明日は、片桐航先生のセミナー 「うつに打ち勝つ自然療法」part3の日です!! |
2013/03/30(Sat)
|
この春のみなとのセミナー予定は、以下の通りです。
3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 詳細につきましては、⇒こちらのブログをご覧下さい。 4月29日(祝)には、小堀修先生の 「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒こちらのちらしをご覧下さい。 ![]() いつも行くお花屋さんで1枚撮らせて貰いました。 なんだか優しい気持ちになれる色合いです。 金曜日は21度も気温が上がり、あんなに春らしい陽気だったのに、 今日は真冬のような寒さです。 体調にも影響しますね。 なんだか体が思う様に動きません。 皆さんは、いかがですか? 夕方から、明日の片桐先生のセミナーにお越し頂く皆さんへお出しするお菓子を 探しに出かけて来ました。 なるべくお砂糖が少なくて、美味しい物。 なかなかないものです。 が、今日はうまく見つけられました。 皆さんに喜んで頂けたら嬉しいです。 明日も、残念ながら寒いらしいです。 せめて雨だけは、降らないで欲しいのですが、 こればかりは、思う様に行きませんね。 駅から、会場までの途中、交差点の所から左に向かう通りに桜の木があります。 寒いので、まだ楽しめると思います。 もしお時間に余裕を持っていらっしゃれる方は、 歩いていらっしゃるとすぐにお判りになる大きな通りですので、 桜並木を歩いてみてはいかがでしょうか? 明日は、どうぞ冬の支度で暖かくしてお出かけ下さい。 皆さんにとっても、きっといい時間になると思います。 私も、皆さんと一緒に片桐先生のお話を伺って、自然療法の考え方を深めたいと思います。 どうぞ楽しみになさっていらして下さい。 では、会場でお待ちしております。 どうぞお気をつけてお越しください(*^_^*) スポンサーサイト
|
ご報告です。 5年ぶりに、今月の「医薬経済」掲載して頂きました! 「うつ経験者夫婦がめざすもの」-② 片桐先生の自然療法のセミナーへの思いと合わせてお送りします。 |
2013/03/28(Thu)
|
この春のみなとのセミナー予定は、以下の通りです。
3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 締め切りは今週の木曜日28日です。 詳細につきましては、⇒こちらのブログをご覧下さい。 4月29日(祝)には、小堀修先生の 「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒こちらのちらしをご覧下さい。 26日からの続きです。 出来あがった記事を拝見して、 医療について強い口調で述べている所もあったな、と思いましたが、 こうして専門誌に掲載して頂く事で、 医療に関わる多くの方の目に止まるかもしれないと思うと、 ここで思いを伝えて、聞いて頂きたい、 少しでもいい方向に向かうための投石になれば、と そんな気持ちがつい語意を強くさせてしまったようです。 これから5年後はどうなっているだろう、とそう思いながら記事を読み終えました。 このブログを読んで下さっている、うつご本人、ご家族の皆さんにとっては、 今から5年後なんて、そんな先の事判らない、ただただうつを治したい、治してやりたい、そう思うだけだ、と おっしゃると思いますが、 うつを治すことだけが人生の目標ではないはずです。 うつから良くなって、ご自身の夢が叶えられるように、 回り道をせずに、良くなって行って頂きたいと、私たちはそう強く思っています。 そのお手伝いが出来たらこんなに嬉しい事はありません。 ただ、最終的にはご自身の気持ちを、行動に移さない限り、 私たちがそうだったように、時間ばかりが過ぎて行ってしまいます。 時間は平等に過ぎて行きます。 気がつくと、私のように8年が、夫のようにあっという間に10年と言う時間が過ぎ去っているかも知れません。 そこから新たに何かをやり始めるのは、簡単な事ではありません。 