実は、家出したこともありますが、11月6日には「不安、イライラとがっかりから自分を守るコツ!」をお伝えします。 |
2016/10/30(Sun)
|
![]() 氷がまだ薄く、下地が透けて見えています。 たぶん11月1日にオープンするのでしょう。 今日買い物に行ったら、アイススケートリンク場に氷が張られて、 オープンの準備をしていました。 もうじき11月。 そんな時季なんですね。 メルマガでもお伝えしていますが、こちらにもお送りしています。 どうぞご覧下さい。 11月6日の「うつからの卒業!」では、 私からご家族の皆さんへは、 「不安、イライラとがっかりから自分を守るコツ!」をお伝えします。 不安、イライラ、がっかり、そして怒りが、ご自分の生活の質を低下させ、 仕事や、家事、育児などにも影響してしまうと判っていても、 うつご本人とのコミュニケーションがうまく取れなかったり、 ご自分の発言が、ご本人を傷つけてしまったのではないか?などと悔やむと、 どうしてもこれらの感情から解放されるのは難しくなってしまうと思います。 大切なご家族がうつで悩んでいらっしゃるのですから、 家族が影響を受けて、マイナスの感情を持ってしまっても当然だと思います。 どうぞご自身を責めないでください。 それは、ごく自然の感情だと思います。 だからと言って、そのままで良いかと言うと、 それを放置しておくと、仕事でミスをしたり、家事をする気力がなくなったり、 体調を崩しやすくなる状態に陥りやすくなってしまうので、 やはりこれらの感情をどうにかして解消することが必要になります。 女子会「語って、聴く会」でも、お母様、奥様からお話を伺うと、 ご自分の気持ちをどう扱っていいか判らず困っていらっしゃる方が多いと、 感じます。 かつて家族だった私も、もちろん不安や心配、イライラ、怒りなどの気持ちを 上手にコントロールできず、悶々としたこともあります。 家出をしたこともありました。 私は、家出ができたからまだ良かったかも知れませんが、 子供さんがいらっしゃるご家庭では、それも難しいでしょう。 私は幸運なことに、現在顧問をしていただいている眞鍋明人先生にご相談したり、 夫と膝をくっつけて朝方まで、話し合いをすることで、 どうにか一つ一つ、自分の気持ちを整理して来ましたが、 今になってみると、 もっと長時間掛けずとも、家出をせずとも、 自分の気持ちを立て直す方法があったのに、 その時は判らずに苦労したなと思っています。 不安、イライラとがっかり、そして怒りを感じることが多いなと、 感じていらっしゃるご家族の皆さん、 今まで通りの生活を繰り返すのは、どうぞもうやめて下さい。 体調を崩してしまったら、ご本人を支えるどころではなくなってしまいます。 では、どうしたら心穏やかに、そしてご自分らしく過ごせるようになるのか、 それを、 11月6日(日)開催 「うつからの卒業!」の中でお伝えします。 =ここでしか聞けない復活の仕方伝授します!=の詳細とお申し込みは、⇒どうぞこちらをご覧ください。 今まで通り、不安、心配、イライラ、そして怒りを感じながらの生活を繰り返したいのか、 それとも、感情の渦に巻き込まれない自分でいられるようになりたいのか、 ここで一度ご自分の気持ちを確認なさってみて下さい。 変えたいと思っていらっしゃるのなら、 大丈夫。変えることができます。 今回が、そのチャンスです!! スポンサーサイト
|
うつご本人のYさんが近況報告のメールを送って下さいました! |
2016/10/23(Sun)
|
★★ 11月6日(日)開催の「うつからの卒業!!」
=ここでしか聞けない復活の方法伝授します!=の詳細とお申し込みは⇒こちらをご覧ください。 ご参加をお待ちしています!! ![]() 最近お気に入りの鎌倉のお寺では、こんなに可愛らしい秋の花が満開でした! 今日は、嬉しいメールを頂戴したので、ご本人の了解を得て皆さんと共有したいと思います。 ご本人から近況報告を頂戴することはあまりないのですが、 現在関西にお住いのYさんから近況報告を送って頂きました。 Yさんは、皆さんの役に立てるのなら、どこをシェアしても構いませんよ、とおっしゃって下さったのですが、 念のためお名前をイニシャルにさせて頂いています。 ではどうぞご覧下さい。 こんにちは。 