつご本人と接する事ができます。


うつご本人も、迷惑をかけて、面倒をかけて申し訳ないと思っていらっしゃいます。


家の中が朗らかな、明るい状態になれば、その申し訳ないと言う気持ちも和らぐのではないでしょうか。
 
うつご本人にとって、 ご自宅が 更に居心地のいい場所になります。
そうすれば、充分に回復に向けて体を休め、療養に専念できます。
次の段階に早く進むこともできるはずです。


うつのご家族が充分に休養をとり、心身の疲れをとると言う事は、
お互いにとっていい循環につながると思うのです。


私のかつての うつの家族だった時の反省も含め
お伝えしました。


ぜひ一度ご自身の心身の疲れ具合について、振り返ってみてください。


スポンサーサイト



この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(1) | ▲ top
7月28日の第9回日本うつ病学会総会で 2時間、話を聞いて頂ける事になりました。
2012/05/22(Tue)
5月27日(日)に 「うつからの卒業」今出来ること part 6 & 家族会を開催致します。
詳しくは、
⇒こちらに掲載しておりますので、ご覧ください。



S 20120521 ピンクのバラ
いつもの道も、この季節はいろいろなバラが咲いていて、違う街並みに変わります。



今日は 朝から東京スカイツリーの話題一色ですね。

楽しみにこの日を待っていらした方も多い事でしょう。
あいにくの寒い天気ですが 最上階からはどこまで眺められたのでしょう。

こんなに寒い程だと 夏の話は早すぎるようですが、今日は、ご報告を一つお送りします。



7月27日、28日に 新宿の京王プラザホテルで第9回日本うつ病学会総会が開かれます。

その二日目の28日の午後に、「うつ病の家族を抱えて:家族会からのメッセージ」と言うタイトルで 2時間の枠を頂戴して 専門家の皆さんに お話を聞いて頂く機会を頂きました。


詳しくは ⇒こちらのプログラムをご覧下さい。



うつの家族の会を始めた時に、 アメリカでは うつのご家族が 専門家の前で体験や リクエスト、意見を
述べる機会があると言う話を聞き、いつか日本もそうなったらいいのに、と思った事がありました。

あれから、約6年が経ち、その機会に臨む事ができるようになりました。


正直なところ、当日まで後約2カ月となり、大変無謀な事をお引き受けしてしまったと、
プログラムを拝見して 小さくなっています。



でも、ここまで来てしまったのですから、後戻りはできません。


貴重な機会を 充分に活用して 専門家の皆さんに、うつのご家族の皆さんの大変さ、辛さ、
皆さんからの要望などお伝えしたいと思っております。


2009年2月の「NHKスペシャルうつ病治療 常識が変わる」放送後から 今日まで 
多くの方からメールやファックスで ご家族の声を送って頂き、 
うつのご家族の皆さんが今どんなに大変な状況にいらっしゃるかを伺わせて下さいました。


まだ時間がありますので、
砂田に こんな話も聞いて、知っておいて欲しいと言う事がありましたら、
メール もしくは ファックスでお寄せ頂けますでしょうか。

メール:minatosunada@gmail.com

ファックス:045-571-3258
 


当日までにまとめて、一人でも多くの皆さんの生の声をお伝えしたいと思っています。

一生懸命に準備をし、務めて参りますので
どうぞ応援の程よろしくお願い致します。



この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
今日17日のNHKクローズアップ現代 19時半からは、「人生の最期   どう迎える?~岐路に立つ延命医療~」です。
2012/05/17(Thu)
今、知ったので、すぐに情報をお届けしました。

5月17日(木)
【総合テレビ】19:30~19:56
「人生の最期 どう迎える?~岐路に立つ延命医療~」
 

詳しくは、⇒こちらをご覧下さい。



NHKクローズアップ現代のHPから 以下、抜粋しました。

今年3月、日本老年医学会は「患者本人のためにならない場合には治療の差し控えや撤退も選択肢」とするガイドラインを発表した。

特に議論となっているのは食べられなくなった患者のお腹に穴を開け、胃に直接栄養を流し込む「胃ろう」。
寝たきりで意思表示もできないまま何年も生きる患者を前に、「本人は生きることを本当に望んでいるのか?」と悩み、胃ろうの中止を希望する家族が出てきている。