今、私たちは本当に時間が惜しいと思います。 後で気がついた時に、あの時もう少し行動していれば、アドバイスに耳を貸していたら、と後悔する事は、 皆さんには、避けて通って頂きたいと思うのです。 薬と休養さえしていれば、良くなる。 これがどうも少なくとも自分には当てはまらないようだ、うちの本人には当てはまらないようだ、と気がつかれた意識の高い方には、 ぜひ 一度 片桐航先生の「うつに打ち勝つための自然療法」Part3で 人の身体とはどうやって出来ているのか? 体とこころの関係について、 どうしたら考え方は変えられるのか? 食べ物がどんなに体と密接に関係しているのか?など かつてご自身もうつで悩まれ、その経験を今活かして今活躍なさっている片桐先生のお話をぜひ聞いてみて下さい。 一度片桐先生のお話を聞いてみた事のある皆さんは、 自然療法がどういうものだかお判りになったでしょうか? 私たちは、西洋医学が大半を占めている中でずっと小さな頃から育って来ていますので、 それとは異なる考え方の自然療法は、理解するのが最初の内は難しいかも知れません。 でも、何度か聞いていくうちに、 理にかなっている事は、良くお判りになると思います。 1回聞いただけで、判らないからもういい、と諦めてしまうのはもったいないと思います。 私が夫とはじめて片桐先生にお目にかかった時、 この先生なら、もう私がお母さん役になって うるさく言わなくても大丈夫だろう、と 肩に乗っていた重い石が取れたように感じた事を今でも鮮明に覚えています。 その思いは、もうそれから7年以上経つと思いますが、 その間一度も、そんなはずではなかったと裏切られた事はないです。 だから、信頼できる片桐先生の話を聞いて頂きたいのです。 多分、これから片桐先生のお仕事がお忙しくなると 「みなと」での講演は難しくなるのでは、と覚悟しています。 なので、ぜひ1度だけでも、そして1度聞いて良く理解出来なかった方は今のうちに重ねて、 自然療法の考え方を聞いておいて頂きたいと思うのです。 その結果、どう言う風にしてご自身のうつを治して行くかをご家族と一緒に決めて、 決して焦らずに着実に治って行って頂きたいと思うのです。 あっという間に時間は過ぎて行きます。 私の後悔、夫の後悔を皆さんには味わって頂きたくないので、 今日も長くなりましたが、ご覧頂きました。 文章がもっとうまくなりたいと思うのですが、 私と夫の思いが、 皆さんの元にまっすぐに届いて欲しいと願っています。 片桐先生の「うつに打ち勝つ自然療法」Part3の申し込み締め切りは、 本日です。 もしどうしようかな、と決めかねていた方は、 行動に移してご覧になってみてください。 変化が起こると思います。 |
ご報告です。 5年ぶりに、今月の「医薬経済」掲載して頂きました! 「うつ経験者夫婦がめざすもの」-① |
2013/03/26(Tue)
|
この春のみなとのセミナー予定は、以下の通りです。
3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 締め切りは今週の木曜日28日です。 詳細につきましては、⇒こちらのブログをご覧下さい。 4月29日(祝)には、小堀修先生の 「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒こちらのちらしをご覧下さい。 ![]() ![]() (C)医薬経済社 All Rights Reserved. 2月8日のブログでもお伝えしましたが、 月刊誌「医薬経済」の3月号に、取材して頂いた物を掲載して貰っています。 タイトルは、「うつ経験者夫婦がめざすもの」です。 2008年にも取材して頂いた市川さんに今回も取材をして頂きました。 市川さんとも、5年ぶりの再会でした。 この先に書いていたものが、保管せずに席を離れたら消えて消えてしまったのですが、 落ち着いて再度、書きます。 5年前は、市川さんに私一人でお目にかかり、 2時間以上話をいろいろと聞いて頂きました。 