2012年から何度か主人とふたりまたは主人だけセミナーに参加させていただいたYと申します。 くにえさんが主催している女子会にも今年の春に1度だけ参加しました。 セミナーも女子会も引き続き参加を続けたかったのに、この春より主人の転勤で関西に住むことになり、 今の私の楽しみはおふたりが定期配信されているメルマガです。 毎回読ませていただく度に、ひとり頷き、時には泣いたり、笑ったりさせていただいています。 今日は、遠隔地にいても、こうしてお二人の思いを感じることができ、 不慣れな土地でもうつに関するリアルタイムな情報を得られることにお礼を申し上げたくてメールしました。 本当に感謝しております。 それと私事ですが、 最初で最後に参加した女子会で今年の12/31にこうなっていたい!!で宣言したことが、 もうすでに現実になっているので、それもご報告させていただきます。 ちなみに私の宣言は、 「来年2月に主人とメキシコにいくのでその際のお小遣い(自分の稼いだお金)が貯まっている」でした。 関西に来てすぐですが、親友の友人から関西で開催する研修の事務局をしてくれる人を探している…と相談され 内容も条件もぴったりだったので、引き受けました。 もともとうつで会社を辞めるまで、人事部で研修を担当していて、 まさかまた同じような仕事が出来るとは思っていなかったので、正直驚きました。 主人も両親も毎日ではないにせよ、朝から晩までの長時間働くことができるのか? 嫌だったり辛かったら辞めると言える勇気はあるか?など色々心配してくれました。 しかし、はじめてみたら、疲れることも正直ありますが、今日まで無事に休む事なく働いて、もう十分お小遣いも貯まりました。 引き受けているのは、ちょうど2月までで、旅行から帰ったら今度は残業なしのフルタイムに挑戦しようと思っています。 去年まで、一日中寝てばかり、もう周りに迷惑をかけたくないからこの世から消えたいと泣き叫んだ日々が嘘のようです。 うつには、砂田さん方がいつも言っている通り、ならないにこした事はないですし、なったとしても出来るだけ短い期間で回復させたいというのは、誰もが思う事だと思います。 ただ、私はうつになって、辛かったことばかりではなく、良かった面をみるように最近心掛けています。 例えば、 うつになったから… ●十分な時間ができ、18歳で離れてから、仕事が忙しいのを理由になかなか帰省出来なかった実家に長期滞在でき、 両親と一緒の時間を沢山過ごせた (きっと健康なままだったら、きっと両親を看取る時に…なんでもっと一緒に居てあげなかったんだろうと後悔したはず) ●夫との繋がりがこれまで以上に深まり、互いに労りあうようになって、何気ない時間も大切だと思えるようになったこと ●操うつという、気分の波があるのを理解してくれ、私から連絡しない限りは、きっと具合が悪いんだろうと察し、 よい距離で、回復するのを待ってくれた友人が沢山いたこと ●そして、何よりは自分を弱い人間と認めて、出来ないときはできないと弱音をはける私になれたこと です。 今は、空が青いこと、道端の草花が綺麗なこと、そういった自然に目を向ける余裕もあります。 ここまで回復するきっかけをくださった砂田様にお礼申し上げます。 また、これからもどうぞ沢山のうつで苦しんでいる方やまたサポートする家族に向けてメッセージを伝え続けてください!! とても長いメールになり申し訳ありません。 ただ、お礼と近況をお伝えしたかっただけなので、返信は不要です。 東京は、急に気温が下がり、体調を崩しやすい時期かと思います。 どうぞ、おふたりともお体を大事にして、お過ごしくださいませ。 以上です。 Yさん、近況報告を聞かせて下さってありがとうございました! 女子会でお話を伺ったのは、ついこの間の様にも思ったのですが、 それからそんなに経っていないのに、ここまで回復なさったのにはとても驚き、そして自分のことのように嬉しいです。 「去年まで、一日中寝てばかり、もう周りに迷惑をかけたくないからこの世から消えたいと泣き叫んだ日々が嘘のようです。」と ご本人が書いていらっしゃる様に、 Yさんも、かつてどん底の辛い時期をやはり過ごしていらっしゃるんですね。 だからなお更、今こうしてご自分の夢を達成できた自信は、何物にも代えられないでしょう。 