6月27日(金)17:10*かに座の新月です! 叶えたい事はなんですか? |
2014/06/26(Thu)
|
「うつからの卒業!! ~ 必ずおさえておきたい 5つ の法則~
~うつの体験者が本気で語る、本気で応援する~6月29日(日)の午後開催します! 詳しくは、→ こちらをご覧ください。 ******************************************** 時々メルマガでもお送りしていますが、 明日は新月だと届いたメルマガで知りましたので、 こちらでもお伝えします。 新月スタートから8時間以内、 無理なら48時間以内に、 叶えたい願い事を書きましょう 強いパワーが働くのは、 新月直後~8時間以内。 6/27(金) 17:10 ~ 6/28(土) 01:09 になります。 自己実現のひとつの方法として、 月に1回自分の夢や希望を明確にするのはとても良いことだと思います。 ただ漠然と幸せになりたいと思うよりも、 こうなりたい!と明確に思い描く方が現実となりやいものです。 新月は、まさに夢や希望を叶いやすくする、絶好の『お願いタイミング』なのですから、 活用してみてはいかがでしょう。 誰の目も気にせずに、自分の夢はどんなものか考えてみる絶好の時間に充ててみて下さい。 今月の実現しやすい願い事キーワードは下記の通りです。 ファミリー 安定 成長 育成 親密さ 慈愛 感情 気分 不安の解放 ただし、上記キーワードにこだわりすぎるよりも ・自分が望む願い事を ・叶いやすいことではなく ・叶えたいことをお願いしてみて下さい。 詳しくは、⇒「新月のアファメーション」をご覧ください。 スポンサーサイト
|
株式会社けんこう総研・代表取締役社長のタニカワ久美子さんによる「無理のない正しいダイエットと健康」ラジオNIKKEIより。 |
2014/06/24(Tue)
|
「うつからの卒業!! ~ 必ずおさえておきたい 5つ の法則~
~うつの体験者が本気で語る、本気で応援する~6月29日(日)の午後開催します! 詳しくは、→ こちらをご覧ください。 ![]() Eggs'n Thingsのパンケーキ。ご褒美にたまにはいいかと・・・。 この生クリームをきれいに絞るのはお店の方でも緊張なさるんだそうです。 お写真を撮るお客さんからは、ダメ出しが出て作り直すこともあるとか。 株式会社けんこう総研・代表取締役社長のタニカワ久美子さんによるお話、「無理のない正しいダイエットと健康」がラジオNIKKEIで先月4週に渡って放送されました。 タニカワさんには、ご主人も一緒に熱海をハイキングしながら紹介して頂いたり、 時々食事をご一緒したりとプライベートで仲良くして頂いているのですが、 申し訳ないことに、こんなに大切なお仕事をなさっていることを今回初めて知りました。 「みなと」さんのお役に立ちたいわ、と言って頂いていたのですが、 私の頭の中では、タニカワさんのお仕事と「みなと」が行っていることがピンと結びついていませんでした。 今回の4回のラジオ放送「無理のない正しいダイエットと健康」を聞いて、 さすが心身の健康の専門家!と驚きました。 うつについても話して下さっていますし、 それよりも健康で生涯を送るのにはどうしらいいか?と言う内容にまでお話は及んでいます。 ★★以下に私自身のためにもメモを取ったものをまとめましたが、 お時間のない方は、このブログの一番下にタニカワさんの放送内容をオンデマンドで聴けるように、リンクを張っていますので、 そちらをご覧ください。 聴いていて、とても驚いた事があります。 日本人の平均寿命は83才なのに、 健康で自分で動ける健康寿命は、72才なんでって!! この差11年間は、誰かのサポートなくしては生活に支障がある時間ということになります。 11年とは、長いですね。 人生を楽しく生きるのには、うつから回復することももちろん大切ですが、 この72才からの11年をどう健康に過ごすかがとても大きな課題になって来ると思います。 