あの頃は、まだ夫も良くはなって来てはいるものの、波があったり、 寝込んでいた期間が長かったために、体力が落ちてしまっていて、動くとすぐに疲れる、そんな繰り返しでした。 あれから5年経って、 二人して、市川さんにお目にかかれる事になるとは、1%とも想像できなかったことでした。 この5年間に「みなと」でして来た事を振り返ると、 もっとできたはずではなかったか、など反省点ももちろんありますが、 全てが、と言っていい程、夫と私は真反対なので、ぶつかる事も多く、 「みなと」が続けられないどころか、離婚か、と言う事態が少なからずありました。 それを良く乗り越えて、市川さんに再会出来た、と言う事実がとても大きく感じられます。 夫も市川さんに伝えたい事があり、そして私も5年間を振り返ってお話を聞いて頂きたい事があり、 多分熱弁になっていたと思うので、 さぞや市川さん後でまとめるのにご苦労なさったのではないかと思います。 そして、何よりも5年も間が空いてしまったのに、 「みなと」を思い出して下さって、また話を聞いてみよう、と思って下さった事に 心からお礼を申し上げたいと思います。 長くなって来ましたので、 続きは28日分に掲載致します。 どうぞ続きをご覧ください。 |
花冷えですね。 無料メルマガを更新しました! まだご登録なさっていらっしゃらない方は、どうぞ登録をお願いいたします(*^_^*) |
2013/03/25(Mon)
|
この春のみなとのセミナー予定は、以下の通りです。
3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 締め切りは今週の木曜日28日です。 詳細につきましては、⇒こちらのブログをご覧下さい。 4月29日(祝)には、小堀修先生の 「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒こちらのちらしをご覧下さい。 ![]() 港区アークヒルズの桜坂の桜です。 ここは桜が散る時には、本当に桜色の花吹雪のようで、息をのむ程です。 お近くにお出かけの際には、ぜひご覧になってみて下さい♪ 満開の桜が、この寒さで長く楽しめそうですね。 この花冷えのなか、 桜の下にシートを敷いて、花見ビールを楽しんでいる方々をお見かけしました。 思わず、寒そう!と首をすくめてしまいました。 この寒さは、かなり堪えます。 夜桜を楽しんだり、お出かけになる時は、夕方からの寒さを考えて、荷物になっても寒さ対策をお忘れなく、です。 そして、身体が冷えてしまった方は、 ゆっくりお風呂で温まったり、休む時にホカロンを腰に当てたりして、 体を温めてくださいね。 体が硬直したような感じになっているのが、ほどけますよ。 メルマガを更新致しました! 【満開の桜を見て思ったこと & 31日の医療を受けながら実践できる 「うつに打ち勝つ自然療法!」 Part 3について】 登録してご覧頂けたら嬉しいです(*^_^*) 無料メルマガは、⇒こちらから登録なさってご覧下さい♪♪ メルマガの登録・解除の下の方にある、最新の記事リストから、 今回のメルマガとバックナンバーをご覧頂けます。 寒いと言っても、もうすぐ4月。 木々の新芽もだいぶ大きく、力強くなって来ました。 本当の春の訪れを待ちましょう(*^_^*) |
大切な事。 出来ていない事にばかり目を向けないで、出来ている事にも目を向けてみましょう。 |
2013/03/20(Wed)
|
この春のみなとのセミナー予定は、以下の通りです。
3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 詳細につきましては、⇒こちらのブログをご覧下さい。 4月29日(祝)には、小堀修先生の 「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒こちらのちらしをご覧下さい。 ![]() 通っていた幼稚園にある桜の木。 満開に近づいています。 ご自宅の近くや、お勤め先の近くの桜は何分先でしょう? こんなに早く満開に近づくとは思いませんでした。 関東では、今週末が満開のタイミングだそうです。 