fc2ブログ
2016 12 ≪  01月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2017 02
今は「修復期間」だから、焦っても仕方ないのかも知れません・・・。
2017/01/29(Sun)
S20170116青山フローリスト白の花
品川の青山フローリストさんにて。
春になって、白い花が並ぶようになって来ました。





先日のメルマガ「うつからの卒業」を目指して!で、

鈴木真奈美さんのブログを引用してお伝えしました。


「やる気が出ない」「前に進めない」「感情が不安定」というのも、

2016年に意識的、無意識的に受けたダメージを修復して、

これからの未来に備えている時期なのだから、自然なことで、

今は、「修復期間」だから、

焦っても仕方ないのかも知れませんよ、と。




これから訪れる本格的な春に備えて、

温かい飲み物を飲みながら、

意識的にゆったりした時間を過ごしてみましょう。



きっとやりたい事が多すぎて、

時間が足りないわ!と言う時期が

また必ずやって来ます。



自分に、「○○しなければいけない」と厳しくし過ぎず、

自分自身を大切に労わって、まず、今を楽しみませんか♪

私のかつての体験を基に

そう、お伝えしました。


とは言っても、

体調が優れないと、他人と比べて出来ていないことばかりに目が行ってしまい、

ますます悲観的になったり、落ち込んだりしますよね。

実際に、判ってはいるけれど、と言うメールも頂戴しました。

私もそう言うところあるで、よく判ります。



でも、考えてみて下さい。

そんなに体調優れない時にでも、

出来ていることがありませんか?


あるはずですよ。

一度そこにぜひ目を向けてみて下さい。



それに、

ずうーーーっと、体調良くて、仕事もずっといいペースのまま進めて行かれる、なんて

ロボットじゃないですか?


残念ながら、私たちは自然界からのいろんな影響を受けていますし、

置かれている環境からのストレスも大なり小なり常に受けているんですから、

体調良くいいペースで物事ずっと進めたいですが、

ずうーーーっと、と言うのは所詮無理かもしれないです。


この状況を少しでも早く脱するためには、

遠回りと思うかも知れませんが、体と心を休めることがとても重要だと思います。


次に波が来た時に、

その波に乗れるように。



こういううまく行かない状況を乗り越えられて、

次の波に乗れた時に、

また自信がつくんだと思います。


どうしたらいいか判らないわ、とおっしゃる方は、

お気に入りのカフェを見つけてゆっくり過ごしてみて下さい。


吐きやすい靴で、自分の直感に従って

街の中を、自然の中を歩くというのも、結構私は取り入れています。

すっきりしますよ。


今なら、小さな春に出逢えると思います。


あと、2か月したら

関東地方では、桜が満開になりますね。



今小さな桜の蕾からは想像が付かない程ですが、

着実に春は、やって来ています。

今の時季は、木々から特に生命力を強く感じることできて、

私は大好きです。



三寒四温、気温の差が激しくなって来ていますので、

ご自分が思っているよりも、今はケアが必要です。

どうぞご自身の体調を気遣ってあげてください(*^_^*)


























スポンサーサイト



この記事のURL | 思うこと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
[Q&A]怒りや悔しさを手放すには? 川畑のぶこさんのサイトより。
2017/01/17(Tue)
S20170116品川花屋
朝早くの品川駅の青山フローリストさんの様子です。
きれいな花たちが、出番待ちの女優さんみたいに並んでいます(*^_^*)
品川駅で降りると、必ず脚を向けたくなる素敵なお花屋さんです。





以下に書かれている方の気持ちが良く判かったので、こちらでもご紹介したいと思いました。


同じような境遇の中で、歯を食いしばって耐えて頑張っていらっしゃる方は
きっと相当な数いらっしゃると思います。


私もうつが良くなって来て、アルバイトから正社員になった会社で、
似た様な経験も、同僚が辛い目に遭っているのをどうしたらいいかと一緒に悩んだこともあります。


もう10年も前から時々お目にかかり、とても尊敬している心理療法家の川畑のぶこさん
とても判りやすい回答をなさっているので、こちらでもご紹介したいと思います。

長いですがどうぞ最後までご覧ください。




Q:怒りや悔しさを手放すには?

専門職で中途入社して
勤続19年ほどになります。

忙しい時は、よかれとサービス残業を
月に90時間以上を数年続けたことも
ありました。

要求は当然のように厳しくなり、
深夜になっても次々と仕事を頼まれ、
日々の指示の仕方も罵声が飛び乱暴に
なり、もちろん感謝される事はなく、
他の人は残業手当がつくのに、私には
なにかと理由をつけてもらえな
かったり、ゴミのような扱いに、
脈絡もなく突然涙が溢れるように
なりました。

10歳ほど年下の上司(男性)からは、
明らかに嫌味を言われたり、
メールによる攻撃をされたり、
口頭での指示が攻撃的だったりと
辛い状況が続いています。

中でも辛かったのは、上司が自分で
採用した自分より年下の部下(女性)
との扱いの差が歴然で、労働条件が
違う事も当然の事だと言われた事です。

彼女は上司が居ない時は上手に手を抜き、
報告なしで遅刻し、入社早々なにかと
理由をつけて休み、有給届も出さず、
当然定時で帰っても嫌味も言われません。

それどころか、気をつけてねと
ニコニコ見送られて帰ります。

その部下は、深夜までサービス残業
してる私に、バイトがあるから定時に
帰るだの、入社早々、このお給料じゃ
やってられないだの、悪びれもせず
言います。

甘え上手で、大事に大事に守られ
大切に扱われている彼女を目の当たり
にして、これが自分にはできてなかった
とも思いました。

事あるごとにやってもらった事に感謝し、
それを伝え、笑顔で対応し、うまくやる
ようにこの一年努力した結果、
以前よりは上司との関係が良くなったと
思いました。

ただ、ちょっとした事をきっかけに、
気持ちが元にもどってしまいました。

怒りや悔しさは、執着なので手放さ
なくてはいけないとわかっていても、
過去にされた事に執着してしまいます。

手放すコツを教えてください。

【オレンジ・50代・会社員】



―――――――――――――――――


A:FROM 川畑のぶこさん

オレンジさんの会社や仕事、
そして周囲の人々に対する誠実さと、
より良い変化のための努力が
伝わってきます。

深夜に次々と仕事を頼まれ、
罵声を浴びさせられ、他の人は
残業手当がつくのに、
オレンジさんはつかない。
嫌味を言われたり、
口頭やメールによる攻撃をされ、
ゴミのような扱いを受けるとのこと。

これが事実なら、
パワーハラスメントですね。

オレンジさんは、もしも、
ご自身の親友や愛するものが
同じような状況で苦しんでいると
訴えてきたらなんと答えてあげるか、
想像してみてください。

オレンジさんは職場を変えることを
考えたことはありますか?
無いのであれば、なぜでしょうか?

自分はそのような扱いを受けるに
値すると、心の一部で思っていますか?
自分に非があるから仕方ないのだと。

本当にオレンジさんに非があるなら
もちろんそれは正したら良いでしょうが、
それでもゴミ扱いは不当です。

人の扱いが乱暴な人、すなわち、
人を人と思っていない人というのは、
従順であればあるほど利用されて
しまいます。

自尊心の低い人を見抜く嗅覚とでも
言いましょうか、自分の都合の良い
ように相手を利用しますから、
気をつける必要があります。
いじめっ子が、いじめても
文句を言わないような子を
ターゲットにするのと同じです。

大切なのは、NOにはNOという
ことです。
暴力に屈することは、相手のさらなる
暴力を誘発することになります。
相手の機嫌取りにエネルギーを
消耗しないことです。

いじめっ子は、相手が
反発してくるとわかると
いじめなくなるか、
さらなる陰湿な攻撃を
仕掛けてくることでしょう。

さらなる攻撃を恐れて
意思表示を控えているのであれば、
ターゲットのままです。

行動に移せば攻撃を受けるなら
そのような場に身を置いていたい
のかを問い直すことが大切です。

もしかしたら、オレンジさんは
19年働かせてもらっているから
という思いがあるかもしれませんが、
それはお互い様で、会社も
オレンジさんに19年働いて
もらっているのです。

正当な権利は主張してみてください。

これは、オレンジさんが
自分を大切にする取り組みの
一つでもあると思います。

また、オレンジさんがもし、
会社に対して「やってあげている」
という気持ちがあるならば、
やめることをおすすめします。

やりたいからやっているのなら
問題ありませんが、
やってあげているのなら、
その対価(報酬や感謝などによる承認)
がない場合、恨みの念がでてきて
オレンジさんを蝕んでしまいます。

無理せず、ご自身も定時帰宅をして、
好きなことをしていれば、
部下の定時帰宅を不公平に
思うこともないでしょう。
ぜひそのようにされてみてください。

上司が頼んでいない残業の場合、
そして、感謝がない場合、
上司はもしかしたら部下の都合で、
例えばオレンジさんは仕事(残業)が
好きだからとか、早く帰宅したく
ないからだ、などといった理由で
残業をしていると思っている、
あるいはそのように正当化している
可能性もあります。

自分を大切にする一つの行為として
私は暴力に値しないという毅然とした
態度をとるようにしてみてください。
そして、正当な主張をしてみてください。

不当な扱いに関しては、一度、
専門家に相談をしてみることを
お勧めします。

各都道府県の労働局には
総合労働相談センターがありますので、
相談してみて、支援を受けてみてください。

総合労働相談センター: http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

どう見ても相手に非があることが
わかれば、オレンジさんがずっと
我慢をし続けることもなくなるでしょう。

また、今後不当な扱いを受けない
ためにも、相手のハラスメントなどの
材料は把握したり整理しておく必要も
出てくるかもしれません。

そのためにも専門家に相談しながら、
万一に備え、新たに職探しをしてみては
いかがでしょうか。

オレンジさんくらいの年齢の女性では
「年齢的に無理」と職探しを諦める方も
多いですが、こればかりは、
探してみないことにはわかりません。

限りある人生の大切な時間を、
オレンジさんはどのように過ごしたいか、
大切な人がそのような時間の使い方を
していたら、どのように伝えてあげたいか、
今一度振り返ってみてください。

そしてそのようにご自身を大切に
してあげてください。

応援しています!



