2月20日は、1年に5~6日しかない大変貴重な吉日で、日本の暦上最強の大吉日です! |
2017/02/19(Sun)
|
![]() 親ばかですいませーん! 体調を崩していた13歳の杏里が、今までで1番元気になって、 とっても嬉しいので1枚お見せしたくなってしまいました(*^_^*) 知っておいたら更にHAPPYになれそうな情報を、 最近読み始めた白鳥詩子さんのメルマガで拝見したので、 内容をそのまま転載します。 良かったら、最後までご覧になって明日20日に役立てて下さい。 神社開運協会 代表 白鳥詩子です。 今日は、「大安×一粒万倍日」のダブル吉日でした! 神社へはお参りされてましたでしょうか? Facebookで繋がっているお友達を見ていると、 結構な数で神社参拝の記事を投稿されていました(^^)。 さて!!! 明日も嬉しいことに、ダブル吉日です!! 明日20日は、、「寅の日 × 天赦日」!! 特に、天赦日(てんしゃにち)は、 1年に5~6日しかない、大変貴重な吉日で、 日本の暦上、最強の大吉日です! 天赦日の意味は。。 天がすべての事を赦してくれる日。 と書かれていることが多いのですが、 何を赦してくれるかといいますと、 1.願い・申し出などを、聞き入れて、願いどおりにさせてくれる。認める。許可する。 2.ある行為を、さしつかえないと認める。 3.義務や負担を免除する。 4.相手の働きかけに対して、思い通りにさせる。 5.その人とりまく状況が、ある事を可能にする。 という意味の「天(神さま)の赦し」なんですね。 だから、「万物すべてのことを赦される日」と言われ、 最高の大吉日開運日だと言われているのです! そこに「寅の日」がかかっているので、 そりゃあ、もう!!! お金に関する「赦し」を得たい人には、 願ったり叶ったりな日なわけです! 私の知人に、この天赦日に神社にお参りして、 「私が悪かったです。どうか相手の方が赦してくれますように」と、 本当に心から謝罪して神社にお参りされた結果、 裁判沙汰になっていたことが、示談になり、 賠償金も数百万減った人がいます。 もちろん、宝くじの購入にも最高の日と言われています! (だからといって、当選しなくても、クレームのメールは送らないでね ^^ 笑) さて、寅の日の話に戻りまして。。。 寅の日は、数ある吉日の中でも、 特に「金運にご縁がある日」です。 お金(金運)を招いてくださる。呼んできてくださる日という意味で、 金運招来日ともいわれていますので、 ・お財布の新調、 ・金運、開運グッズを使い始める ・貯金を始めるには、ベストな日だと言われています! また、とってもありがたいことに、 いや、とっても嬉しいことに!!! 寅の日にお財布を買うと、 「出て行ったお金を呼び戻してくれる」 という、都市伝説にも勝るとも劣らない ゲン担ぎも昔から存在しています(^^)!! 明日、心トキメクお財布との出会いがあれば、 新調しようと、私はもくろんでいます(^^)笑 そして、もう一つ!! 虎は一瞬で『千里を行って千里を帰る』チカラを持つとされることから、 「この日に旅行に出かけると安全に帰ってくることができる」といわれています。 もし、今から、大きな事業契約や、新規事業の打ち合わせなど、 お金が関わってくることで、遠方に出張の予定を入れる必要があるならば、 普段から「寅の日」を目安に、スケジュールを組まれると良いと思います。 それでは、最後になりましたが、 明日、お参りすると良い神社さんの発表です!! 金運で有名な神社さんに行って頂いてもよいですし、 近所にそんな都合よく金運アップの神社がないという方は、 明日は、寅の日なので、 寅を神使としている毘沙門天さんがいらっしゃるところが オススメです!! 毘沙門天さんは、七福神のお一人なので、 調べ方としては、 例)「千葉県 七福神」と入力すると、 ・松戸七福神巡り ・習志野七福神巡り と出てきます。 そのなかの、毘沙門天さんがいらっしゃるところへ ぜひお参りをしてみてください。 (あっ、なので神社ではなくて、お寺の方が圧倒的に多いはずです) 毘沙門天は、戦勝の武神、開運出世の神さまでもいらっしゃるので 勝負事に打ち勝ち、開運出世することで、 金運もアップしていく!そんなきっかけの1日にして頂けたらと思います(^^)/ 以上です。 私は明日都内に出るので、 「東京23区内の七福神」と言うサイトを参考にして、 毘沙門天さまにお参りに伺って来ようと思います。 皆さまも、良かったら明日毘沙門天さまにお参りなさって、 運気を更にアップさせて下さい(*^_^*) 最後に、白鳥詩子さんのサイトをご紹介しておきます。⇒どうぞこちらをご覧ください。 スポンサーサイト
|
歌う瞑想を体験して来ました!そしてソーシャルサポートについて。 |
2017/02/19(Sun)
|
