眞邉先生のコミュニケーションのセミナー終了しました。お一人お一人にアドバイスを頂いて貴重な3時間でした! |
2016/05/25(Wed)
|
![]() 好評に終わってホッとしているところを1枚撮って頂きました! 珍しく咳がなかなか治まりません。 気温の差が激しいのと、クーラーが使われ始めてどうも冷えてしまったようです。 かなり気を使って、上着を持って出かけたり、ひざ掛けやストールまでも用意していたのに、 それでも長時間いると体の芯まで冷えてしまうものですね。 同じ様に咳が、と言う方多いようです。 お互いにこれ以上長引かない様に、用心しましょう。 大分間が空いてしまいましたが、 22日日曜日は、待ちに待った私たち「うつ卒倶楽部」の顧問をして頂いている眞邊先生のコミュニケーションのセミナーでした。 ご参加者の皆さんからあんなに笑いが起こったセミナーは初めてで、皆さんお一人お一人の表情が、 お帰りなる時には全く別人のように明るくなっていて、感動する程でした。 セミナーが終わった後すぐに大阪に向かわれた程に、 超お忙しい眞邉先生に予定を調整して頂いて、やっと開催できたセミナーでしたが、 無理なお願いだと承知しながらも、お願いした甲斐がありました。 私自身も、もう全身耳になって一言ももらさずに 眞邉先生のお話を聴き入っていました。 3時間がアッという間で、 もう終わっちゃうの、と思ったのは、 たぶん皆さんも同じだったでしょう。 本当に「濃密な」という言葉がピッタリの3時間でした。 私もセミナーで得られたことを、これから「うつの家族の会 みなと」でぜひ活かして行きたいと思います。 眞邉先生、本当にありがとうございました! そして、ぜひぜひまた講師をお引き受け頂けたらとっても嬉しいです(*^_^*) スポンサーサイト
|
22日の講師、眞邊明人先生の別の顔の一つには、ファイティングミュージカル「魔界」の演出家、脚本家があります。 |
2016/05/16(Mon)
|
5月22日(日)の「 うつからの卒業!! 」Part2をでは、
昨年12月の開催の時にも大変好評だったコミュニケーションの大家、眞邊明人(まなべ あきひと)先生を 講師にお招きして、=家族同士でのコミュニケーションの『秘訣』とは=を開催致します。 お蔭さまで、上記セミナーが満席となりましたので、キャンセル待ちでお申込みをお受けしています。 詳細とキャンセル待ちのお申込みは、⇒こちらをご覧下さい。 ![]() 迫力ある1枚を夫から借りて来たので、いつもよりも大きなサイズでお届けします。 22日のセミナー講師、眞邊明人先生の別の顔の一つとしては、ファイティングミュージカル「魔界」の演出家、 脚本家があります。 金曜日に、1年半ぶりにこの「魔界」を観に行って来ました。 動きが早いので、私のいつものIpadのカメラではスピードが追い付かないので、 今回は夫のブログの写真をどうぞご覧ください。 ↓ ↓ ↓ 今日の 1ショット 「 ファイティングミュージカル『魔界』 」 当日のYahoo!ニュースにも取り上げられていました。 <悪そうな奴らが大暴れ!これがファイティングミュージカル「魔界」だ> これからは海外にも進出、とも伺っています。 プロレスに、ハードロックと言うと、お客さんは男性ばかりの様に思いますが、 実際には、小学生の女の子の他にも、女性のお客さんが半数位なのに驚きました! 観ている途中で思い出したことがありました。 私が小学校に行っている頃は金曜日の夜8時は、 プロレス中継があって、うちではプロレス大好きな父親にチャンネル権を譲って、 夕ご飯を食べながら一緒に番組を見ていたものでした。 あの最前列の席で「魔界」を見られたら、どんなに父親が喜んだだろうかと。 そんな昔の事、いつもは忘れているのですが、 非日常の空間にいたせいか、突然蘇ったようです。 それにしても、眞邊先生は、他にも教育者、経営者の顔をお持ちです。 多才な方だからこそ、プロレス、音楽、芝居、ダンスの総合エンターテイメントの世界が確立できたんですね。 Yahoo!ニュースにも登場したとなると、 これからは益々チケットが取れにくくなってしまいそうです。 次回も新宿FACEにて、6月17日(金)の19時から開催されます。 ファイティングミュージカル「魔界」、ぜひ体験なさってみて下さい! |