以上です。

ご覧になっていかがでしたか?


自分自身を大切にする、そんなこと判っているわ!と言う方たくさんいらっしゃると思いますが、

判っているけれど、自分自身を大切にできているかどうか?

もう一度考えてみる必要はないでしょうか?


我慢ばかりを自分に強いて、

心身の健康を損ねない様に

今の時代本当に「自分自身を大切にする」ということが

真の意味で出来ているかどうか、確認する必要ないでしょうか?
























この記事のURL | 情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
他人と比べても意味ないと判ってはいても・・・。
2017/01/11(Wed)
S20170104江の島の夕陽
こんな夕景の様な穏やかな1年になりますように♡


先日、「うつ卒倶楽部」の会員の方の個人相談でした。

お話している中でとても嬉しい事があったので、
皆さんと共有したいと思います。


ご自分が周囲の方に比べて、
なかなか良くなって行かないという漠然とした焦りの様なものを感じて、
がっかりなさっているご様子でした。


私からはそうは感じられないのですが、
ご自分では、頑張りが足りないとか、
私はだめだな、と感じていらっしゃる様でした。


そこで、
以前のご自分と比べてもそう思いますか?
例えば2か月前と比べてみていかがですか?と
尋ねてみたところ、



そうですねぇ。

そう言えば全然違います。

数か月前は、もうダメ、もう何をしてもダメかもしてない

私ったら何をしているんだろう? とそこまで思っていました。

でも今は、その時に比べてずっと楽です。

全然良くなっています。



そう、きっぱりと答えて下さいました。



自分では気が付けませんでしたが、

質問されて、考えてみたら気が付きました。



そう明るく答えて下さいました。



自分一人で、自分と対話していると気が付けない事でも、

他人と話していると、あっそうか!って判る事ってありませんか?



私にも良くこういう事あります。



自分とじっくりと対話することも、とても大切だと思いますが、

この人なら自分を解放して大丈夫、と思える信頼できる人と話すことで、

自分だけでは気が付かなかったことに気が付くこともあるんですよね。



私にも、こういう経験よくあります。

誰かに話している時に、あっ、そうか。 そういう事ね、と

気が付くこと結構多い様に思います。



この方も、ご自分がこの2か月頑張って

ノートにできた事や、楽しいと思えた事を書いたり、

一人の時間を持ったり、睡眠に気を付けてみたり等など、努力していらしたことで

ご自分がなりたい自分に一歩一歩確かに近づいていることに

ご自分で気が付いて下さって、私もとっても嬉しくなりました。



次回またお話聴かせて頂く時に起きているこの方の変化が楽しみです(*^_^*)


ご自分自身が頑張っていることに対して、謙虚なり過ぎてダメ出しばかりするのではなく、

できていることは何なのか? 何があるのか?

それを探してみることもとても大切なんだと思います。


他人と自分を比べるのではなく、

1年前の自分、半年前のご自分と比べてみて、

自分ができていること、もっと探してみませんか?


必ずあるはずですよ!!














この記事のURL | うつ卒倶楽部 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今年もどうぞよろしくお願い致します!
2017/01/05(Thu)
S20170102大黒ふ頭にて
夕方に散歩に出かけた大黒ふ頭で取った1枚です。
今年は、3匹から2匹になってしまった初めてのお正月で、寂しさを改めて感じています。
これからは、この2匹の体調管理も私の大切な仕事の一つです。





昨日から仕事始めの方もいらっしゃったでしょう。

今年も動きだしましたね。

私たちは、今日仕事始めでお問い合わせなどにお応えしながら、

「うつ卒倶楽部」の会員の皆さんへ、ご連絡などをお送りしているところです。


年末年始は、ご家族が集うことが多く、
穏やかに過ごしていらっしゃるご家庭だけではなく、
ちょっとした事から、意見が食い違いが起き、
きまずくなったりもすることが起きていませんか?


それも、家族だからかもしれませんね。


わたし自身、父を亡くした最初のお正月とその次のお正月は、
体調も崩していたせいもあって、丸っきり一人でお正月を過ごしたので、
あの2回のお正月がとても記憶に残っています。


生まれるのも一人、

この世から旅立って行く時も一人。


だから、

今この世で一緒に過ごす家族、
そして大切な友人、パートナーとは
多少の擦れ違いはあったにしても、
思ったことを言葉にして伝い合って、
大切なご縁を育みたいですね。


このブログを読んで下さっている皆さんとも、
今年も引き続きご縁を大切にして
お付き合いさせて頂きたいと思います。


皆さんお一人お一人が
健康で、たくさんの幸福に恵まれます様に。



今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)

















この記事のURL | みなと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |