祝!うつから回復なさった娘さんが、大学合格なさいました! |
2018/01/26(Fri)
|
![]() たまには犬も、いつものお散歩コースではなく、 気分転換に海へ連れて行ってあげよう、ということになり 午後から出かけて来ました。 鳥の羽の様な、なんともきれいな雲に出逢えました! お知らせです! 1月28日(日)の午後、都内で 「うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則」を開催致します。 ↓ ↓ ↓ http://minato3710.xsrv.jp/20180113minato%EF%BC%94 ※うつご本人の皆さんにも役立つ内容ですので、この機会をご活用ください。 また、今回のセミナーでも、特典として60分の無料個別相談をお付けしています。 今年は、賀状を差し上げ始めた小学校1年生以来、 初めて何方にも年賀状をお出しできませんでした。 昨年から学び始めたことが、なかなか思う様に進まず、 年末年始関係なくなってしまっていたからなんですが、 今年もたくさんの方から年賀状を頂いたので、 不義理をして大変申し訳なく思っています。 もしかしたら、 年賀状を下さった方の中には、何かあったのかしら?と 心配して下さっている方もいらっしゃるのでは?と思うと、 やはり頑張ってでも年賀状を差し上げれば良かったと 反省しています。 メールでのやりとりができない方には、 これからお葉書を差し上げたいと思っているところです。 そんなところに、 嬉しいメールが届いて、一瞬で気持ちが晴れました! うつ卒倶楽部を卒業なさった娘さんのお母様からの近況報告です。 嬉しいご報告なので、皆さんにもシェアしても良いですか?と 伺ったところ、快諾下さったので、 こちらでご紹介させて頂きたいと思います。 どうぞ以下をご覧ください。 砂田康雄さん くにえさん お久しぶりでございます(^ ^) くにえさんのメルマガを読む度に、報告しようと思っていたのですが、 今回のメールに背中を押されてやっと送ることが出来ました。 お二人とも意欲的に活躍されていて、 メールを読むたびに、お元気にしていらっしゃるのだなぁと嬉しく思っていました。 我が家は娘が、色々と進路で悩みましたが、 学校からの推薦をいただき、大学に進学することが決まりました。 彼女は考え過ぎて自分を追い込む癖があるようですが、 そんな自分のこともかなり分かってきたようで、 時々心配になりますが、随分と逞しくなりました。 私たち家族の生活は変化しました。 隣に住む義理の母が、昨年認知症の初期と診断され要介護1の認定を受けました。 初めの頃は大変苦労しましたが、最近はデイサービスに通うようになり、 やっと落ち着いてきました。 介護疲れでダウンしないように、家族みんなでチームワークを組んで、 何とか毎日を過ごしています。 昨年末には「みなと」の女子会で親しくなった皆さんとお会いして、 沢山お喋りしたり、愚痴を聞いてもらったりと楽しい時を過ごしました。 色々なことがこれからもあると思いますが、 みなとさんのメールをお守りのように読んでは初心にかえり、 この出会いに感謝して毎日を過ごしていきたいと思っています。 本年もどうぞよろしくお願い致します(^-^) お母様からのメールを拝見していて、 「みなと」の女子会に参加して下さっていた最初の方は、 本当に可愛らしい方なのに、力なくうつむいていらっしゃる感じでしたが、 娘さんが徐々に回復に向かわれていらっしゃると、 それにつれてどんどんお母様のお洋服も明るい色に変わって来て、 目もキラキラしていらっしