眞邉先生の「家族間でのコミュニケーションの『秘訣』をお伝えします!」終了しました。今から次回が楽しみです! |
2017/05/11(Thu)
|
![]() 大好きなバラの季節も、もうしばらくでお仕舞いです。 ![]() 今回も眞邉先生にご都合を調整して頂いてやっと開催出来ました。 多くの方に喜んで頂けて大変嬉しいです。 連休最終日の7日に、眞邉明人先生のコミュニケーションセミナーが開催されました。 リピーターの方もいらっしゃるので、 半年ぶりにお会いできた方もいらして、嬉しかったです。 親子で、ご夫婦で、そしてお一人で、と参加のスタイルは様々でしたが、 最初の自己紹介では堅かった表情も、次第にグループでお話をしている間にほぐれ、 皆さんだんだんと和やかな雰囲気に変わって行きました。 夫婦よりも、親子間のコミュニケーションが難しい、 そして更に、母親と娘の関係は難しいとのお話が眞邉先生からもありましたが、 母親と娘さんの距離感は本当に微妙で難しいと、 個人相談でのお話を伺っていても感じます。 また「母親と娘」と言うだけでくくれず、 そのご家庭ご家庭に独自の問題があるので、 お一人お一人の向けて、眞邉先生にはアドバイスを頂けたので、 喜んで頂くことができました。 そして夫婦間のコミュニケーションについては、 「しょせん他人同士」と言う意識を忘れないように、と眞邉先生からアドバイスがありました。 こんなこと判っている、とおっしゃる方も多いかも知れませんが、 当たり前のことなのに、 ご主人がうつご本人の場合、うちでもそうでしたが、 良かれと思ってしていることが、 いつの間にか「過干渉、過保護、過関心」になってしまっていることがあります。 うちでも夫が最も具合悪かった時には、 気がつかないうちに、この「過干渉、過保護、過関心」に陥っていて、 初めてこの3つが、本人の回復の脚を引っ張ってしまうと聴いた時には、 水を掛けられたような気がしたのを今でもよく覚えています。 確かに、私もこの3つ全てを、夫に一日も良くなって欲しいあまりに やっていました。 「しょせん夫婦は他人だ。」と言う思いがベースにあると、 ・判りあえないことも、当たり前 ・相手に判りやすく伝える工夫や意識が必要だ、と 冷静に捉えることができるのではないでしょうか。 今回のグループでの話し合いの時にも出た話題ですが、 ご主人がお仕事から帰られた時に、 奥さまから、「今日はどうだった?」と尋ねられると、 ご主人側は、 話すのが面倒だ。 仕事場での出来たら思い出したくない様子が浮かんでくるので、話したくない。などの 気持ちで、奥様の質問に答えるのが億劫、または辛くなられるようです。 私もそうでしたが、奥さんとしては心配だからつい尋ねたくなってしまうのですよね。 大丈夫だよ、の一言が聞けたら、それで安心できるんです。 せめてご主人から、今は疲れているから後で話すよ。とか 心配してくれてありがとう。などの一言が聞けたら、奥様はそれで充分気持ちが落ち着けるのではないかと思います。 眞邉先生曰く、 他人同士なのだから、相手に心配させないようにきちんと話すように、と 一言ありました。 確かに、そうですね。 その気づかいは、お互いに必要ですね。 ご主人のうつを、 日ごろの夫婦間のコミュニケーションを見直せる機会だと 捉えられるといいですね。 そして二人だけでは、いつまで経っても気がつけないことでも、 第三者がそこに入るだけで、 あっ!!と 気がつくことができるものです。 私たちの場合は、その役を眞邉先生がして下さって、 大変恵まれていました。 今回のセミナーでは、何度か話し合いのグループメンバーを変えたので、 その話し合いの中から、お一人お一人気づかれたことがいくつかあったと思います。 次回は、グループによる話し合いから、感じたことをお伝えしたいと思います。 そして眞邉先生には、ストレス発散の方法として、今回もすぐにできることを 教えて頂いたので、それについてもご紹介したいと思います。 今回の眞邉先生のセミナーでのお話を伺いながら、 数年前には、眞邉先生に「みなと」に講師に来て頂くなんて、 有りえない事だと思っていたので、 夫が眞邉先生にお願いしてくれた勇気に、私は心から敬意を払いたいと思います。 私も、お願いしたくて仕方ありませんでしたが、 私だったら、それは難しいと諦めて、きっと今でも実現できずにいたと思います。 眞邉先生に来て頂いて、 そして皆さんにも喜んで頂けて、とても嬉しい一日でした(*^_^*) |
子どもの日に、スマイリングベイビー情報をお送りします! |
2017/05/05(Fri)
|
<
