外耳炎ではなく、100人に二人の割合で持っている人がいると言われる先天性耳瘻孔でした。 |
2015/08/25(Tue)
|
![]() やっとここまで腫れが引いて来ました。 関東地方は、急に秋めいて来ました。 朝方は寒くて目が覚めた程です。 お目にかかる方皆さんに、その後耳はどうなりましたか?とご心配頂いています。 最初に痛い!と思ってから、もうじき約2か月になります。 地元の耳鼻科では、外耳炎だと言われて抗生剤を飲むようにと指示がありましたが、 その先生が2週間の夏休みを取られると言う事で、紹介状を頂いて総合病院へ移りました。 そこで、これは外耳炎ではなく、先天性耳瘻孔(せんていせいじろうこう)だと言われて、驚きました。 なぜなら、地元の先生のお父様から、耳に小さな穴が生まれつき空いていて、 それが膿んだりしたら、これを思い出すように、とメモに書いた紙を頂いていたからです。 もちろん、今回も地元の先生に、生まれつき穴が空いているのでそのせいではないですか?と尋ねています。 その時には、違いますね。これは外耳炎ですね。 とあまりにもはっきり言われたので、耳瘻孔だと言う思いは消えていました。 今回、総合病院の耳鼻科で耳瘻孔だと言われて、 地元の先生には、自ら耳瘻孔ではないですか?と尋ねていたのにも関わらず、 診断を誤られて、がっかりしました。 先生性耳瘻孔は、100人に2人りはいる珍しくない病気だそうです。 なので、このブログをご覧になっている皆さんの中にも、きっと何名かの方は耳瘻孔をお持ちの方がいらっしゃるでしょう。 覚えておいて、何かの際には私のように間違われて2か月もの間、時間も治療費も、痛い思いもしないように 気をつけて下さい。 総合病院の耳鼻科の部長には、いずれは手術でできている袋の部分を取ってしまうように言われているのですが、 今は、何もしなければ痛みもなく、ただ腫れている所からまだ膿が出ているだけです。 それを出し切るまで自分でも強く押すようにときつく言われています。 これが、凄い痛みを伴うので、病院でその処置をしてもらった時には、終わった後2時間程は放心状態が続く程です。 自分でもやりなさい、と言われても、痛みがひどいのでどうしても加減してしまいます。 なので、部長先生の担当ではなく、お若い金太郎さんみたいに体格のいい先生の日に処置をお願いしています。 あまりに私が辛そうに見えたのか、 段々と小さくなっていますよ、と励まして頂きました。 その一言がどんなに心に染入って嬉しかったことか! 総合病院の入口には、「医は心」と書かれているのですが、 部長先生は、とてもお忙しいらしく、ベルトコンベヤーに乗ってやってくる患者を処理し続ける、という様な雰囲気で会話が成り立ちません。 「医は心」。 ぜひ、部長先生からこれを守って頂けたら、どんなに病院に向かう足取りが軽くなるかと、思います。 スポンサーサイト
|
9/13(日)に 「うつからの卒業」Part3~今年のうちにこれだけは必ずやっておきたい事~ を開催致します。 |
2015/08/24(Mon)
|
![]() この夏一度も鎌倉に来ていないのに気がついて、急きょ雨の中鎌倉へ。 お気に入りの鎌倉のスタバにパソコン作業中です。 同じ様なお仲間が多く、まるで大学の図書館のようです。人を入れずに写真を撮るのが難しい程混んでいます。 急に涼しくなって来て、快適な反面寂しい気さえしてきます。 街中を歩いていたら、もうお節料理のポスターを見つけました。 そこまで慌てて年末モードにならなくてもいいのでは?と思いますが、 毎年来る年の準備を早くするように、と急かされているように感じます。 もう間もなくカレンダーや手帳のフェアも始まることでしょう。 でも確かに8月が終わると、今年もあと4か月。 後でああーっ、今年もあっという間だったな、と残念に思うようなことがないようにはしたいですね。 7月、8月はセミナーを開催致しませんでした。 その代わりに、私たちそれぞれが勉強会や講演会に出掛けておりましたので、 その中から皆さんにぜひお伝えしたいことを、秋以降セミナーの中でお話したいと思っています。 