私たちみなとからも、まずうつから回復するのには、運動が大切だとお伝えしています。 その一つとして、歩くことをお勧めしています。 うつのご本人で、歩くのはまだ無理だと感じている方、もしくはまだ習慣として続けられない場合には、 毎日の生活の中で、お腹に力を入れる。 胸を張る。 そして家の中でも腰を軽くしてなるべく動くようにする。 これだけでも、立派な運動に値すると伺って、 ホッとなさった方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? また歩くのがうつにはいいから、と頑張って膝や腰を痛めてしまった方もいらっしゃるのではないですか。 私はこれに当てはまりますが、それは歩き方のせいによる場合が多いようです。 この場合には、正しい歩き方を身につける事がとても大切になると伺いました。 どうしたらいいかと言うと、 骨盤の中に下がってしまっている内臓を引き上げる事がポイントのようです。 具体的には、お腹に力を入れて、上半身は上半身で支えられるようにする。 胸を張って、呼吸を深くする、などです。 これなら今日からでも始められますね。 そして皆さんも私も好きなスイーツについてもお話が出ていました。 これには、脳が関わっているのですね。 自律神経を整える大切な仕事をつかさどっているのが、脳です。 ストレスが高まると、自律神経が乱れます。そうすると脳はこれを正常に戻そうとして、 甘い物を食べたり、お酒を飲んで、満足感を得ようとするのだそうです。 そうならば、 ストレスを減らすことが、スイーツを減らす事にも繋がる訳ですね。 食事を控えることがストレスに繋がるならば、 食事はバランスよく、たくさん食べても大丈夫!と言う嬉しいアドバイスがありました。 糖質制限ダイエットが効果あるように聞いていましたが、これは欧米の食生活の中で取り入れられているものなので、 ご飯とおかずがメインの日本の食事では、糖質制限ダイエットをしたら、食べられる物がなくなってしまいますよね。 そこで、ダイエットは、引き算ではなく、足し算で!と考えて、 タンパク質、ミネラル、ビタミンをバランスよくとって、きちんと食事をすれば、 体温が上がり、 そうすれば、脂肪もドンドン燃える、と言う訳なんだそうです。 一番大切なのは、リバウンドしないようにすることなんだそうです。 これによって、免疫力が高まります。 そして自律神経も整うので、うつ病になるのも防ぎます。 無理なことをしたストレスからの反動でリバウンドしてしまうのを防ぐ、と言う事がとても重要なんですね。 このタニカワさんのラジオ番組は、パソコンから4回全て聴くことができます。 ご本人のうつからの回復のために、そしてご家族の健康維持のために、 4回の放送は各々約12,3分位ですのでどうぞお聴き下さい。 きっと今までに知らなかった話がたくさん出て来ると思います。 2014.5.5放送分「無理のない正しいダイエットと健康」(1) 「ダイエットの基本」 2014.5.12放送分「無理のない正しいダイエットと健康」(2) 「ダイエットのための運動」 2014.5.19放送分「無理のない正しいダイエットと健康」(3) 「介護予防ロコモ対策」 2014.5.26放送分「無理のない正しいダイエットと健康」(4) 「けんこう総研とは」 長くなりましたが、どうぞお役立てください(*^_^*) そして、タニカワさん、大切なお話を聴かせて下さってありがとうございました! |
Googleのトップページもサッカー! 思わず笑ってしまいます! |
2014/06/24(Tue)
|
「うつからの卒業!! ~ 必ずおさえておきたい 5つ の法則~
~うつの体験者が本気で語る、本気で応援する~6月29日(日)の午後開催します! 詳しくは、→ こちらをご覧ください。 今日のGoogleのトップページでは、サッカーの応援の模様がデザインになっています。 B氏が近づくと、スタッフは仕事をしているフリ! なんともユーモアたっぷりで笑えます!→どうぞこちらをご覧ください。 |