「みなと」の女子会「語って、聴く会」でも、時々この夢を皆で語り合うことをしています。 その時には、今こういう状況だから、この位の夢なら叶うかな、と言うのではなく、 「現状を全く無視して、(これがとても大切なのですが。)どうなりたいか?」を語り合っています。 思わなければ、決してその夢は叶わないんですよね。 そして思うのは、ただなんですよぉ! 先日の「徹子の部屋」をご覧になった方は、ご存じだと思いますが、 ピアニストの辻井伸行さんのお母様がおっしゃっていらした言葉がとても印象的です。 お母様が、 大人になったら大きなコンクールで優勝して拍手たくさん貰えるかもしれなわね。 そうなったら嬉しい?と尋ねると、辻井さんが嬉しい!と答えたので、 アナウンサーでもあるお母様が、「優勝! 辻井さーん!」と コンクールで優勝した場面を、一緒に「コンクールごっこ」をして楽しんでいたそうです。 お二人の共通の思いは、「明るく、楽しく、諦めない。」だそうです。 こんな風に、なりたい夢、叶えたい夢が楽しく描けたら最高ですね! そして、楽しく描けたから、実際にそうなったのでしょう。 これがカギなんだと思います。 近況報告を送って下さったYさんには、遠くてご参加頂けなくて残念ですが、 これからも女子会で「他人が何と言おうとも、自分が手に入れたい夢、叶えたい夢」について 語り合う機会を作りたいと思います。 Yさん、貴重な体験談と近況報告を聞かせて下さって本当にありがとうございました。 また来年メキシコにご旅行なさってお帰りになられたら、 どんなに楽しい旅行だったかぜひ聴かせて下さい♪ そして、皆さんからの近況も聴かせて頂けたら、とても嬉しいです。 |
鎌倉で一人瞑想会をしてきました! |
2016/10/17(Mon)
|
★★ 11月6日(日)には、「うつからの卒業!!」
=ここでしか聞けない復活の方法伝授します!=を開催致します。 砂田康雄からは、「焦り、落ち込みとのうまい付き合い方」を中心にお伝えする予定です。 そして私からは、「不安、イライラとがっかりから自分を守るコツ!」と怒りをどうしたら良いか?について お伝えする予定です。 今回も、一人でも多くのご本人、ご家族の皆さんのお役に立ちたいと準備しております。 ぜひこの機会をご活用下さい(*^_^*) 詳細とお申し込みは、⇒どうぞこちらをご覧ください。 初めて聞いた鳥の声です。 この鳥の名前、お判りになりますか? 歩くのには、快適な季節がやって来て、 鎌倉に行きたくてうずうずしていた程です。 午後から自由になれる時間を確保して、 一人で歩いて来ました。 歩いているだけで、電磁波などが体から出て行くようなイメージになります。 週末は、人が多いのですが、 最近見つけたこちらのお寺は、私の他には誰もいなくて、 お庭が貸切状態でした。 お庭に入らせていただくと、 全く空気が違うんです。 ひんやりと心地よく冷たい空気に包まれていて、 ここは特別な場所なんだなと来る度に思います。 木々も多いので、 聞いたこともない鳥の声があちこちでしていて、 どこで鳴いているのか、きょろきょろとつい探してしまう程です。 こちらのお庭を贅沢に独り占めして、 久しぶりに何も考えない貴重な時間を過ごして来ました。 こうした時間を30分も過ごす事で、 リフレッシュするものですね。 ぜひお住まいの近くでも、 遠くまで足を延ばしてでも、 お気に入りの場所を見つけて、 この気持ちのいい、短い季節を楽しんでみて下さい。 日頃知らないうちに身についてしまっている、疲れが吹き飛ぶようですよ。 どうぞお試しになってみて下さい(*^_^*) |
11 月 6日(日)の「うつからの卒業!」では、=ここでしか聞けない復活の方法伝授します!= |
2016/10/12(Wed)
|