まず、9月13日(日)には、 「うつからの卒業」Part3~今年のうちにこれだけは必ずやっておきたい事~を開催致します。 うつの症状で半年、一年、それ以上に渡って苦しんでいる皆さんへ ★今のやり方、療法のままで果たして順調に回復が出来るのか? ★いつになったら一体健康な体になれるのか? この時期に、一度立ち止まって考えて頂きたいのです。 ほとんどのうつの症状を持っている方は、お薬を服用なさっていると思います。 確かに薬は必要な時はあります。 それを理解頂いた上で、 長期間に渡って、うつで苦しんでいる方へお伝えしたいのは、 薬だけでうつの症状が回復できるのであれば、良いのですが、 そうでない方には、薬を服用しながら他の方法、療法を取り入れて頂きたいのです。 今回の「みなと」のセミナーでも、 お薬を服用しているけれどなかなか思う様には症状が改善せず、一体これからどうしたらいいんだろう?と悩んでいらっしゃるうつご本人、ご家族の皆さんに、私たちの経験も含めて、判り易くお伝えします。 これなら出来そうだ、と思える事から実践して、うつの回復へのきっかけをぜひ掴んで下さい。 そして、一日も早く、回り道をせずに今の辛い状況から卒業して、 ご自分らしく楽しい生活を取り戻して頂きたいのです。 『うつからの卒業』Part3 ~今年のうちにこれだけは必ずやっておきたい事~ 〔日時〕 9月 13日(日曜日) 14:00~16:30 (受付開始 13:30) 〔場所〕 代々木駅周辺で行います。 お申し込みの方に改めて後ほどご連絡差し上げます。 〔対象〕 うつご本人、ご家族、サポーターの方 〔講師〕 砂田康雄、くにえ 〔定員〕 先着23名様 定員になり次第締め切りとさせていただきます。 〔参加費〕 お一人 3,500 円、 お二人以上でお申し込みの場合、お一人 2,500 円 〔〆切〕 9月11日(金) 23:59 お申し込みと詳細は、⇒こちらをご覧ください! 皆さまにこのセミナーを活用して、一日も早く回復して頂きたいと心から願っています。 |
「うつ卒倶楽部」の個別相談をご利用頂いています。 |
2015/08/21(Fri)
|
![]() 私よりも年上のサルスベリです。 枝をばっさり昨年に切ったのに、もうこんな枝ぶりです! 生命力旺盛なサルスベリに脱帽です! お陰さまで、ほぼ毎日耳鼻科で処置をしてもらい、少しずつ良くなって来ています。 今朝、朝一番で、うつのご家族の個別相談を90分お受けして、 それからダッシュで耳鼻科へ。 1週間前だったら汗だくになったはずですが、今日はそうでもなく、確実に秋に近づいているのを感じます。 うつのご家族の悩みには、夏休みもお盆もないんです。 そして、我慢を重ねているので体調が良くない…。 ご自分に優しくするなんて、意識にない感じです。 その結果、ある時何かのきっかけで、爆発してしまう。 その繰り返しで、家族関係がぎくしゃく。 1回の個人相談で、全てを解決するのには難しい問題だけれど、 そのきっかけをつかんで下さって、本当に良かった! 左耳に電話を当てられないので、 ずっと右側で聴き続けるのは、窮屈で不便でしたが、 それでもお役に立てて、本当に嬉しいです。 どうしてもうつご本人の影響も受けて、物の捉え方が悲観的になったり、思い込み過ぎになったりしがちです。 私も、かつてそうでした。 お話を伺っていると、かつての自分と重なります。 お話しているうちに、思い込みや、あまりに否定的な考え方をなさっていることに気がついて下さいます。 渦中に入ってしまうと仕方ない事ではありますが、そのままでいると体調さえも崩してしまいます。 日ごろ抱えていらっしゃる悩み、またはまだ悩みまで行っていなくても何だか気分が晴れないご家族の皆さま、 良かったら私に話して下さいませんか? 話しているうちに、ご自分の頭の中が整理されて、今何をしたらいいのか? あまりにも自分を窮屈にしていないかなどに気がついて、ああ、そうでした!と ご自分で答えを出す方がたくさんいらっしゃいます。 個別相談をお受けしていますので、良かったらお話伺わせてください。 詳細は、→こちらの「うつ卒倶楽部の個別相談」をご覧の上お申込み下さいませ(*^_^*) |