キンドルの表紙のデザイン候補が出来上がって来ました! |
2014/06/23(Mon)
|
「うつからの卒業!! ~ 必ずおさえておきたい 5つ の法則~
~うつの体験者が本気で語る、本気で応援する~6月29日(日)の午後開催します! 詳しくは、→ こちらをご覧ください。 長くかかって、やっと生まれて初めてのキンドルの電子書籍が完成目前になりました。 今、最終確認中です。 毎月本を書いていらっしゃる作家の方の頭の中はどうなっているのだろう?と思う程 細かな所にまで注意を払う必要があって、なかなか思う様に捗りませんでした。 その結果、 思っていた以上にいろんな方面に支障が起きてしまいましたが、 どうにかやっとここまでたどり着けました。 お一人でも多くのご家族の方のお役に立てるように、と 心を込めて書きました。 お一人でも多くの方にご覧頂けたら大変嬉しいです。 ご覧頂けるようになりましたら、こちらにご報告致します。 もう少々お待ち下さい(*^_^*) |
【幸運レッスン】あなたの投資、間違っていませんか?鈴木真奈美さんのメルマガより。 |
2014/06/20(Fri)
|
「うつからの卒業!! ~ 必ずおさえておきたい 5つ の法則~
~うつの体験者が本気で語る、本気で応援する~6月29日(日)の午後開催します! 詳しくは、→ こちらをご覧ください。 ![]() この花をご存知ですか? 歩いていて見つけました。 好きな色だと、すぐに目がキャッチするようです。 小さな花がびっちりとついていて、何とも愛くるしいですね。 今日届いた鈴木真奈美さんのメルマガの中から、私自身への戒めも込めて記録しておきたいと思いましたので、こちらに掲載します。 皆さんとも共有できたらと思います。 ━━━━━━━━━━━━━ ■3.【幸運レッスン】あなたの投資、間違っていませんか? ━━━━━━━━━━━━━ 最近、旅(←私の中では、出張も旅です)が多いです。 今月は、ハワイ、那須、大阪、石川、香港を転々としています。 ビジネスの一線で大活躍されているとご一緒することも多く、ほほぉと気づくこと、多々。 一方で、ご相談メールを見ていると、見事に「うまくいく人、いかない人のギャップ」が見えてきます。本当に見事なほど(笑) そのひとつを挙げるとしたら「投資」でしょう。 ーーーーーー 限られた時間、エネルギー、お金、気持ちを、何に費やすか。 ーーーーーー ここね、意外と無意識な方が多いようです。 安ければいい。 節約できたら、嬉しい。 ただで得られたら、得した気分。 小さな得を求めるあまり、知らないうちに大きな損をしてる人も、多いのです。 たとえば、「時間」。 会いたい人、気になる人がいても「遠いなぁ」「自分の住む場所に来てくれたら、行っても良いんだけどなぁ」「お金と時間がもったいない」なんてことはありませんか? 気になる時がタイミングです。 数年後、時間やお金に余裕ができてから、足を運んでも、興味を持っていた当時と、吸収できるものはまったく違うでしょう。 また「学びを経て、気づいてからの行動」で起こる変化も大きいです。 また、初めての場所で道が分からない、という時。 「タクシー代がもったいない」と言って、トコトコ徒歩でさ迷っていると、結局、目的地に着く前に、エネルギーと時間を浪費してしまうこともあります。(散策が楽しいという方は違いますよ。ここ、ご注意くださいね★) お金を節約したつもりで、本来の目的に費やすエネルギーと時間が減ってしまうのです。 また「タクシー代にみあわない自分」というセルフイメージを刻むことにもなります。 タクシー代にも共通する部分がありますが、次は「お金」。 豊かに成功している方の多くは、お金に対するリスペクトを忘れません。 自分のすごさをひけらかすためにお金を使うことはあまりありません。これは、浪費だから。 一方、将来につながる学びのため、 自分の心が豊かになるため、 大切な人と豊かな時間を過ごすためには、どーんと投資する方が多いのです。 