![]() 秋を見つけに歩いてみました! 私たち「うつの家族の会 みなと」では、 11 月 6日(日曜日)にセミナー「うつからの卒業!」 =ここでしか聞けない復活の方法伝授します!=を開催致します。 今回のセミナーでは、砂田康雄からご本人の皆さんに向けてのお話をメインにお伝えする予定です。 もちろん砂田くにえからご家族の皆さんへも、60分間聴いて頂く様に予定しています。 では、どうぞ私たちからのメッセージをご覧ください。 ●砂田康雄からご本人の皆さまへ 私からは、「焦り、落ち込みとのうまい付き合い方」を中心にお伝えする予定です。 長期間に渡って症状で苦しんでいる方にとって、いつも悩まされているのが 症状の辛さ以外に、「焦り」、「気持ちの落ち込み」が湧き出てきてしまう事だと思います。 ご本人には、お一人お一人に異なった症状、焦り、気持ちの落ち込みがあると思いますが、 そう言った時に、いったい何をすれば良いのか、誰に助けを求めればいいのか、 自分に出来る事とは何なのか、をお伝えしたいと思います。 冷静に考える事もなかなか難しい状況の中で、 全てを自分自身では解決する事は大変難しいと思います。 また、「焦り」「落ち込み」の気持ちが出てきた場合、気持ちが静まるのを待つよりも、 時には、まず行動が必要だったり、家族のサポートを得ることが必要な場合もあります。 そして、「焦り」や「落ち込む」気持ちを全てなくす事を考えるよりも、 いかに上手く付き合って行くかを考えてみた方が 上手な、無理のない方法になると思います。 これらの内容以外にも、 今回も「うつの回復には外せない5つのポイント」もお伝えする予定です。 ぜひ「焦り、落ち込みとのうまい付き合い方」を身につけて、 「うつからの卒業」に更に一歩近づいて下さい。 ●砂田くにえより、ご家族の皆さまへ 今回ご家族の皆さんへは、「不安、イライラとがっかりから自分を守るコツ!」をお伝えします。 ご家族は、ご本人に対して愛情や、期待があるから、不安にもなり、イライラとしたり、 期待していた様にはならなくて、がっかりなさってしまうのだと思います。 不安も、イライラも、そしてがっかりも、家族ならではの感情だと思います。 でもこの3つ、結構付き合うが手ごわい相手ですよね。 更に、「怒り」と言う感情までが湧いてくることもあると思います。 それは、ご家族の気持ちがご本人に通じないからだったり、 ご自身に自己嫌悪を感じてしまい、 それが「怒りの矢」となってご自分に向かって来たりするからだと考えられます。 これらによって、体調を崩すこともあります。 セミナーで毎回お伝えしていますが、 支える側のご家族が精神的にも体力的にも参ってしまったら、 うつご本人を支えることは、とても難しいです。 私もこれを身に染みて感じていたので、必死でどうしたら自分自身を立て直せるか学びました。 今回は、今までに学び身につけたものをお伝えしたいと思います。 このコツをぜひ身につけておいてください。 不安、イライラとがっかり、そして「怒り」が解消して、きっと毎日が楽になると思います。 ★★ 11月6日(日)開催の「うつからの卒業!!」 =ここでしか聞けない復活の方法伝授します!=の詳細とお申し込みは、 以下をどうぞこちらをご覧ください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://www.reservestock.jp/events/149066 今回も、一人でも多くのご本人、ご家族の皆さんのお役に立ちたいと準備しております。 ぜひこの機会をご活用下さい(*^_^*) |
ご家族のOさんから嬉しいメールが届きました! |
2016/10/05(Wed)
|
9月16日のメルマガでもご紹介したのですが、
「涙の10段跳び 園児の頑張りに感動の嵐」をご覧になった方いらっしゃいますか? まだご覧になっていらっしゃらない方は、どうぞご覧になってみて下さい。 私は、これを初めて見た時に、本人以外に跳び箱を飛ぶことはできないんだな、と思いました。 でも、皆の応援があったからこそ、この男の子も持っている力を発揮できて、 飛べたのではないでしょうか? ご本人がうつから回復するには、 ご家族が諦めずに、見守り続けることが大切だとお伝えしていますが、 これが家族に出来る最善のことで、残念ながら家族にはうつは治せないんですね。 うつを治せるのは、ご本人です。 そんなことを言っても、見守っているだけじゃ、いつ回復できるか判らない、と イライラや不安を募らせてしまうご家族もいらっしゃると思います。 そこで今日は、ご家族のお一人でいらっしゃるOさんから、 体験談と嬉しい近況報告を送って頂いたので、 ぜひ皆さんにご紹介させて頂きたいと思います。 ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◆ 砂田様 お久しぶりです。 