埼玉県飯能市で開催された「こころの健康づくりの集い in はんのう」の「うつ病家族の交流会」終了しました。 |
2013/02/23(Sat)
|
今年最初のセミナーです。
3月3日(日曜日) 「うつからの卒業」今出来ること part 10 を開催いたします。 詳しくは →こちらをご覧下さい。 また、3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 4月29日(祝)には、小堀修先生の 「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒みなとのHPをご覧下さい。 ![]() 飯能市の帰り、ホームセンターに寄ると暗い中花かんざしの白い花が満開で目を引きました。 日光の戦場ヶ原で育った花だそうです。 埼玉県飯能市で開催された「こころの健康づくりの集い in はんのう」の中の催し「うつ病家族の交流会」で話をさせて頂いて来ました。 詳しくは、⇒飯能市の広報17ページをご覧下さい。 往復に約4時間、朝から緊張もしていたので長い一日でした。 30分間で、家族と家族会の話をまとめなければならないので、 大分前から準備をしました。 家では 練習すると時間通りにまとまらず、 ため息が出てしまう程でしたが、 本番では、約30分間にまとめ終える事が出来ました。 前の方に座っていらしたお二人のご家族の方が、話を聞いて下さりながら、 涙を拭いていらして、こちらまで胸が熱くなりました。 今日の短い話の中で、何か1つでも2つでも、ご参考にして頂いて、 ご自身の体調管理に役立てて頂けたら、大変嬉しいです。 さぁ、明日からは3日の「うつからの卒業 今出来ることpart10」の準備に専念します。 先日夫康雄が、統合医療展2013に行って伺って来ました。 帰って来て、第一声「今日のセミナーは行った甲斐があったよ!」と収穫大きかったようでした。 有料セミナーに参加して伺って来た薬の話がとても良かったのだそうです。 3日に、その話を皆さんと一緒に聞かせて貰いたいと思っています。 私からは、ご家族が健康でい続ける事の大切さの意味についてお伝えしたいと思っています。 ご本人が一日も早くうつから卒業するために、 ご家族も意識を変えたり、行動を変える必要があると思っております。 3日は、そのために活用して頂けたら大変嬉しいです。 そして、桃の節句を皆さんと一緒にお祝する時間が持ちたいな、と思っています。 当日が暖かい日になりますように(^-^) スポンサーサイト
|
メルマガ「生きる目的は、幸せを体験する事」を更新しました。 2月21日号【三寒四温と幸福感を増す方法、そして今後の予定をお知らせします】 |
2013/02/21(Thu)
|
今年最初のセミナーです。
3月3日(日曜日) 「うつからの卒業」今出来ること part 10 を開催いたします。 詳しくは →こちらをご覧下さい。 また、3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 4月29日(祝)には、小堀修先生の 「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒みなとのHPをご覧下さい。 ![]() 新宿 京王プラザに飾ってあったお雛様とつるし雛。 もうじき桃の節句ですね。 今年もお雛様を飾らないまま、もう今日まで来てしまいました。 お雛様を拝見していると、日本人で良かった! 女性で良かった、と改めて思います。 お宅では、お雛様飾っていらっしゃいますか? 陽射しも大分強くなって来ましたね。春までもう少し。 今年は寒いせいか、春が待ち遠しいですね。 メルマガ「生きる目的は、幸せを体験する事」2月21日号を更新しました。 【三寒四温と幸福感を増す方法、そして今後の予定をお知らせします】 こちらから⇒どうぞご覧下さい。 なかなかブログは読む暇がないわ、と言う方や、 まだメルマガ購読の登録をなさっていらっしゃらない方は、よろしければご登録をお願いします。 無料メルマガの登録は、⇒こちらからです。 ※不必要な場合には、メルマガの登録解除はすぐにできます。 |