もちろん、お世話になった方へのお礼や感謝も惜しみません。 人とのつながり、豊かな経験は、お金では買えないことを知っているのでしょう。 最後に、たとえば、「情報」。 今の時代、情報があふれてます。 無料で配布される情報も多いので、できれば「ただでいい情報を得たい」と思うかもしれません。 本でいえば、図書館で借りたり、ブックオフで安く買えたらラッキー♪ 知りたい情報や悩み事の答えは、どこかからただで入ってきたらラッキー♪ そういう方もいらっしゃるかもしれませんね。 ただ、うまくいっている方達は、「情報」に対して、とても敬意を払い、それなりの対価を払っています。 一昨日、ディナーをご一緒した経営者さんたちは、こんなことを言っていました。 「本は自分で買わないと、身にならない。図書館や人から借りた本は、単に、知識を得て終わりになってしまう」 「周りに、弁護士やコンサルの友人は多いけど、友人だからただで聴くことはしない。 質問がある時には、友人であってもちゃんとフィーは払う。 相手が、その知識を身につけた背景(時間・背景・経験)にも敬意を払わないと失礼だ。 逆も同じ。ただだから聴こうというセコい意識の人には、それなりの対応しかしない(笑) お金の問題じゃない。そこにリスペクトがあるかどうかなんだ。」 「知りたいことは、本やブログ等じゃなく、直接、本家から学ぶようにする。 たとえ海外の先生で、旅費交通費・時間がかかるとしても、本家から直接、学べる体験は大きい。 それは単なる情報の領域を超えている」 一見、ただで情報を得ている人と比べて、損しているように見えるかもしれませんが、 そういう方には、一般に出回らない有益な情報が、さらに届くものなのです。 ーーーーーーーーーーー 出したものが返ってくる。 自分が投資したものしか、戻ってこない。 ーーーーーーーーーーー いい流れに乗りたいと思ったら、すばらしい自分にふさわしい「時間や情報、経験を買う」のです。 いいかえれば、自分のステージにふさわしいものに、かしこく投資していく。 そしていただいたものに対する対価も、ちゃんと払い、循環させていく。 節約して、ためることが目的ではなく、 かしこく投資し、あなたが幸せになることが目的ですから。 あなたの未来が幸せに包まれていますように。 以上です。 どう思われましたか? 人とのつながり、豊かな経験は、お金では買えないことを知っているのでしょう。 これについては、まったく同感です。 いくらお金があっても、人とのつながりは一朝一夕には築けないのですよね。 そして「情報」についても書かれていますが、 薬学博士の生田哲(さとし)先生に伺った言葉を思い出します。 その情報はどこからのものか? どこからお金が出ているのか? それを確認した上で使えるものか、自分のためになるものかを考えなさい。 タイアップ記事や、一見情報と見えるものでも良く見るとコマーシャルだったりすることがあります。 段々と巧みになって来ているので、ああそうなんだ、と鵜呑みにしそうですが、 お砂糖の会社は、砂糖の効用を伝えて販売を伸ばそうとします。 薬も同様です。 現代社会は、その情報が自分のために役立つものかどうかを見極める力が本当に必要になって来ていると思います。 そして、食べ物も、情報もいいものはただや、安くは手に入らない。 もし入るのだとしたら、一度その理由を考えてみてから手に入れた方が賢明だと言うことになりますね。 |
この映像見てみて下さい! 感心して見入ってしまいました。「サルサダンス世界王者。6&7歳ちびっ子ペアが凄すぎた」 |
2014/06/08(Sun)
|
「うつからの卒業!! ~ 必ずおさえておきたい 5つ の法則~
