fc2ブログ
2014 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2015 01
13日の土曜日、夫砂田康雄が「みんなのカフェ」ラジオでお話させて頂くことになりました。
2014/12/26(Fri)
S20141223ペニンシュラのツリー
丸の内にあるペニンシュラホテルのクリスマスツリーです。
あまり目立たたない所にあるので、今まで気がつきませんでしたが、とても幻想的なツリーで長い事立ち止まってしまいました。
もしかしたら、反対側にある皇居からもご覧になれるのかも知れないですね。




皆さんは、クリスマスはいかがお過ごしでしたか?

うちではケーキくらいは楽しもうと思っていたのですが、結局特にいつもと変わりない普通の一日でした。

夜には、番組が始まってからずっと毎年楽しみにしている小田和正さん恒例の「クリスマスの約束」を、じっくりと楽しみました。

ご覧になった方も多いのではないでしょうか?

これを見ると、今年ももう少しだな、と思います。



今月の13日(土曜日)から三週にわたって、北九州のラジオ番組「みんなのカフェ」ラジオに、私たちが出演させて頂いています。

1週目は、 「うつの家族の会 みなと」を紹介して頂き、

2週目は、 私が、家族の立場から話をさせて頂きました。


1週目、2周目は既に放送が済んでいますが、
3週目は、 夫、砂田康雄が本人の立場から、お話をさせて頂く事になり、昨日その3回目の収録が無事済みました。

私はまだ撮ったものを聞いていないのですが、
私の時同様、約15分くらいの時間で、かつての夫の経験も含めた内容になっていると思います。


12月22日付のブログでも原田さんの事を書かせて頂いていますが、
今回のラジオ番組については、昨年の夏 小倉で開催された日本うつ病学会に出席した際、「みんなのカフェ」ラジオのパーソナリティの原田宙明さんとお知り合いになったのがきっかけで、ご依頼を頂きました。


原田さんご自身も、うつご本人でした。 
ご自分と向き合いながらうつから卒業なさって、こうしてラジオ番組のパーソナリティとして活躍なさっている姿に、勇気を貰う方は多いと思います。

「みなと」として、大変いい一年の締めくくりとなりました。


機会を作って下さった原田さんに心からお礼を申し上げます。


「みんなのカフェ」ラジオの放送は、今週の土曜日(27日)18時から約1時間です。


番組は、北九州のラジオ局からお送りしてい ますが、パソコン、スマートフォンを使ってどちらからでもお聴き頂けます。

Webからは、
Listen Radio(リスラジ)→CATEGORY[全国のラジオ局]→CHANNEL[九州]の中のAir Station Hibikiをクリックして下さい。

詳しくは、⇒こちらをご覧ください。


ご都合のつく方は、お聴き頂けたら嬉しいです(*^_^*)







スポンサーサイト



この記事のURL | 告知 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
12月6日は今年最後の満月、そして今日は19年に一度の朔旦冬至です。
2014/12/22(Mon)
S20141222原田さんから今年最後の満月
みんなのカフェでは、ラジオ番組を持っていて、そのパーソナリティの原田宙明さんが、北九州小倉から眺められた今年最後の満月の写真を送って下さいました。

どうしてかと言うと、原田さんには昨年の日本うつ病学会で初めてお目にかかって、学会が終わった翌日には車で小倉の街を案内して頂いたり、大変お世話になりました。

その原田さんのラジオ番組に、12月6日は満月なんですが、横浜からは見られないんですよ、と書いて曲をリクエストしたからです。

そのメールをご覧になった原田さん、生放送が終わった後に外に出て満月の写真を撮って送って下さいました。 原田さん、本当に優しい男性です。

その原田さんも、うつご本人でした。 
ご自分と向き合いながらうつを卒業なさって、こうしてラジオ番組のパーソナリティとして活躍なさっているなんて、本当に勇気を貰いますね。

毎回ゆっくりとした口調で語る原田さん、とても聞きやすい話し方で好感が持てます。
これからのご活躍を心から応援したいと思います。



実は、20日のこのみんなのカフェラジオに、私も出して頂いて15分位お話をさせて頂きました。

私は、原田さんのようにラジオ番組のパーソナリティになる事が夢、というか憧れなので、
今年の終わりに、こちらの番組に出して頂く事が出来て、大変光栄でした。

が、

20日に放送を聞いてみたところ、緊張したのもありますが、
何だか話し方が堅くて・・・。
滑舌が良すぎると言うか。

もっとソフトに話したいなーと、反省しきりでした。

来年になったら、「みなと」の顧問になって頂いている眞邊明人(まなべ あきひと)先生に、
どうしたらソフトで尚且つしっかりと伝わるような話し方ができるのか、アドバイスを頂きたいと早速お願いしているところです。