![]() マモルさんのサイトからお写真をお借りしました。 大人になると忘れていますが、誰にも、こんな素敵な笑顔の時代があったんはずなんですよね。 今日は子供の日、そして立夏なんですね。 先ほど、赤ちゃんがついこの間誕生なさった方に、 スマイリングベイビーのお知らせをお贈りしたところ喜んで頂けたので、皆さんにもご紹介いたします。 3ヶ月以上5ヶ月未満の赤ちゃんの笑顔の撮影を、 世界を舞台に活躍なさっている写真家・堀口マモルさんに無料でして頂ける機会です。 光栄なことに、堀口マモルさんにはあるご縁をきっかけで、 私たち「うつの家族の会 みなと」のサポーターをして頂いています。 http://www.smilingbaby.jp/photographer そのマモルさんのメルマガから、 皆さんのお役に立ちそうなお知らせがいくつかあったので、 以下に転載します。 現在、マモルさんは特に3ヶ月以上5ヶ月未満のベイビーの笑顔の撮影を、 ボランティアで無料で行っていらっしゃるので、ぜひ一生の記念に1枚いかがでしょう。 なぜこの期間に限ってなのかと言うと、 5か月位までは、作り笑顔、お愛想笑いをしないからだそうです。 無垢な笑顔を撮って紹介することで、 世界中に笑顔を繋げたい! そう伺っています。 マモルさんの撮った赤ちゃんたちの無垢な笑顔の写真を見ると、本当に言葉には言い表せない幸せな気持ちになります。 ●写真撮影 SmilingBabyでは、3ヶ月以上5ヶ月未満のベイビーの笑顔を 撮影し、 それを拡散することで世界中に笑顔の連鎖を生み出し、 ハッピーでいっぱいにする活動を行っています。 ここでは、今しかない赤ちゃんとの親子フォトを 自然体で撮影します。 スマイリングベイビー写真家・堀口マモル http://www.smilingbaby.jp/ ◆最近の様子は! ↓ 4月の会。小さな笑顔でいっぱいです。 http://www.smilingbaby.jp/babytouchcare-rythmique_2017_4.html ◆スマイリングベイビーのブログ:https://ameblo.jp/smilingbaby-jp/ 以上です。 マモルさんは、もう既に3400人以上の赤ちゃんの笑顔を 撮っていらっしゃるそうですが、 それでもまだスマイリングベイビーのことを知らない方も たくさんいらっしゃるので、 もしお知り合いにパパやママになる方や、なったばかりの方がいらしたら、 どうぞスマイリングベイビーの事をお伝えください(*^_^*) http://www.smilingbaby.jp/smilingbaby |
さわやかな連休に、12月に眞邉先生のセミナーに参加なさった方々の声をご紹介いたします(*^_^*) |
2017/05/03(Wed)
|
★5月7日(日)開催:眞邊明人先生による特別セミナー:
家族間でのコミュニケーションの『秘訣』をお伝えします! のお申込みは、4日の夜までです! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://www.reservestock.jp/events/181879 ![]() 横浜スタジアム近くの通りでは、6月の初めまでの予定で、バラや色とりどりの花たちが供宴しています。 詳しくは、「多彩なバラ、早くも見ごろ 横浜中区の日本大通り」をご覧ください。 「私たちは、自然の中に生きている、生かされている」そんなことが 感じられる素晴らしい季節になりましたね。 連休の方も、お仕事の方も、そしてそれどころではない方もいらっしゃると思いますが、 一斉に新緑が輝き始め、赤や白のつつじがなんとも美しく咲き誇って、 生命の輝きが特に感じられる季節です。 予定がたくさん入っている方も、全く予定が入っていない方も、 たとえ数時間でも、自然の中に身を置いてみて下さい。 何もしなくても、自然がちょうどいい感じに体をチューニングしてくれるのが 感じられると思います。 来週の日曜日に開催の眞邊明人先生による特別セミナー: 家族間でのコミュニケーションの『秘訣』をお伝えします!のお知らせを このところお送りしています。 http://www.reservestock.jp/events/181879 そして前回に続き今日も、引き続き昨年12月に眞邊先生のセミナーを開催した際に、 頂いた感想をご紹介したいと思います。 また、前回ご紹介したご参加者の感想は、 4月28日付のブログに掲載させて頂いていますので、 まだご覧になっていらっしゃらない方は、以下もどうぞご覧下さい。 http://utsunokazokuminato.blog62.fc2.com/blog-date-20170428.html では、昨年12月に眞邊先生のセミナーを受講なさった皆さんの声をどうぞお聴きください。 ●参加させて頂きありがとうございました。 申し込みの際には、私たち夫婦が聴かせて頂くような内容とは違うかな?と 思いながら申し込みましたが、 他の参加者の方のいろいろなお話を聴くことができとても良かったです。 何よりも、当事者である夫が、ペアを組んだ男性の方に、 「話せて良かった」と話したのだそうです。 最後に夫婦でペアを組んで話した時に、 涙を流して今日はここに来て良かった、 初めて会って一緒にあの男性の方とお話が出来て本当に良かった、と 話していました。 