埼玉県飯能市で開催される「こころの健康づくりの集い in はんのう」の「うつ病家族の交流会」 当日の配布資料が完成しました! |
2013/02/12(Tue)
|
今年最初のセミナーです。
3月3日(日曜日) 「うつからの卒業」今出来ること part 10 を開催いたします。 詳しくは →こちらをご覧下さい。 また、3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 4月29日(祝)には、小堀修先生の「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒みなとのHPをご覧下さい。 ![]() リンツチョコのお店の前で。 だいぶこちらは雲が厚い一日です。 お休み明け、通常モードに戻るのはなかなか大変ではないでしょうか? 又、休み明けから忙しくて、と言う方も沢山いらっしゃると思います。 どうぞ急にアクセル踏みっぱなしの状態にならないようにお気を付け下さい! 今月23日に埼玉県飯能市で開催される「こころの健康づくりの集い in はんのう」の中の催し「うつ病家族の交流会」で話をさせて頂く事になっております。 今回は家族会についてなので、パワーポイントの資料も今までとは違う物を作成し、 何度か作りなおして、今完成したところです。 当日は、家族会を開催する前に30分のお時間を頂いているので、 時間を有効に使って、最大限聞いて頂こうと思っています。 飯能市の方でなくても参加OKと言うことですので、 当日、ご都合の合う方は、脚をお運びください。 詳しくは、⇒飯能市の広報17ページをご覧下さい。 |
先月ゆっくり休養出来たので、やる気が出て来ました。良かった!! |
2013/02/11(Mon)
|
今年最初のセミナーです。
3月3日(日曜日) 「うつからの卒業」今出来ること part 10 を開催いたします。 詳しくは →こちらをご覧下さい。 また、3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 4月29日(祝)には、小堀修先生の「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒みなとのHPをご覧下さい。 ![]() 東京駅の銀の鈴には、今年もたっくさんのチューリップがやって来ました! 春までもうじきですね(*^_^*) 1月は体調が優れず、 やらなければいけない事が山ほど残ってしまっているのに、やる気が起こらず、 時間だけが過ぎて行きました。 焦る気も、イライラする気も募りましたが、 去年、自分を大切にしなかったつけだな、と思い、少し自分の気持ちのままに動かずに、 したい事だけを優先してやってみました。 時間にすると、10日間程でしたが、 徐々に体が動くような感じが自分でも判りました。 少しずつ、やってみようかな、と言う気持ちにもなれました。 それから10日ほど経って、 今は、大分気力が充実している感じを実感しています。 あの時に無理をしなくて良かったんだな、と思っています。 ご迷惑をかけてしまった方もいらして、 大変申し訳なかったのですが、 やる気が出ないまま、やらなければならない事を無理してやっても、いい結果が出ないと思い、 やる気の出るのを待つ事に時間を費やしました。 人間、こう言う時間もあって、 体調を調整しながら、過ごしていくのかな、と思いました。 こう言う時間を持てない方も沢山いらっしゃると思います。 休みたい!と叫びたくても、休めない。 なので、こう言う時間が持てたのは、 大変恵まれていたな、と有難く思っているところです。 その分、今年は体調管理をしっかりとして行動して行こうと思います。 もし疲れて動けない、と感じている方がいらしたら、 1日でもいいので 何もしない日を持ってみてはいかがでしょう。 1日ゆっくりしただけで、その分後で倍になって仕事がはかどると思います。 まだまだ寒い日があって、体調優れない人が周りにも多いように思います。 本格的な春まで、すこーしご自分の体を労わりながら過ごしましょう。 今年がきっと楽に過ごせると思います。 早めのセルフケアが大切なんだと、今さらですが身に沁みて判りました。 |