患者本人の意思を確認できない中で、医師や看護士は患者の人生や家族の願いにどう寄り添えばいいのか。
模索する現場を取材し、変容する終末期医療の現状と課題を探る。




今、この番組のお知らせをメルマガで読んで、
フェイスブックからも発信したばかりです。


16年前、入院中だったパーキンソン病の父は、食事中に食べものが肺に入ってしまい、
突然、医師から 人工呼吸器を付けるかどうか判断してください。
人工呼吸器は、付けたら命が亡くなるまではずせません。 と言われました。

そんな命にかかわる事を、一人娘の私が 即座に決断しなげればなりませんでした。

人工呼吸器を どんなものだか見せても貰えていないのに・・・。

まだ若かったあの時、見せて下さい、とその一言さえも医師に伝えられなかったことを
思い出しました。

今だったら 医師にまた違った対応が取れたのに、と思いますが、
その時は、頭が真っ白で、聞きたいと思った事さえ 言葉に出せませんでした。

でも、これを着けないとないと 即 父はこの世からいなくなると言う意味でした。

それは 絶対にイヤ!! 私には それしかありませんでした。



すぐに、お願いします、と返事をしましたが、
結果、美味しいものが大好きだった父は、それ移行 チューブでの食事となりました。


あの時の私の選択は 父にとって良かったのか?


元気な時に、父ともっと話して どう言う最期を迎えたいかを聞いてておけば良かったと
悔やんでいます。



だれで最期は訪れます。




自分で その時どうしたいか、を 家族に伝えておく事ができたら、
家族の究極の悩みも ずっと減ると思うのです。

この番組が どんな事を伝えてくれるのか、大変関心があります。


家族が元気の時には こんな話をする事すら思い浮かばないと思いますが、
いざとなると、どうしても話し合い難いこの話題について 
この番組が、ご家族で話し合えるきっかけになったらいいですね。




私のうつのは この頃の事が原因となりました。

だから、ぜひ皆さんには、同じ事を悩んで欲しくないと思います。

よかったら、ぜひご覧になってみてださい。
この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
母の日に思う事。 ご自分のための時間を作っていますか?
2012/05/13(Sun)
5月27日(日)に 「うつからの卒業」今出来ること part 6 & 家族会を開催致します。
詳しくは、
⇒こちらに掲載しておりますので、ご覧ください。




s utsugi 20120513
庭の小さな卯の花も、拡大してみると こんなにアートです。


東京近郊は 良く晴れていますが、北海道は雪が降っていると聞きました。
昨日は 秋晴れのようで 寒い程でした。

例年の5月とは 全く違う気候のようです。


今日は母の日。

いかがお過ごしですか?

私は、24歳の時に母を亡くし、夫の母も他界していますので、
母の日の日を祝う機会がもうありません。

そして、子供もいないので、
祝って貰う事もありませんが、
毎年 この日を迎えると、やはり母の事を思い出します。

いくつになっても 母親は大切な存在ですね。

母から小さな時に言われた事を 思い出します。

その一言一言が 今の私に繋がっているように感じます。



このブログを読んで下さっている皆さまの中には、
うつのご主人の代わりに 働きながら、子育てもなさっていらっしゃる方、
沢山いらっしゃるのではないでしょうか?

今日もお仕事、と言う方もいらっしゃることでしょう。


または、うつのお子さんの事を心配しながら、働いていらっしゃるお母さまもいらっしゃることでしょう。


母の日を 祝って貰える状況じゃないわ、と朝からの「母の日」の話題をテレビで観て
いらいらなさっていらっしゃる方も少なくないと思います。


お仕事をなさいながら、うつご本人の事ばかりが気がかりで、
無意識の内に ご自分の事を後回しになさっている方は、とても多いと思います。


このところ、気候の変化が激しいのもあって 体調が優れなかったり、疲れ気味だったり
しませんか?



どうぞご自分の体調の変化にも、目を向けて
最近なんだか 決めごとが決められないとか、いらいらするとか、いつもの自分と違う、と
感じる事があったら、
早めに 一人の時間を作ったり、食事の支度をしないで 早めに休むとか
体力の充電をなさってみてください。


エネルギーがチャージできると、
体が軽く感じたり、 物事を早く判断できたり、 イライラしたりが改善されるように思います。


そんな事、言ってられないと、思わずに
たった一日でもいいから 休養なさってみてください。


自分では気がつかないうちに 疲れは溜まっていたりします。


間違っても 栄養剤を飲んで その場しのぎをなさいませんように。
私の経験からですが、その時はどうにか体がもっても、その後に疲れが倍になって戻って来ます。


どうして疲れているかを振り返ってみて、
このところ頑張り過ぎていると思ったら、
ぜひ 早めにご自身を労わってあげてください。

それが一番 効率のいい健康回復だと思います。


おうちの中が多少ちらかっていても、おかずが足りなくても、
お母さんが 笑顔でいてくれる方が 家族はきっと嬉しいはずです。


今日は自分のための日、と決めて、
どうぞご自分の心と体が喜ぶ事を ご自分のためになさってみてください。



この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(1) | ▲ top
5月27日(日)に 「うつからの卒業」今出来ること part 6 & 家族会を開催致します。
2012/05/12(Sat)
s あやめ 20120513
あっという間に あやめも満開になりました。