自分だけが苦しいと思い込んでいたけれど、 ペアを組んだその男性の方から、娘さんのお話を例にあげて 聴くことができて、自分だけが苦しい訳ではないと言うことが 理解できたそうです。 眞邊先生のこのようなセミナーだからこそ、判ったことだと思います。 心からこのセミナーに参加して良かったです。 ぜひまたよろしくお願い致します。 ありがとうございました。 ●本日は、貴重な機会を本当にありがとうございました。 当初、申し込みを迷っていましたが、 娘の摂食障害の症状が、ここ数日急に悪化して来ていることに 気づかされ、今日ここに来ることが出来て、これは何かの導きなのか?と 思った程です。 正直、回復過程にあると思っていただけに、 今の状況はショックです。 またあの頃の日々が・・・、と思うと苦しいですが、 もっときついのは娘自身で、私たち親は大したことがないのです。 ただ私自身、支え切れる自信がなくなってきつつある中、 今日の先生のお話とワークショップは希望となりました。 また気を取り直して娘と向き合います。 彼女の話を聴いてみます。 今日、何人かの方と話し、またお話を伺って、 気づきがあり、気持ちが落ち着きました。 眞邊先生と「みなと」さんならではのセミナーだと感謝しています。 ●今日は、本当にありがとうございました。 私にとってラッキーの一言です。 自分にとって、出来ることはやってきたと思っていたのですが、 それも独りよがりであったと言うことも確認できました。 うちの場合は夫婦の事であり、親子の事ですが、 その前に一人の人間として見ることに欠けていた気がします。 どこかに自分の意見を強く出している事(見守っているとは言いながら) それが、本人が自分らしく生きられない事に影響しているのでは?と思いました。 素晴らしい一日でした。 今日会った皆様に感謝して夫との関係と、娘との関わりを 大切にしたいと思います。 ありがとうございました。 ●考え方が180度変わりました。 ずっと参加したいと思っていましたが、 今日もやっとの思いで会場に着いたため、 はじめは上体を起こしているのも辛い程でした。 少ししか参加できないだろうと思っていたのですが、 こんなに充実して最後まで参加することができて、 本当に良かったです。 もっと早く参加できていたら、とも思いますが、 今日参加出来きたことが、とても幸せです。 10年固まっていた自分の中での認識を、 今日を機会に必ず少しずつでも変えて行きたいです。 自分に起きている事態がずっと把握できず苦しかったのですが、 もの凄く大きなものを得ることができました。 初めて整理整頓された気がします。 人の力の凄さが身に染みたセッションでした。 本当にこの様な機会をありがとうございました。 また機会がありましたら、ぜひ参加したいです。 ●今日はありがとうございました。 セミナーへの参加は初めてだったのですが、 一人一人にアドバイスを頂けて、参加して本当に良かったと思いました。 参加者の方々とお話した事の中にも、ヒントがあったと思います。 ぜひ忘れないようにしたいと思います。 私だけではなく、色々な形で戦っている人たちに勇気を貰えた気がします。 眞邊先生のお話は、私に新しい考え方を提案して下さったと思います。 3時間半の間には、泣いてしまう事もありましたが、 とにかく楽しかったです。 ぜひまた参加したいです。 以上です。 セミナーが終わった後、皆さんお疲れだったと思うのですが、 残って感想をこんなにたくさん書いて下さった皆さまに、ここで改めてお礼を申し上げます。 実は、毎回お忙しい眞邊先生に、予定を空けて頂くのは本当に至難の技で、 今回も秘書の方を通じて、今年に入ってすぐにお願いして、 やっと日程を確保して頂いたのが、今度の7日でした。 眞邊先生が担当なさっていらっしゃる大手の企業さんでは、 眞邊先生のセミナーを受けたいと申し出た社員さんに対して、 上司が仕事の理由で、受講することを拒否してはいけないと言う掟がある企業さんも あるそうです。 そのために、眞邊先生のセミナーを受講したい方が、 キャンセル待ちで80名以上の時が、今年も既にあったようです。 連休の最終日ではありますが、 特に眞邊先生のセミナーは、参加して良かった!と そう思って頂ける事間違いなしの自信を持ってお勧めできるセミナーなので、 この機会を逃さずに、皆さんお一人お一人が抱えていらっしゃる コミュニケーションの問題を解決するために、ぜひご活用頂きたいと思います。 最後にもう一度、お申込みフォームと、詳細をご紹介しておきます。 ★5月7日(日)開催:眞邊明人先生による特別セミナー: 家族間でのコミュニケーションの『秘訣』をお伝えします! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://www.reservestock.jp/events/181879 長いブログになりましたが、最後までご覧いただきましてありがとうございました。 では、お互いに引き続き今年の気持ちの良いこの季節を、 それぞれの場所で味わいましょう(*^_^*) |