今年も2月23日(土)に埼玉県飯能市で開催される「こころの健康づくりの集い in はんのう」で、お話をさせて頂きます。 |
2013/02/05(Tue)
|
関東は、これから雪が降り出すそうです。
先月の成人式の日の大雪のようにならないといいのですが、 朝はどうなっているでしょう。 先週お打ち合わせをさせて頂いて参りましたが、 2月23日の土曜日に、埼玉県飯能市では、「こころの健康づくりの集い in はんのう」が開催されます。 昨年も、同じ時期に呼んで頂いて、精神科医の名越康文先生がお話なさる前に1時間お話させて頂いたのですが、今年もまた招いて頂いて、大変光栄に思っております。 当日は、「うつ病家族の交流会」(13:00~14:20)でお話をさせて頂きます。 そして今回は、話を聞いて頂くばかりではなく、いくつかのグループに分かれて 40分間程ですが、家族会を開く予定になっています。 今年は、こちらの「広報はんのう」2月1日号の17ページをご覧頂くとお判りになる通り、 とても盛りだくさんの内容です。 飯能市の方ではなくても参加可能だそうですので、ご関心のある方は、広報をご覧の上ご参加下さい。 お待ちしております(*^_^*) |
今回も犬たちに教えて貰いました。 せんねん灸の良さ。 |
2013/02/03(Sun)
|
![]() 診察台の上で初せんねん灸の里紗 ![]() 杏里も気持ち良さそうに大人しくしています。 恵方巻きは召し上がりましたか? 陽射しがだいぶ強くなって来ましたね。 でも水曜日はまた雪が降りそうだとか。 お陰さまで、体調も回復して来ました。 ブログの更新に間が空いてしまい、失礼しました。 熱が下がっても、10日間以上も絶不調が続いてしまいましたが、 やっと収束を迎えられたようです。 こんなに長いのは、多分10年以上ぶりです。 やる事があるのに、気持ちがそこに向かえないのは辛いものですね。 健康の有難みを改めて感じました。 健康でいられる事は、当たり前ではないんですね。 より一層、体調管理には気をつけて毎日を過ごしたいと思います。 8歳の里紗は、どうもお腹が冷えるようで、 上手にヒーターの風をお腹に当てて温めているので、 獣医さんにご相談したところ、 お灸をしてあげてはどうですか?と 試しにやってみせて下さいました。 恐がるかと思いましたが、 一瞬のうちにリラックスをして、スーッと力を抜いて大人しくなってしまいました。 どのワンちゃんも、猫ちゃんも診察台の上で気持ち良く大人しくなってしまうのだそうです。 次に9歳の杏里もして頂きましたが、 やはり瞬時にふーっと力が抜けて、終わるまで静かにしていました。 私自身は、熱そうで耐えられないわ、と今まで試した事がなかったのですが、 犬たちの様子を見て、私もやってみました。 気持ちいいのですよ! 本当に。 今日も、彼女達と一緒にせんねん灸タイムを過ごしました。 私は、体調が悪いと、ふくらはぎが硬くなって、 土ふまずが痛くなってしまうのですが、 今日も首と、腰と、ふくらはぎに、土ふまずにせんねん灸を乗せてみたところ、 あっという間に、血液が流れるように、不快な痛みがスーッと消えました。 熱さもほとんど気持ちいい位で感じるかどうか位です。 フラワーエッセンスも、ホメオパシーも、うちでは犬達が先にトライして いい結果が出て、それではやってみようかと 人間が後発隊ですが、 今回も、犬たちに教えて貰いました。 疲れているな、なんとなく不調だなと思われている方がいらしたら、 一度試されてはいかがでしょう。 ![]() せんねん灸には、いろんな種類があるようですが、 比較的熱さがマイルドなのを教えて頂いたので、 せんねん灸 伊吹を使っています。 アマゾンでも購入できるのですよ。それもかなりこちらの方がお徳のようです。 アマゾンは、せんねん灸 伊吹は ⇒こちらをご覧下さい。 まだまだ本格的な春までには時間がかかりそうですが、 その日を楽しみにお互いに体調に気をつけて 過ごしたいですね。 |