もう1年以上になりますが、夫とお世話になりました。 ずっと、近況報告をしようと思いつつも、ずいぶんと長い時間が経過してしまいました。 けれども、毎回メルマガには目を通し、お二人のことは忘れていません(笑) 最後にお世話になったのは、昨年の6月の眞鍋先生の講演でした。 あの時、夫はうつの人達と関わることで、自分を少し客観的に見れたと、感想を話していました。 その後、夫は昨年11月に、会社を辞め、フリーの状態になりました。 そのため、社宅からアパートに引っ越しをしたりと、 慌ただしい日が続いていました。 私はフルで仕事をしているので、夫に色々な手続きをしてもらったので、 夫は少し疲れていました。 けれども、家事を率先してやってくれたり等、体調はまずまずの様子でした。 しかし、バイトをするすると話していましたが、 社会復帰への不安が強く、なかなか一歩が出ない状態でした。 けれども、なんとか重い腰が上がり、 この夏からバイトを始めることができました。 スポーツショップ店員の仕事です。徒歩5分です(笑) 週3から始め、今では4から5回/週働いており、今も仕事に行っています。 色んなお客様がいて、大変なこともあるようですが、 私から見 ていると、仕事がとても楽しそうです。 仕事を休むこともなく、主治医からも「元気そうだ」と言われたと話していました。 私も、夫が働くことで、かなりストレスが減りました。 フリーの時は、仕事から帰ってきて、寝ている姿を見ると、 それはそれは、イライラしたものでした。 夫が働き始め、家事を任せていた分、私も家事をしなくてはなりませんが、 今では「夫が頑張ってるから、やってあげなきゃ」と、気持ちよく家事をすることができます。 これも、砂田様のおかげです。 本当にありがとうございました。 仕事が楽しいのも良いのですが、 あまり突っ走りすぎないように、声掛けしています。 また、うつが悪化したら大変ですから(笑) 少しずつですが、私たち夫婦も安定の道に進み始めていると感じております。 これからも、砂田様のご活躍を応援しております。 また、何かありましたら、近況報告をさせてください。 ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◆ ◇ ◇ ◆ 以上です。 ご覧になっていかがですか? Oさんも、かつてはイライラなさっていた時期がおありだったんですね。 私も同じような時期がありましたので、Oさんの気持ちが良く判りました。 その時期を乗り越えて今は、Oさんの言葉をそのままお借りすると、 「少しずつですが、私たち夫婦も安定の道に進み始めていると感じております。」 と言う状態になられたのですね。 言葉に、Oさんとご主人の歴史とその重みを感じました。 イライラの時期から、安定の道に向かわれるまでには、 言い尽くせない事があったと思います。 その間に、ご家族はご本人にどんなことをしたら良いのか? コミュニケーションはどう取ったらいいのか? ご家族自身の心身の健康はどう守り、維持していったら良いのか? ご家族が一杯一杯になってしまい、もうお手上げ状態に陥った場合はどうしたらいいのか? 上記の様なことに、多くのご家族の方は悩んでいらっしゃると思います。 これらについて9月25日の「うつからの卒業!」 =「感情の仕組み」を理解し、自分自身を守り、家庭でのもめ事を防ぐ=でお伝え致しました。 今回も、私一人の家族としての体験でなく、 「みなと」を始めてから、いくつものセミナーや講座に参加して学んだこと、 そして「みなと」に参加して下さったご家族の体験談から得たことを基に 具体例を挙げながらお伝えしました。 Oさん、貴重な体験談を詳しく聴かせて下さってありがとうございました。 きっと多くの方の励みになったに違いありません。 私からも、25日のセミナーの中で、Oさんの事をご紹介させて頂きました。 ぜひこれからもお二人の様子を時折り聴かせて頂けたら嬉しいです。 フルタイムのお仕事をなさっていらっしゃるOさんが、時間を作って、 こんなに判りやすく、長いメールを送って下さったことに心からお礼を申し上げます。 Oさんには、こちらでご紹介することも快諾を頂きました。 本当にありがとうございました。 私たちも、これからのお二人のお幸せを応援しています(*^_^*) |