日程だけを先日ご連絡差し上げましたが、
今月の27日(日曜日)に
「うつからの卒業」今出来ること part 6 & 家族会 のセミナーを開催いたします。
前回に続き 今回も家族会のお時間も設定させていただきました。

ブログやHPでは なかなかお伝えしきれない事を お話させて頂こうと思います。

そして ご本人への接し方、薬に関してや ご家族自身の体調管理などについて

みなさんと一緒に話し合いたいと思います。


何度も みなとのセミナーや、家族会に参加して下さっているお母さまから
先日、感想を聞かせて頂きました。

娘の回復のために参加していましたが、
結局は 私自身にも変化が必要だと判りました。 
何度も お話を伺っている内に 体の中に入って来て理解できるようになりました。

前回の家族会は、娘の方から お母さんのための会だから行ってらっしゃいよ、と
勧めてくれました。

娘は、仕事に復帰できるようにまで良くなりましたが、
私自身のために、これからも参加したいと思います。




娘さんが 以前 みなとに参加なさって、涙ながらに体験を聞かせて下さった事もあるので、
お母さんからのお話を聞いて 本当に嬉しかったです。

そして、本当にお母さまの表情が明るくなったのも 私はとても嬉しいです。


良くなっていらっしゃった方のお話や、ご家族の経験は、皆さんにとって、とても役立つと思いますので、
ぜひ今後もご参加頂いて、体験や情報を聞かせて頂きたいと思います。




そして、ぜひご家族、サポーターの皆さんにも ご自身のための時間を持って頂き、
余裕を取り戻して、帰宅なさったら、笑顔でうつご本人に接して頂きたいと思います。
そして 他のご家族のお話からも、何かヒントを得てお互いに活かして頂けたらと
思います。



ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。





           「うつからの卒業」今出来ること part 6 & 家族会


〔日時〕  5月27日 (日曜日) 14:00~16:30 (受付開始13:30~) 


〔場所〕  アカデミー茗台  (文京区春日2-9-5 丸ノ内線 茗荷谷駅徒歩7分)
       地図は ⇒こちらをご覧ください。   

〔対象〕  うつのご家族、  サポーター (今回は家族会が含まれるため)

〔定員〕  先着20名様 定員になり次第締め切りとさせていただきます。

〔参加費〕 お一人 1,500円 お二人以上でお申し込みの場合 お一人 1,000円

〔お申し込み〕  以下の7つの必要事項をお書きの上 
         メール: minatosunada@gmail.com 又は  Fax: 045-571-3258 宛へ               

          5月24日(木曜日)までにお申し込み下さい。

1 お名前  2 年齢  3 住所  4 メールアドレス
5 電話番号とFax番号  6 参加人数  7 ご家族、サポーターのどちらですか?



 ※ 後ほどお振込先をこちらからご連絡を差し上げます。 
 ※ お振込後、正式なお申し込み完了とさせて頂きます。




 今回家族会も含まれるために ご参加人数は20名とさせて頂いております。

  定員になり次第締め切りとさせていただきます.

 もうすでに何名かお申込みをいただいておりますのでご希望の方は 
 どうぞお早目にお申込みをお待ちしております。
 (ご希望の方は お手数ですが必ずお申込みをお願いいたします)



※※ サーバー等のトラブルにより 今まで使っていたHPとメールアドレスが 
   当分使えなくなってしまいました。

   大変お手数ですが、うつの家族の会 みなとへご連絡下さる際には、
   以下のメールアドレスをご利用下さい。
    
    minatosunada@gmail.com
 
    
  みなとの HPにつきましても 同様の理由でご覧いただなくなる可能性がありますので、
しばらくの間ブログで情報発信を 行いたいと思います。

 
  今まで通り こちらのブログと、 うつからの卒業 みなと のブログをご覧ください。
  大変ご迷惑をおかけ致しますが 何卒よろしくお願い申し上げます。


この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
横浜では 5月14日にガールズ編「しごと準備講座」  【全11回】が始まります。
2012/05/07(Mon)
S 20120507 あやめ

近所では アヤメが咲きだしました。


連休、いかがお過ごしでしたか?
連休でない方も多かったでしょう。

お天気も例年と違い、とても不順でした。
昨日の竜巻の被害には 驚きました。

自然が、まだ自然の強さが判らないか?!と 反乱を起こしているように思います。

自然の声にもっと人間は耳を貸し、謙虚になる必要があると感じている方も多いのではないでしょうか?