そして、今晩は今年最後の新月。
それも19年に一度の「朔旦冬至」(さくたんとうじ)だそうです。

朔旦冬至とは・・・
新月と重なる冬至のこと。

最も弱まった月が復活する新月と、
最も弱まった太陽が復活する冬至が重なることから、
「復活の日」とされ、古代より、
盛大な祝宴が催されたとか。

どうもこの日を境に、
大掛かりな意識大革命が起こりそうです。

今回は特に、

「こんなの叶うわけないよね」とか
「どうやったら叶うんだろう」

などという思いはスルーして、
ただただ、新月になってから48時間以内に自分の望む願いを書けばいいのだそうです。

詳しくは、みなみさんのブログ:山羊座の新月【19年に一度の朔旦冬至】 を参考になさって下さい。





この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
11月の女子会「語って、聴く会」のご参加者から感想を送って頂きました。
2014/12/12(Fri)
S20141115伊勢丹クリスマス室内飾りつけ
新宿伊勢丹のクリスマスの飾りつけは、お店の中にこんな大きなオブジェも登場!


11月の女子会「語って、聴く会」は、あっという間に定員になりました。

今回は、親子でご参加して下さった方が2組いらっしゃいました。

20代から70代の方が参加して下さったお蔭で、様々な考え方が聴けたのが今回の特色だったと思います。

特に70代のお母様からの、これからはもっと自分を大切に過ごしたいと言う、ご自分の反省からの言葉には、
重みがありました。


会が終わった後にメールで感想をいただいたので、こちらでご紹介させて頂きます。


先日はお陰さまで女子会で充実した時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

思いきって参加させていただいて大正解でした。
皆さんのいろいろなお話を聞かせていててだいて、なるほどと思うことも多々ありました。

娘はくにえさん自身がうつから回復されたことを知らずに行ったのでビックリしていましたが、
くにえさんの言葉のひとつひとつに確かな説得力を感じ、安心感と勇気をいただいたようです。





この方の娘さんも、もうお一人の娘さんも、
勇気を出して参加して下さって、本当に嬉しかったです。

このお二人が、初対面なのにすぐに打ち解けて楽しそうに話していらしたのが、
ご参加者の皆さんにも伝わって、とても良い雰囲気になったように思います。

また今回参加して下さった方が全員揃って参加して下さる機会はなかなかないと思います。

本当に、毎回「出逢い」なんですよね。


新しい年にも、女子会で新たな、そして素敵な出逢いが生まれますように(*^_^*)


来年の女子会の予定は、メルマガでお知らせしていますので、
待っていてくださいね♪♪






この記事のURL | みなと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
11月の女子会「語って、聴く会」のご報告です!
2014/12/08(Mon)
S20141126女子会デザート
今回も、ついつい、美味しいプリンの惹かれてパフェにしてしまいました(*^_^*)



師走に入って既に1週間が経過!

来年の手帳や、クリスマスケーキ、お節料理のちらしやポスターを見ると、
なんだか余計に気ぜわしくなってしまいますが、 意識して心静かに、そして楽しく今年の最後を過ごしたいですね。

11月の女子会「語って、聴く会」のご報告が出来ていませんでしたので、
お送りしたいと思います。


今回は、今までと異なって、私自身が少し前にセミナーに参加した「魔法の質問」と、「自分を育てる魔法の言葉」二つのセミナーから学んだ事をいくつか使って楽しく過ごすことができました。

どうしてかと言うと、
皆さん自己紹介の時から、どうしても不安や、困ったことについてのご相談になってしまいがちだからです。

これもとても大切な事ですが、
どうしても皆さんが引きずられてしまって、暗くなってしまう傾向にもあるので、
今回はあえて、この「魔法の質問」と、「自分を育てる魔法の言葉」から学んだ事を皆さんと一緒にやってみました。


結果、とても初対面の方の集まりだとは思えない程に、
中身の濃~いお話が出来て、大変盛り上がりました。

暑くなった程です。


特に、3年後のクリスマスの日には、どういう自分になっていたいでしょう?と言う質問には、
皆さん、明確なイメージを持たれて、
それぞれに素晴らしい3年後のご自分の様子を伝えて下さいました。

この日集まった方は、引きつけられて集まったように感じました。

一期一会、その言葉のままでした。

きっと、この日の女子会の後も、それぞれに繋がってやりとりをなさっていらっしゃることでしょう。

とても嬉しい展開です。


この日あいにく参加できなかった方もいらっしゃったので、
その方たちには、きっと別の回にご縁があったのでしょう。


来年も女子会「語って、聴く会」を開催して行きますので、
ピーンっと来た会に、ぜひご参加ください。


S20141126女子会室内
会が終った時には、すっかり外は暗くなっていました。


S20141126女子会帰り品川プリンスツリー
品川駅の構内から、クリスマスツリーを見つけました。
昨年もこのツリーを遠くから見つけたのですが、今年ももうそんな時季なんだな、と この一年を少しの間振り返っていました。




この記事のURL | みなと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |