6月3日発売のNHKさんの情報雑誌、ステラに「うつの家族の会 みなと」が紹介されています。 |
2015/06/05(Fri)
|
6月7日(日)の「うつからの卒業!」Part2では、スペシャルゲストに眞邊明人先生をお招きして、コミュニケーションについてセミナーを開催致します。
「うつからの卒業!」Part2の詳細とお申込みは、⇒こちらをご覧ください。 ![]() NHKさんのステラと言う情報雑誌に、先日のあさイチさんの「夫のうつ」の特集が掲載されています。 ![]() 両開きの右ページです。 ![]() 両開きの左ページです。 この6月12日号は、もう売れ切れだそうですので、写真でご報告させて頂きます。 ![]() 「みなと」が掲載されているのは、左ページの一番下の箇所です。 家族会をどうやったら探せるか困っていらっしゃる方に、このステラさんの情報が役立ったら、と思います。 そして、6/17水発売の6/26号には、あの福山雅治さんがゲストに登場なさるそうです! 忘れずに見なくっちゃ!です(*^_^*) |
静岡県にある豊受自然農場で生まれて初めての農作業体験! |
2015/06/02(Tue)
|
6月7日(日)の「うつからの卒業!」Part2では、スペシャルゲストに眞邊明人先生をお招きして、コミュニケーションについてセミナーを開催致します。
「うつからの卒業!」Part2の詳細とお申込みは、⇒こちらをご覧ください。 ![]() 遠くに富士山が眺められるそうですが、霞がかかっていて今回は拝むことが出来ませんでした。 日本豊受自然農株式会社さんの静岡県にある豊受(とようけ)自然農函南ツアーに行って来ました! 日曜日に生まれて初めて長靴を履いて農作作業を体験して来ました! うつからの回復には、園芸や農作業など自然や土に触れるのがいいと言われているので、 まずどんな感じがするのか1回体験してみたかったのですが、 空気のきれいな中、広くてふかふかの土の上を歩くのは、とても気分が良かったです。 ![]() カレンデュラのオレンジ色の花を摘み、50%のアルコールに付け込んで、マザーチンクチャを作りました。 これから1か月付け込んだ後に、水で割って飲んだり、お風呂に入れて香を楽しめます。 その後には、お茶の葉を摘んで手もみをし、その葉でお茶を頂きました。 お豆腐がどうやって作られるのか、工程も見せて頂きました。 泡を消す添加物 消泡剤を入れずに豆腐を作るには、一つ一つに丁寧ににがりを入れる人手による細かな作業が必要だと言う事を初めて知りました。安全で美味しい物を作るためには、人の手による手間を厭わないしか方法がないのですね。 お昼には、農場の方が作って下さったランチを皆で頂きました。リンゴ以外は全て農場で採れた食材から作られたものです。 素材を活かしたお食事、本当に美味しかったです。 この後に、お餅つきをして、最初に摘んだカレンデュラのオレンジ色の花が入った玄米のお餅であんこを包んで頂きました。 お土産には、この農場で採られたサトイモを買って来たのですが、 蒸かして、農場で作られたお味噌をつけて食べたところ、こんな美味しいサトイモは初めて!と言うような濃厚でぜいたくな味を堪能できました。 ![]() 春菊の花です。 黄色の花が咲くなんて初めて知りました! 昨日は、陽射しがきつくて、久しぶりに汗びっしょりかきましたが、 風が気持ちよくて、夜はぐっすり寝られました。 秋には、土に触れてみたい、農作業してみたい、と言ううつご本人やご家族の方をお誘いして、また豊受自然農場にお邪魔したいと思います。 農場スタッフの皆さんの細やかな対応もとても素晴らしく、思い出に残る一日となりました! 詳しいレポートが、⇒こちらに掲載されていました。どうぞご覧ください。 |