7月17日から開催の日本うつ病学会の報告が遅れてしまいましたが、無事に役目を終わっています。 |
2015/07/27(Mon)
|
![]() 今年は写真の許可が得られず、当日の発表の写真がありませんので、記念の京王プラザホテルの入り口で1枚。 ご報告が遅れてしまいました。 ブログが書けない時は体調が今一つの時で、私自身のバロメーターでもあります。 今年の日本うつ病学会での発表は、4回目になるのですが、 今回は、6月から夫のバイクの事故や、私が肩を痛めたり、その上に外耳炎にまでなってしまい、 これまでとは異なる緊張感を持って、当日に臨みました。 ![]() 見難い写真なので恐縮ですが、サイズを小さくして自分自身の記録の為にも張っておきます。 もしかしたら、入院も必要かもしれないと言われ、どうにか17日過ぎまで待って欲しいと医師に頼み、 そんな間に、外耳炎が破裂してしまいました。 こんなに酷いのは、年に数例と言われる程でした。 痛みがひどくて、破裂したお蔭で最高潮の痛みは若干引いたのですが、 左耳が聞こえなくなってしまい、自分の声の大きさが判らないのです。 これには参りました。 当日、「交流の広場」の直前に打ち合わせがあり、 司会をして下さる野村総一郎先生に、耳が聞こえないので、質問の際にはちゃんと聞こえず答えられるかどうか判りません、と 正直に伝えました。 山口律子さんの堂々としたお話の最中には、 もうまな板の鯉状態で、私は私らしく、準備したものをお伝えするのみ、と覚悟を決められたので、 割と自分でも驚く程冷静に話し始める事が出来ました。 「交流の広場」が終るとすぐに、今回の「交流の広場」の企画をたてて下さった鈴木映二先生からとても良かったですよ、と褒めて頂いて、ホッとしました。 来年の名古屋でも一緒にやりましょうと声を掛けて頂くことができました。 来年のことは何もまだ判りませんが、もしそうなった際には、 今年の反省を基に、更に判りやすく、伝えられる内容に詰めたいと思います。 この日は、一泊会場だった京王プラザホテルの宿泊を用意して頂いたのですが、 翌日のパネル展示の準備がもう一つ足らず、深夜に自宅に戻り準備を済ませて翌朝会場に向かいました。 ![]() せっかくなので、用意して頂いた美味しいモーニングを緑の濃い外を眺めながら味わって頂きました。 ![]() オムレツを頂きながら、これで今年の役目は終わった、と安堵と共に耳の痛みが蘇って来ました。 今も通院が続いてますが、 病院に通うことが最近なかったので、病院に入ると緊張してしまいます。 それにしても待合室に赤ちゃんの多いこと。 こんな小さな時から、通院してお薬をたくさん頂いて自己免疫力が落ちてしまわないものかと、他人事ながら心配してしまう程です。 他人の心配をしている間に、なるべく薬に頼らずに、早く治して夏を楽しみたいと思います。 どうぞ皆さんも体調には充分気をつけて、今年の夏も楽しい時間をたくさんお過ごしください(*^_^*) スポンサーサイト
|
明日、うつ病学会で「うつの家族会の役割とその効果」についてお話聴いて頂いて来ます。 |
2015/07/16(Thu)
|
![]() 今回で4回目となりますが、今回もこれが最後と思って気合を入れて臨んで来ます。 明日から新宿にある京王プラザホテルで日本うつ病学会が開催されます。 私は、「交流の広場」と言う枠の時間に、「うつの家族会の役割とその効果」について話を聴いて頂く予定です。 ![]() 今回は、私を含め6名がそれぞれに発表した後に、話し合いになる予定です。 詳細は、⇒このリンク先の13ページををご覧ください。 ただ今、どうコンパクトにまとめてお伝えするか、その詰めの作業中です。 私の前にお話なさるのは、NHKの番組でも良くお見かけする、そしてご本「家族力」がうつから救う!―ともに戦う「患者と家族」60のケースをお書きになっていらっしゃる山口律子さんです。 約10年前に家族会を始めようと思った時に、うつの家族について書かれている本を探しましたが、なかなかこれ!という本に出逢えませんでした。 そんな中、このご本の家族について書かれている箇所は、とても参考になりました。 あれから10年。 明日、山口律子さんと同じ会場で、そして山口さんの後に話す機会を頂戴できたとは、時間の経過を感じずにはいらせません。 明日直接山口さんからお話を伺える機会を楽しみにしているところです。 まだこのご本:「家族力」がうつから救う!―ともに戦う「患者と家族」60のケースをご覧になったことのない方は、一度は手に取ってご覧になる事をお勧めします。 今回は、パネルの展示もする機会を頂いたので、 準備がたくさんあって、なかなか遣り甲斐のあるハードな毎日を過ごしています。 終ったら、とりあえず一日好きな所を歩き回りたいと楽しみにしているところです。 台風の影響が気になりますが、 学校も夏休みに入るところが多いでしょう。 どうぞ普段できない事をたくさんなさって、 今年も楽しい週末を、そして夏休みをお過ごしください(*^_^*) |
今年も日本うつ病学会でお話を聴いて頂く機会を頂戴しました。「うつの家族会の役割とその効果」 |
2015/07/07(Tue)
|
階段から落ちてもう20日が経ちました。
肩は、2日おき位に整体に通っているので、お蔭さまで良くなって来ましたが、 右肩をかばっているのか、左半身がひどく凝って痛くて仕方ありません。 夫が松葉づえ状態なので、買い物で重い物を持つときなど、 左腕ばかりで持つので、それが影響して首まで痛くなって・・・。 パソコンも同様。 首が痛くなって来るので、パソコンに向かう時間を極端に減らしています。 どうにかメルマガは間を空けずに、と発信していますが、 その他は、休み休みの状態です。 健康の有難味を、ひしひしどころか、ビシバシ感じています。 さて、 今月17日(金)から3日間東京の京王プラザホテルで開催される第12回日本うつ病学会の「交流の広場」で、今年も依頼を頂いて話す機会を頂戴しました。 日本うつ病学会のHPは ⇒こちらです。 下記プログラムの13ページに記載されているように、 今年は、「うつの家族会の役割とその効果」という題で話す事になっています。 第12回日本うつ病学会のプログラムは、⇒こちらです。 今回は他の演者の方のお話も伺えるので、たくさんの事が吸収できそうです。 以前、この「交流の広場」には、うつご本人、ご家族の方もご参加になれるので、 参加費用について、通常8000円となっていますが無料もしくはもっと参加しやすい料金にして欲しいとリクエストしている旨をお伝えしていましたが、 「交流の広場」は「うつの家族の会 みなと」の関係者は入場無料となります。 当日、各団体と個人名を記入する名簿が入口に置かれていますので、 そちらに、「うつの家族の会 みなと」とご自身のお名前を記入した後に、 ご入場ください。 尚、当日開催されている他の講演会に参加なさる場合には、別途参加費がかかりますので、 この点はご了承下さい。 7月に入り、段々と気忙しい感じになって来ています。 今年で日本うつ病学会で話すのは4回目ですが、 せっかくの貴重な機会ですので、準備を充分にして臨みたいと思います。 また当日話す内容について、後日ご報告できたらと思っています。 どうぞ応援の程よろしくお願い致します! |