fc2ブログ
2013 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2014 01
医療ルネッサンスの佐藤光展記者のご本、「精神医療ダークサイド」 が講談社現代新書から発売されています。
2013/12/26(Thu)
20131231読売新聞佐藤記者の本ダークサイド



佐藤光展記者の「精神医療ダークサイド」 講談社現代新書が発売となっています。

私も先日購入して来ました。

読売新聞で、広告が出ているのでしょうか?

気にして見ているのですが、まだ見ていません。


ぜひ一度手に取って、ご覧になって下さい。

多くの人が必要としている情報だと思います。


ただ、知られたくない企業などもいるはずなので、
圧力がかからないか、私も含め佐藤記者のファンは心配していると思います。


そういう内容だと言う事も知って頂いた上で、
ぜひご覧ください。


佐藤記者の「精神医療ダークサイド」 講談社現代新書の情報は、⇒こちらをご覧ください。






スポンサーサイト



この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
12月8日のセミナーで平間先生に伺った「家族同士だからこそ必要な傾聴力と質問力」、ご参加者の方には200%満足と感想を頂きました!
2013/12/18(Wed)
S20131208平間先生のセミナー平間先生
今回も熱く語って下さった平間正彦先生


S20131208平間先生のセミナー康雄
砂田康雄からは、これだけは知っておいて欲しいと言う内容をエッセンスにしてお伝えしました。


S20131208平間先生のセミナーくにえ
わたくしからは、食事についてと、私の体験から、そして「透明な盾」の効果をお伝えしました。





実は、セミナーの後 今回初めて放心状態が長く続いて、パソコンに向かえませんでした。


理由が判っていたので、少々いつもよりも長くゆっくりさせて頂いて、やっとまたやる気が出て来ました!


平間先生のお話を一人でも多くの方に聴いて頂きたくて、
当日に向けて メルマガやブログやフェイスブックでお知らせをさせて頂いたのと、
読売新聞の夕刊に掲載して頂いたお蔭で、お問い合わせを多く頂いて対応に追われたこと、
そして 秘密保護法が可決されてしまうかどうか、とても心配していたためです。

その結果可決されてしまい、無性に落ち込みました。


何言っているの?とおっしゃる方も多いと思いますが、
秘密保護法には 戦争の影が見え隠れしていると感じるからです。


亡くなった父が戦争に行っているのですが、
年が離れた親子だったために、父も私にはあまり戦争の話をしませんでしたが、
時々行っていた言葉があります。


ほとんどの戦友が亡くなってしまった。
僕の人生は、「おまけ」の人生だ。

そう言っていました。


父の「おまけ」の人生の中で、私は生まれた訳です。


父が戦争で亡くなっていたら、私はこうしていなかった訳ですよね。


何とも言えない感じがします。



私は、政治には疎いですが、
戦争だけはしてはならないと思っています。


失うものが多すぎます。


そして、今も争いが絶えない国がありますが、
その国に暮らしている人たちには、うつを患っていらっしゃる方がいないそうです。



どうしてだかわかりますか?



生きるか死ぬか、そういう状態の中では、
思い煩う余裕がないからだそうです。



そういう事を知ると、
今の日本、もっとこうなったらいいのに、と思うことはたくさんありますが、
恵まれた社会にいる訳なんですよね。


今、戦争が始まってしまったら、
うつご本人は、どうなるでしょう?


薬が手に入らなくなるかも知れません。


病院も閉まってしまうかも知れません。


どちらにしても、今と同じような生活はできなくなるでしょう。



そんなことを考えていたら、秘密保護法が夜遅く可決したことをフェイスブックの投稿で知り、
これからの事を考えて、更に暗くなりました。



考えすぎだよ、とおっしゃる方もいらっしゃるかも知れませんね。


考えすぎだといいと、本当に思います。



どうぞ特定秘密保護法案に、関心を持ち続けて下さい。


知らない間に、こうなってしまった、と言う事のないように、関心を持ち続けて下さい。


皆さんにお見せしようと思っていたYahoo!の記事が見られなくなっています。

どうしてだろう?


今後、こう言う事も増えていくのかも知れません。

今後、必要な物は、その都度ワードで保存しておいた方がいいのかも知れないですね。


本題に入る前が長くなってしまいましたが、
一度は聞いて頂きたかったので、どうぞお許し下さい。



そして、今メルマガで、平間先生のセミナーで学んだ事を投稿したところです。


最初の箇所以外の所はご覧なれますので、よろしければ、こちらからご覧ください。

【「〇〇〇当然」と心に刻んでおくと、イライラしなくてすみます!← 12月8日の平間正彦先生のセミナーから。】



砂田康雄のブログもご覧ください!! うつから卒業するために 「必ずおさえておきたい5つの法則」 Part3 のセミナー報告です!!



最後までご覧頂きましてありがとうございました。









 
この記事のURL | 講演会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「みなと」を卒業して行らしたお二人から招待状が届きました! 嬉しーい(^-^)
2013/12/17(Tue)
S20131212せせらぎの冬の花々
寒い季節でも、こうして咲き誇っている花たちを見ると、元気が出て来ますね(*^_^*)




「みなと」のセミナーをご夫婦二人で活用して下さっていたお二人から、
音楽会へのご招待状が届きました。


ご主人のうつが良くなって それぞれに音楽を楽しまれる余裕ができたそうです。

こうしたご報告を頂けると本当に嬉しいです。


奥さまからは、ご丁寧なメールを頂きました。

奥さまは、20090年の秋の小堀先生の認知療法のセミナーに参加なさった後、
ステキなMP法のためのノートをご自分で作られて、写真を送って下さいました。


⇒ こんな素敵なノートです。


これにも感激したものです。 


そう言えば、皆さんは、MP法のノート、もうご用意なさっていらっしゃいますか?





砂田くにえさま

ご無沙汰しております。

あっという間にまた年の瀬を迎えつつありますがいかがお過ごしでしょうか?

変わらずご活躍のこととお察しいたします。

そんなお忙しいお二人にとは思ったのですがせっかくなのでご案内しようかと…

お時間ありましたらぜひ聴きにいらして下さい?

夫ももちろん演奏いたします。

ご招待させて下さいね!




奥さまが、ご主人の様子につられて、体調不安定になっていらっしゃった時も存じ上げているので、
今、ご主人が回復なさって、どんなに嬉しいと感じていらっしゃることだろうかと思うと、
私のことのように嬉しいです。


Xmas Concert なんて、何年ぶりでしょう?


また、音楽会の様子をお知らせしたいと思います。



このブログをご覧頂いている皆さまの中にも、
うつから卒業できました!

こんなに変わりました。など 教えて頂けたら本当に嬉しいです。



そして、皆さんが一日も早くご自分らしい生活が送れるように、と
心から応援しております。



寒さにも、影響うける方が多いと思います。


来春を楽しみにそれまでは、今年の冬を少しでも楽しみましょう(^-^)






この記事のURL | みなと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「脱冷え体質「温活女子」の美肌をつくる10個の身近な食材」、知らない事がかなりありました!
2013/12/14(Sat)
朝晩の冷込みが段々と本格的になって来ましたね。


冷え性の私は、夏の頃から冷えない様に工夫をしていますが、
それでもこの時季の寒さには、心までもが縮こまってしまいそうになります。


そんな中、いい情報を見つけたので、皆さんにもご紹介したいと思います。


夜には、お砂糖を摂らない方がいいと言うこと、ご存知でしたか?