皆と賑やかに眺めるもよし、一人静かに楽しむもよし、「今年の桜」をぜひそれぞれの場所で堪能しまたいですね。 現在、私達みなとから、みなさんへどのようにしたら、参考になる情報を早く、正確に、判りやすくお伝えできるか、夫と共に勉強中です。 そのために行う必要がある方事が、判って来たのですが、 時間が足りない、工夫が足りない、知恵が足りない、などと言って、 なかなか思うように先に進めなくて、悲しくなっていました。 そんな中、今日勉強したDVDの中に、 出来ていない事ばかりに目を向けて後悔していないで、 出来ている事に目を向けよう、 と言うメッセージがありました。 確かに、出来ていない事ばかりに目を向けると、 ウンジャカできていない事が浮かんで来ませんか? 溢れる程に・・・。 でも出来ている事も確かにあるのですよね。 その出来る様になった事、出来ている事には、 そんなの当たり前と思って、 ちゃんと自分を認めて、褒めてあげる事をしていなかった事に気がつきました。 朝、1時間早く起きられるようになった。 家事が以前よりも長くやっても疲れなくなった。 いらいらしなくなった。 甘い物を食べ過ぎなくなった。 本を以前よりも読めるようになった。 無駄遣いをしなくなった。 長く歩けるようになった。 片付けようと、まず机の引き出しの物を整理してみた。 思いきって、出さなければと思っていた書類に目を通し、必要事項を書いて投かんした。 などなど・・・。 出来ている事を、認め、自分自身を褒める。 たまには、ご褒美を自分にあげる。 たとえば、いつもは甘い物を我慢していても、たまには行ってみたかったお店でケーキセットを頼んでみる。 たとえば、たまには 一日眠りたいだけ寝てみる。 たとえば、本屋さんで好きな雑誌を立ち読みではなくて、買ってゆっくりお風呂で読む。 たとえば、お気に入りのTシャツを、これからの季節に合わせて購入してみる。 たとえば、時間を気にせずに、ゆっくりお風呂に入る。 などなど・・・・。 いつも自分に厳しくするばかりで、自分を褒めてあげる事を忘れていませんか? 家族が褒めなくても、他人が褒めてくれなくても、 自分の一番の理解者は、自分自身だと言う事を忘れていませんか? 出来ている事を認め、自分を褒めてあげる事で、 自尊心が高まり、やる気も出て来ます。 結果、自分に×をつけてばかりいる時よりも、 いい方向に向かえる、そんな事に気がつきました。 ぜひ皆さんと共有したくなりましたので、 お伝えしました。 どんな小さな事でも、些細なことでもいいんです。 ぜひご自分が出来ている事、しっかりとご自分で認めてあげましょう。 |
運動、歩く事がうつの回復に役立つ事が、生田哲(さとし)先生の 「よみがえる脳」をご覧になるとよくお判りになると思います。 このご本、お勧めです。 |
2013/03/17(Sun)
|
この春のみなとのセミナー予定は、以下の通りです。
3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 詳細につきましては、ただ今HPのシステム上の支障で、ちらしをご覧頂けませんので、 ⇒こちらのブログをご覧下さい。 4月29日(祝)には、小堀修先生の 「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒こちらのちらしをご覧下さい。 ![]() 今年も咲き始めました!真っ白な木連。 日中の日射しが、強くなって来たと思ったら、 いろんな植物が芽吹き、そして 真っ白な木連が まるで白い鳥が枝に止まっているように花を咲かせています。 先日3日に開催しました、うつからの卒業 今出来ること part10に参加して下さった方から、 ブログを読みました、とメールを頂きました。 「先週のセミナーに参加してから呼吸法、顔トレは欠かさずに続けています。週の半ば過ぎから暖かくなりましたので近所でも必ず外出して日に当たるようにしています。まだ減薬は出来ませんが薬だけに頼らないで治していこうと思います、と書かれていました。」 