横浜の情報ですが、開講の日にちが迫っているので こちらでも お知らせしたいと思います。
うつのご本人対象と言う訳ではありませんが、回復なさって そろそろ社会復帰を目指そうと
考えていらっしゃる方には 良い機会ではないでしょうか。



ガールズ編「しごと準備講座」  【全11回】

説明会は既に終わっていますが、
5月14日からのスタートにまだ間に合うそうです。

対象は 15歳から39歳のシングル女性で。20名。 無料です。

心身の調子を整えながら、必要な情報を得、自分に合ったしごとや働き方をゆっくり探してみませんか。

体は働けるようになっても、社会に踏み出すのには とても勇気が要ります。
大切な一歩を踏み出すには とてもいい機会だと思います。

ガールズ編「しごと準備講座」  【全11回】 詳しくは ⇒こちらをご覧ください。

私も うつから回復しては来たものの、働くと言う事から長く遠ざかっていたので、
働き出すと言う事自体 とてもハードルが高く、恐く感じていました。

私の場合は、ルトラヴァイエと言う 再就職講座を受けたのが 働き出すきっかけとなりました。

休まず通う事だけが 目標でした。
一緒に受講した皆さんが 素晴しく優秀に思えて、
劣等感の塊でしたが、
これをきっかけに 働くモードになったのは事実です。

なかなか自分一人では、高いハードルを飛び越えるのは難しいですが、
セミナーは そこに座れば 嫌でもその時間 学び知ることに集中できるので、
とても有難い機会でした。

もし 働きたいけれど、恐くて、または自信がなくて、と言う方は、
こう言うセミナーを活用してみてはいかがでしょう。

無料だと言うのもとても助かります。


ガールズ編「しごと準備講座」1期生の皆さんのセミナー終了後の様子もあわせて ⇒ご覧下さい。



一歩を踏み出すのには 本当にパワーが必要です。

私には、今話題のスカイツリー程高く感じました。

試してみて どうしても無理だったら またその時考える位でもいいのではないでしょうか?

だんだんと助走をつけて やっとハードルを飛び越えられれば それで充分だと思います。

仲間が出来ると言うのも、心強いものですよ。

、なんて先輩ぶった事を言ってごめんなさい。

数年経ったら、こんな事が言えるようになります。 安心して 何度も助走してみてください。
それは 本人にしか出来ない事です。

頑張ってください!! 応援しています。


この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
【お願い】サーバーの故障により メールアドレスをしばらくの間      変更致します。 どうぞメモの程お願い致します。
2012/05/01(Tue)
5月に入り 新緑が美しい季節になりました。
いかがお過ごしでしょうか。

4月末にお伝え致しましたテレビ番組はご覧になりましたでしょうか?

いろんな事を感じた方が多いのではないでしょうか?

番組については また改めてこちらのブログでも書きたいと思っています。



今日は、その前に至急お願いとお知らせをお送り致します。


サーバー等のトラブルにより 今まで使っていたHPとメールアドレスが
当分使えなくなってしまいました。

大変お手数ですが、うつの家族の会 みなとへ
ご連絡下さる際には、 以下のメールアドレスをご利用下さい。

minatosunada@gmail.com


また メールアドレスが使えるようになった際には
改めて お知らせさせて頂きます。




HPについても 同様の理由でご覧いただけませんので
しばらくの間ブログで情報発信を行いたいと思います。


今まで通り 
こちらの、うつの家族の会 みなとのブログと、
砂田 康雄のブログ:うつからの卒業 みなとをご覧ください。



大変ご迷惑をおかけ致しますが
何卒よろしくお願い申し上げます。




∞∞∞『うつの家族の会 みなと』は、うつのご家族をサポートします∞∞∞
砂田 くにえ、砂田 康雄
新PCアドレスminatosunada@gmail.com
くにえブログ :  http://utsunokazokuminato.blog62.fc2.com/
康雄ブログ :  http://ameblo.jp/deai-minato/
メルマガはこちらからお願いします⇒ http://www.melma.com/backnumber_181517/
この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
| メイン |