~うつの体験者が本気で語る、本気で応援する~6月29日(日)の午後開催します! 詳しくは、→ こちらをご覧ください。 普段あまり動画を見る事がないのですが、フェイスブックでいつもは薬の恐さを発信なさっている方が、この「サルサダンス世界王者。6&7歳ちびっ子ペアが凄すぎた」を投稿なさっていらっしゃいました。 この方が投稿なさるのだから、さぞ感動する動画なんだろうと見てみたら、 本当に見入ってしまいました。 短い動画なので、関心したり、感動したり、笑っているうちに、テンポよくあっという間に終わってしまいますが、いい気分転換になりました。 ぜひこの「サルサダンス世界王者。6&7歳ちびっ子ペアが凄すぎた」、→ ご覧になってみて下さい。 このチビッ子たちの将来が今からとても楽しみです! |
動画: 無邪気。紙を破って遊ぶ、赤ちゃんの笑顔が天使だった |
2014/06/07(Sat)
|
「うつからの卒業!! ~ 必ずおさえておきたい 5つ の法則~
~うつの体験者が本気で語る、本気で応援する~6月29日(日)の午後開催します! 詳しくは、→ こちらをご覧ください。 この動画、「無邪気。紙を破って遊ぶ、赤ちゃんの笑顔が天使だった」を見て、 こんなに楽しそうに笑ったのは、最近いつだったかな?と思いました。 どうぞ 動画: 無邪気。紙を破って遊ぶ、赤ちゃんの笑顔が天使だった →こちらからご覧ください。 つられて笑いそうになります(^-^) 見ているうちに、 「面白いビデオを見ているときには、瞑想中に出るガンマ波が多量に認められた。スピリチュアルなビデオでは、休息時と同様、アルファー波のレベルが高かった。」という投稿を思い出しました。 詳しくは、「笑いは、瞑想と同じ様な効果がある」をご覧ください。 片桐航先生の自然療法のセミナーの中でも、瞑想を教えて頂きましたが、 笑う事で、瞑想と同じ効果があるのなら、これは毎日の生活の中でぜひ取り入れたいですね(*^_^*) |
「うつからの卒業」ってどういうことなの? |
2014/06/04(Wed)
|
![]() 紫陽花の花、年々華やかになっていますね。 紫陽花は、梅雨の唯一の楽しみです。 「うつからの卒業」ってどういう事をいうのでしょうか?と質問を頂きましたので、 こちらでお答えさせて頂きたいと思います。 多くの方が、「うつが治る」=うつになる前の自分に戻る、と思っていらっしゃると言う事に気が付きました。 人間はロボットではありませんから、 食べ方・睡眠のとり方、運動、生き方・考え方に無理があれば、当然ですが支障がでてきます。 「うつからの卒業」を果たす、ということは、 自分にあった食べ方・生き方・物の捉え方を身につけるということなんです。 それを身につけたから治るんです。 もし治ったとして、またそれを忘れて昔に戻ったら、、、? どうなるかはもうお判りでしょう。 かといって、一生自分をコントロールして生きなければならないというわけではありま せん。 わたしは甘いものも食べますし、寝不足になることもありますし、ストレスだってあります。 でも精神科に通わなくなって、薬を飲まなくなって、もうじき9年くらいになりますが、この間健康に過ごせています。 かえって、以前よりも風邪もひかなくなりましたし、冷え性も治りました。 以前は、季節が変わる度に、風邪をひいて内科に行っていましたが、 本当に病院のお世話になることが減りました。 秘訣は、バランスでしょうか。 ストレスを強く感じたときこそ、食べ物と睡眠には特に気をつけて、体を最優先でいたわります。 外食や、お惣菜を買ったその次の日は、野菜や果物を多くとったり、なるべくリラックスするようにしています。 「みなと」では、ただ単にうつになる前の生活に戻るのではなく、ご本人が心身共に健康になって 本当のご自分らしく生き直すこと、それを「うつからの卒業」と呼んでいます。 うつになったのは、 本当の自分らしい生き方を探しなさいよ、と言う有難いメッセージだと思います。 では、どうしたら「うつからの卒業」を果たせるでしょうか? 6月29日のセミナーでは、これについて夫 砂田康雄と二人でお伝えしたいと準備しております。 どうぞ詳細は、以下をご覧ください。 「うつからの卒業!! ~ 必ずおさえておきたい 5つ の法則~ ~うつの体験者が本気で語る、本気で応援する~ 皆さんのご参加をお待ちしております(*^_^*) |