私も含め、セミナーでは実際に体を動かしたり、ワークを取り入れていても、 家に帰ると、やらなくっちゃ、と思ってはいても、どうしても明日から、と一日延しにしてしまうものなのに、 ご自宅でも、ワークを続けて下さっていると言う事。 大変嬉しくなりました。 必ず効果が出て来たのが、実感できると思いますので、 どうぞこれからも続けて行って下さい(*^_^*) そして、会社を辞められて、今は喪失感と、不安感が強くて、とも書いて下さっていました。 今はお辛くても、ずっとそれが続く訳ではないので、 簡単ではないかも知れませんが、意識的に好きな事や、楽しい事を少しでも多く取り入れてみて下さい、と ついお伝えしたくなりました。 今は、そうは思えないかも知れませんが、 ご自身の決断が正しかった、と思える時がきっとやって来ます。 あの時、会社を辞めてまで早く療養に専念して良かった、と 振り返って思える時が必ず訪れるはずです。 そして、本を読んでみようかな、と思った時には、 以前このブログではお伝えした事があるのですが、 もしまだご覧になっていらっしゃらなかったら、「みなと」をいつも応援して下さっている生田哲先生のご本、 「よみがえる脳」がお役に立つと思いましたので、 こちらで改めてご紹介したいと思います。 この本をまだご覧になっていらっしゃらない方も、ぜひ一度目を通してみて下さい。 なるほど、と思われる事がたくさん書かれています。 生田哲先生の「子どもの頭脳を育てる食事」もうお読みになりましたか? 4月24日の片桐航先生の「うつのための自然療法 Part3」を終えて。 最後には、「いずれにしても先週のセミナーが自分にプラスになった事は確かです。 家に閉じこもらないように日に当たるように毎日を過ごしてみようと思います。 また近況をご連絡します。」と書き添えてくだっていました。 3日のうつからの卒業 今出来ること part10の内容が、 うつから回復なさるお役に立てたと伺えて大変嬉しいです! 私達も、これから更にいい内容をお伝えできるように努めたいと思っております。 またお目にかかりましょう。 あまりいろいろと考え込まないで、どうぞ心の底から「今年の春」を味わって下さい。 ぜひまた様子をお聞かせ下さい。 お待ちしています(*^_^*) |
ご報告です。3月8日の信濃毎日新聞に取材して頂いた内容が掲載されました。 |
2013/03/15(Fri)
|
この春のみなとのセミナー予定は、以下の通りです。
3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 4月29日(祝)には、小堀修先生の 「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒みなとのHPをご覧下さい。 ![]() 3月8日の信濃毎日新聞に掲載して頂いた一部です。 *3月18日に、長野県のうつの家族会について加筆致しました。 先日3日の「うつからの卒業 今出来ることpart10」に長野県から信濃毎日新聞社の方が取材にみえました。 昨年の夏開かれた 弟9回日本うつ病学会で1時間程お話をさせて頂く機会を頂戴しましたが、 その会場へ信濃毎日新聞社の佐古記者がみえていて、熱心に聞いて下さいました。 そして今年になって、取材のお申し入れがあり、3日には長野からおみえ下さいました。 また 撮影も、と言う事で、 当日参加くださった皆さんにご協力を頂いて、セミナーの様子を撮って頂きました。 ここで改めて、ご協力頂いた皆さまへお礼を申し上げます。 ありがとうございました。 セミナーが終わった後にも、1時間以上取材をして頂きました。 取材ノートには、たくさんのメモが書かれていて、これを字数の制限のある記事に、 どうやってまとめるのかしら?と 楽しみにしていたところ、 こんな大きな記事になって、しかも写真もカラーで印刷されて、驚きました。 毎週金曜日に掲載で、今回で34回目。 掲載は今月一杯続けられるそうです。 こうして長い時間をかけて、大切に作り上げていらした連載に、 取材して頂けた事も大変有難いですが、 うつのご家族について、こうして関心を持って頂けた事が とても嬉しいです。 長野県上田市でも、昨年1月にうつの家族会が始まったと伺いました。 「さくら会」と言うグループだと言う事です。 素敵な名前ですね! 「さくら会」については、⇒こちらのブログをご覧下さい。 これからも各地で、うつのご家族が健康で、うつご本人をサポート出来るように、 家族会が増えて行く事を願っています。 それが、ご家族の心身の健康を守り、結果的にはうつご本人の早い回復と、再発を防ぐ事に繋がる、と 考えているからです。 信濃毎日新聞社の佐古さん、遠くからお越し頂いてありがとうございました(*^_^*) これからも、うつについて、そしてご本人、ご家族について継続して、取り上げて頂けたら、 うつご本人、ご家族がもっと住みやすい社会になるのではないかと思います。 どうぞこれからも引き続き宜しくお願い致します。 |
2年前の3月11日。 あの日、何をなさっていらっしゃいましたか? |
2013/03/11(Mon)
|
この春のみなとのセミナー予定は、以下の通りです。
3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 4月29日(祝)には、小堀修先生の 「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒みなとのHPをご覧下さい。 ![]() 私にとって、「平和」のイメージはこの写真です。 フェイスブックからお借りしています。 2年前の3月11日、何をなさっていらっしゃいましたか? 私は、会社に出かけていて、たまたま管理人室に一人で用事を済ませているところでした。 何だか判らないうちに、私の横に、大型テレビが落ちて来て、 テーブルの下にいたから助かったものの、生きた心地がしなかったのを鮮明に覚えています。 あの晩は、帰れなくて会社の会議室に泊まったのですが、 セブンイレブンの食べ物はもちろん、いろんな物が飛ぶように売れて行って、 お店の中はがらんとしてました。 参考まで。3月12日のブログ、東日本巨大地震、東京でも 大型テレビが降って来ました!⇒ こちらをご覧下さい。 夜中、八重洲の地下街に入ってみると、 地下街には、多くの方が床に横になっていて、異様な雰囲気でした。 0時を過ぎても、ハイヒールの女性が家に帰ろうとしている姿がたくさん見受けられて、 ここは日本じゃないの?と 思ったくらいでした。 次の日は、土曜日だったけれど、朝8時に帰りの電車にやっと乗れても、 超満員電車で、その上すぐに止まってしまうので、家についたら、お昼を過ぎていました。 被災地では、まだまだ復興に時間がかかっていて、 狭い仮設住宅では、DVが驚くほど物凄い勢いで増えているそうです。 参考まで: 配偶者間暴力、被災地で深刻=福島で6割超―児童虐待も過去最高を記録【震災2年】⇒こちらをご覧下さい。 男性のイライラのはけ口が女性に向かってしまい、 そして、その状況を目の当たりにしてしまう子供たちもまた傷ついてしまう・・・。 そんな状況が続いている中でも、原発稼働の流れになってしまっている状況に、 情けなさを感じるばかりです。 先週お目にかかったディレクターの男性は、 女性にしか、これからの世の中を変えて行かれないのではないかと思う、と聞かせてくれました。 このまま男性が主導で行ってしまうと、原発だけでなく、また戦争と言う事も起こりえるのでは、と 最近のニュースを見ていて感じ、恐くなります。 私が丸の内のOLだった時は、ホントいい時代だったのだな、と遠い昔を思い出します。 美味しいケーキ屋さんを捜したり、結婚の話をしたり、 将来の不安って、そんなに感じていなかったように思います。 最近は、大学生や20代のうつが増えていると聞きますが、 こんなに将来が不安ばかりだと、そうなってもおかしくないかな、と 思ってしまいます。 明日大地震が来ないとも限らないし、 仲のいい仲間とも、あと何回会って話せるかな、と思います。 だから、不安で暗くなるばかりではなく、 うちの犬たちを一杯愛して、 今できる事を一生懸命、そして楽しんでやっておきたいと思います。 |
3月3日に、うつからの卒業 part10を開催致しました。 |