22日の眞邊明人先生のセミナー満席になりましたので、本日よりキャンセル待ちでお受けいたします。 |
2016/05/14(Sat)
|
![]() 昨年12月に講師としていらして頂いた時の眞邊先生です。 ![]() 大学生の娘さんお二人のお父さんでもいらっしゃいます。 5月22日(日)の「 うつからの卒業!! 」Part2をでは、 昨年12月の開催の時にも大変好評だったコミュニケーションの大家、眞邊明人(まなべ あきひと)先生を 講師にお招きして、=家族同士でのコミュニケーションの『秘訣』とは=を開催致します。 お蔭さまで、上記セミナーが満席となりましたので、本日よりキャンセル待ちでお申込みをお受けしています。 詳細とキャンセル待ちのお申込みは、⇒こちらをご覧下さい。 |
もう一度、交感神経と副交感神経について。 |
2016/05/07(Sat)
|
5月22日(日)の「 うつからの卒業!! 」Part2をでは、
昨年12月の開催の時にも大変好評だったコミュニケーションの大家、眞邊明人(まなべ あきひと)先生を 講師にお招きして、=家族同士でのコミュニケーションの『秘訣』とは=を開催致します。 詳細とお申込みは、⇒こちらをご覧下さい。 ![]() 今年も庭の柚子が満開になりました。 何とも言えない優しいいい香がしています。 連休はいかがお過ごしでしたか? 友人には、アフリカに出掛けて来たと言う人もいます。 連休も仕事だったと言う人も。 そして、資格取得のために毎日参考書とノートとパソコンを持ってカフェで勉強と言う人も。 私は、今までになく誰との約束も入れず、 ごくごく近場に出掛けただけで、特に用事も入れずに過ごしました。 こんな連休は生まれて初めてかも知れません。 やろうと予定していたことはたくさんあったのですが、 あまり捗りませんでした。 3月4月とかなり予定がたくさん入っていて、 美容院に行ったのもいつだったか思い出せない程です。 その反動か、この連休中は力が抜けたように やる気がなくなってしまいましたが、 交感神経と、副交感神経の関係を知っていると、 まっ、あれだけ連休前が忙しかったので仕方ないわね、と 納得できました。 ※交感神経と副交感神経については、⇒こちらのブログにまとめてありますので、 どうぞご覧ください。 これを知っていないと、 あれっ、体調が悪いのかな、とか 連休中に治さないと大変、とか 焦ってしまったと思います。 実際に、 以前はこの関係を知らなかったので、 今までにも連休中に疲れがドッと出てしまい まぶたが、ひくひくしたり、 まぶたが二重が三重になってしまい、 大変慌ててしまったことを思い出しました。 もし私と同じような方がいらしたら、 まずは焦らないで、明日はなるべく一人で過ごしたり、 近場を歩く位の休養にあててみてはいかがでしょう。 連休明けに、疲れが取れなかったら、 どうしよう、とあわてる前に、 まず他人にペースを合わせるような無理をなるべくしないで、 一人になって自分自身に戻る時間を多くとってみて下さい。 公園や、緑の多い所を歩くのもお勧めです。 気分が優れない時には、私も意識的に自然に触れるようにしています。 効果があるのも体感しています。 ナショナルジオグラフィック日本版 2016年 5月号 の特集は、「自然と人間」だそうです。 肥満やうつ、近視といった健康上の問題と、屋内で過ごす時間との間には、 はっきりした関連が認められているそうなので、良かったらご覧ください。 私も5月号を読んでみたいと思っています。 では明日もお互いにいい時間を過ごしましょう♪ |