![]() マインドフルネス瞑想会は、聖路加国際病院の中にあるチャペルで開催されています。 関東地方は、春が訪れた!と本当に感じさせてくれるような穏やかな一日でした。 「春の息吹に触れる」と言いますが、 早春の光には、特に強く「命」を感じるように思います。 一緒に散歩に出かけた犬たちも、 いつもよりも足取りが軽く、楽しそうに見えて、こちらまで嬉しくなりました。 なかなか外に出かけるのが億劫でとおっしゃる方も、 今は、外に出る機会を持つのには絶好なタイミングです。 まずは一歩、思い切って外に出てみて下さい。 そうしたら、 もう少し歩いてみようかな。 そんな風に思わせてくれるのが、今の時季です。 どうぞ外の光をたくさん浴びてみて下さい。 気持ちが変わって来ますよ♪ この間の水曜日に、聖路加国際病院で開催されたマインドフルネス瞑想会に出かけて来ました。 メルマガ「うつからの卒業」を目指して!でもご紹介させて頂いたので、 情報をキャッチして参加して下さった方もいらっしゃいました。 今回は、心理療法家の川畑のぶこ先生のお話を伺った後に、 川畑先生のリード、そして 精神腫瘍科部長の医保坂隆先生のギター伴奏で、 歌う瞑想を体験して来ました。 とてもいい時間でした。 私は、息に意識を持って行くよりも、歌う瞑想の方が自然と意識を集中できて、 そして耳からも音楽が入って来るので、 より楽に「今」に集中できるように感じました。 詳細をまだお知らせしていませが、4月2日開催のみなとのセミナーでは、 この歌う瞑想を一緒に皆さんと出来たらと思っています。 この瞑想会が終わった後に、 女子会にも時々参加して下さっているご本人の方から、声をかけて頂きました。 あまりに晴れやかな笑顔で声をかけて下さったので、驚いてしまった程です。 この方のお母様は以前から、娘のためよりまずご自身のために学びたいと 「みなと」のセミナーに積極的にお一人で何度も参加して下さっています。 この方の大変な時期の事も存じ上げているのですが、 今、体調も良くなって、5時過ぎに起きて愛犬とお散歩にも行かれるようになり、 お仕事も始められて、迷いが吹っ切れたその笑顔には、自信が感じられました。 どんなにお母様はじめご家族も喜んでいらっしゃることでしょう。 晴れやかな笑顔とご報告が伺えて、私もとても嬉しくなりました。 次回、3月15日(水)でこの聖路加国際病院でのマインドフルネス瞑想会は、 場所の関係で残念ながら最終回になります。 最終回は、「怒り」についてのお話とマインドフルネス瞑想の予定だそうです。 関心のある方は、どなたでも参加可能ですので、 参加なさってみてはいかがでしょう。 3月15日(水)の聖路加国際病院でのマインドフルネス瞑想会の詳細は、⇒こちらをご覧ください。 先日キャンセル待ちで参加できた講演会「精神科医が見た『となりのトトロ』」で 伺った保坂隆先生のお話がとても分かりやすかったので、お伝えしようと思います。 「うつから卒業!家族が知っておきたい5つのポイント」をご覧になって下さっている方も多いと思いますが、 私はこの中の4番目に「ご家族を支えてくれる人を複数持つ」を挙げています。 もしまだご覧になっていらっしゃらない方は、 「うつから卒業!家族が知っておきたい5つのポイント」を、どうぞ一度ご覧になってみて下さい。 保坂先生のソーシャルサポートのお話は、 上記を更に詳しく3つに分類なさっています。 そして、保坂先生は、ご本人の為のソーシャルサポートとして聴かせて下さったのですが、 もちろんご家族にも当てはまると思います。 まずソーシャルサポートってどういうこと?について 先に書いておきますね。 ご本人、ご家族を支える複数のサポートの事だと、 保坂先生は定義なさっていらっしゃいます。 このソーシャルサポートは、3つに分けることができます。 1.情緒的ソーシャルサポート 2.手段的ソーシャルサポート 3.情報的ソーシャルサポート この3つになります。 具体的にはどんなことかと言うと、と書き出したら、 長くなって来てしまいました。 大切な内容なので、改めて次のメルマガ「うつからの卒業」を目指して! でお伝えしたいと思います。 |
断捨離のやましたひでこさんから伺った、とても判りやすく、大切なお話。 |
2017/02/11(Sat)
|
![]() お花屋さんは、春真っ盛りですね! 先日『精神科医が見た「となりのトトロ」』の講演会の後に、 断捨離のやましたひでこさんにご挨拶した時に、 とても判りやすい、なるほど!と思ったお話を伺ったので、 皆さんと共有したいと思います。 やましたさん、 この日がお誕生日だとあとで知りました。 お誕生日おめでとうございます!が直接お伝えできなくて 残念でした。 断捨離のセミナーも受講していますし、 その後も何度かお目にかかったことはあるのですが、 いつもうっとりするほど美しい方です。 そして本当に美しい表情をなさる方だなと、お目にかかる度に思います。 『精神科医が見た「となりのトトロ」』のセミナーについても 検索したところブログに書いていらっしゃったので、 どうぞご覧になってみて下さい。 リエゾン精神医学と「となりのトトロ」、そして、仕上げは白ワイン。 私もこのセミナーに、運よくキャンセル待ちでこのセミナーに 参加することができました。 このセミナーで、知って良かった!と思う点がいくつかあったので、 これからメルマガ:「うつからの卒業」を目指して! でも、いくつかに分けてお伝えして行こうと思います。 その前に、 立ち話でしたが、やましたひでこさんから断捨離のエッセンスを伺えたので、 今日はそれをお伝えしたいと思います。 私は伺った後に忘れないようにノートを取り出して、メモしてしまった程です。 「自分の居場所が基本よ。 自分の居場所が、自分をいじめていないか? 自分をもてなしているか? そう考えると、すごくシンプルで判りやすいでしょう?」 私は、これを伺って、ビクッとしました。 自分のいる場所が快適で、私をもてなしてくれているか? 現実を見ない様にしているところがあるな、と。 それは、自分をいじめているということで、 つまりは、自分を大切にしていないってことなんだな、と。 自分の基本である居場所を、居心地のいい場所にしつらえることで、 自分自身をもっと大切にもてなすことが出来るのなら、 居心地のいい場所にしてあげないと、自分自身が可哀そう。 そんな風に思いました。 皆さんのそれぞれの居場所は、ご自分をもてなしていますか? |