2013/03/07(Thu)
|
この春のみなとのセミナー予定は、以下の通りです。
3月31日(日)には 片桐航先生の医療を受けながら実践できる「うつに打ち勝つ自然療法!」Part 3 4月29日(祝)には、小堀修先生の 「うつと人間関係のための認知行動療法」が開催予定です。 詳しくは、⇒みなとのHPをご覧下さい。 ![]() 夜でも、暖房の要らない位暖かな夜でした。 一気に春が近づいて来たようで嬉しくなります。 花粉症の方には、辛い時季だと聞いていますが、 今年の花粉症はいかがですか? 3日には、うつからの卒業 part10を開催致しました。 先月27日に、NHK朝の番組「あさイチ」の特集、「自殺対策 私たちにできること」に 8分程でしたが、取材して頂いたものが放送されました。 この番組をご覧になった方が、検索をして下さって、この日だけでもホームページへのアクセス数は、 800以上になりました。 そして、その中の5名の方が実際に、3日のみなとのセミナーにお越し下さいました。 遠くは長野県からもお越し頂いたご家族の方もいらっしゃいました。 この日は、私達からの話を聞いて頂いた後、 DVDをご覧頂いて、薬の副作用について学んだり、 ご家族の方からのご質問にお答えしたり、 体操をしたり、と盛りだくさんで、 予定時間を越してしまいましたが、 終わった後に会場のレイアウトを戻すのにご協力頂きまして、 ありがとうございました。 また、この日は 長野県から取材のために記者の方がみえて、 何人かの方に、実際に声をお聞かせ頂きました。 私達からも、ご協力頂いた事にお礼を申し上げます。 予定では、もう間もなく記事として取り上げられるはずですので、 また はっきりしましたら、こちらでもご連絡差し上げたいと思います。 私個人としては、 この日初めて参加して下さった方が、会社を辞めて療養に専念しているのだけれど、不安で、と 話して聞かせて下さったその方の気持ちが、さぞお辛いでしょう、と気にかかっています。 でも、体調を優先して、会社をお辞めになった事は、きっと早い回復に繋がるはずだと思います。 ご自身の選んだ決心にどうぞ自信を持って、 これから少しでも遠回りせずに、回復なさるためにはどうしたらいいか、それに焦点を当てて、 過ごして頂けたらと思います。 早速3日に一緒に行ったトレーニングを続けて下さっていると伺い、嬉しくなりました。 その他に、ご自分の好きな事や、歩く事をなるべくわずかでも毎日取り入れてみてはいかがでしょう? 少しの間でも、不安が消えて、気分が軽くなると思います。 そして、毎日少しでも外に出て歩く事を取り入れてみると、体がいい疲れを感じて夜眠りが深くなると思います。 ぜひ試してみて下さい。 そして、今回もこの1年間皆勤賞で、殆どすべての「みなと」のセミナーに参加して下さっているご家族の方が 参加して下さいました。 まず母親である私が変わろう、と思ってとおっしゃって学びに来て下さいます。 お母様ご自身が、1年前とは違って、表情も明るく、娘さんの事を理解なさろうとなさっていらしゃる姿に、 素晴らしい、と頭が下がります。 お母様が変わられていらしたのに合わせるかのように、娘さんにも変化が起こっています。 こうして、ご家族、ご本人が同じ事を学ばれると、ご自宅でも共通の話題も出来て、 一緒に回復を目指して、進む、と言う姿勢になるのだと感じました。 あさイチをご覧になった方から、次回の「うつからの卒業」に参加したいのですが、 いつでしょう?と お問い合わせがありました。 嬉しいお問い合わせでした。 まだ日程は決まっていないのですが、 決まり次第、こちらのブログやHP,メルマガでお知らせしたいと思いますので、 もうしばらくお待ち下さい。 また、この1週間程、ブログにぜひ書きたいと思うような事がたくさん起きて、 忙しくなり過ぎ、ブログに書けないまま今日まで来てしまいました。 さかのぼって、いくつか書きたいと思いますので、 後ほどまたご覧頂けたら嬉しいです。 では、昼間と夜の温度差が激しくなっていますので、 どうぞ体調管理には注意なさって下さい(*^_^*) |