朝のおめざには、スイーツと言う方が多いようですが、理に適っているのですね。



「脱冷え体質「温活女子」の美肌をつくる10個の身近な食材」


冷えは、免疫力を下げてしまう事に繋がるので、
ぜひ男性にも読んで頂きたいと思います。



「脱冷え体質「温活女子」の美肌をつくる10個の身近な食材」は、⇒こちらをご覧ください。



この記事のURL | 記事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今晩、11日の7時半から、NHKクローズアップ現代では「心と体を救う トラウマ治療最前線」が放送されます。
2013/12/11(Wed)

明日は、一段と冷えるようですね。

どうぞ寒さ対策を万全にしてお過ごしください(*^_^*)


今、メルマガに投稿したところですが、時間が迫っているので要点のみこちらでもお知らせ致します。



NHK総合 7時半からのクローズアップ現代で、
【心と体を救う トラウマ治療最前線】が放送されます。
                 
再放送は、夜の0時10分からです。



詳しくは⇒ こちらをご覧ください。
この記事のURL | 情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「医療ルネッサンス」ご担当佐藤光展記者のことを、読売新聞社に伺った際に尋ねました。 
2013/12/04(Wed)
12月8日に開催致します、平間先生のセミナー うつから卒業するために...... 「必ずおさえておきたい5つの法則」part3 のお知らせを、HPのトップ画面に作りました!
⇒ どうぞこちらをご覧ください。 ※セミナー終了後には、こちらのお知らせは他へ移動致します。


      ******   *******   ******  *******




先週、読売新聞社で取材をお受けした際に、こちらのブログを読んで下さって頂いている方からお問い合わせも届いていた、「精神医療ルネサンス」ご担当の医療情報部の佐藤光展記者の事を伺って来ました。

佐藤記者、お辞めになってはいらっしゃらないそうです。

ホッとしました。 

私と同じように感じた方は、きっと多い事だと思います。



そして、佐藤記者がご本を出される事は、以前このブログでもお知らせしていて、
一旦延期になっていましたが、今月には本屋さんで買えるようになるそうです。

販売が延期になったのは、社内手続きが遅れたからだと、先日取材をして下さった担当の方から伺いました。


今、検索したところ、
佐藤記者の本のタイトルは、「精神医療ダークサイド 」(講談社現代新書)で12月18日に発売予定で、
ただ今予約受付中と言うことです。

もうじきですね!


私も、ぜひ18日に本屋さんに行こうと思います。


それにしても、「医療ルネッサンス 佐藤記者」で検索すると、いろいろな方がブログなどで書いていらっしゃいますね。

関心の高さが伺えます。

佐藤記者らしい、切り口の本に仕上がっていることを今から期待して18日を待ちましょう!





この記事のURL | 情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
11月28日の読売新聞夕刊にご紹介頂きました! HPにアクセスして頂いた皆さまありがとうございます(*^_^*)
2013/12/01(Sun)
12月8日に開催致します、平間先生のセミナー うつから卒業するために...... 「必ずおさえておきたい5つの法則」part3 のお知らせを、HPのトップ画面に作りました!
⇒ どうぞこちらをご覧ください。 ※セミナー終了後には、こちらのお知らせは他へ移動致します。



S20131128幅500で読売新聞夕刊みなと記事



夫のブログとメルマガではご報告差し上げておりますが、11月28日に読売新聞の夕刊に取り上げて頂きました。


取材をして下さった担当の方からは、夕刊の小さな記事なので、ご覧頂く方はそう多くはないかも知れません、と伺っていたのですが、予想以上に多くの方にHPをご覧頂いて、小冊子や、平間先生のセミナーにお申し込みを頂いています。

うつについての情報を探している方は、本当に多いのですね。

改めて、記事をご覧になって、HPにアクセスして下さった皆さまにお礼を申し上げます。


更に、皆さまのお役に立つ情報をお届けし、他では聞くことのできない価値のあるセミナーを開催して行こう、と
夫と二人で話しております。


そして、こんな情報が欲しい、こんなセミナーを開いて欲しい、とリクエストがおありでしたら、
HPお問い合わせに宛てて、ぜひ聴かせて下さい。




この記事のURL | 記事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |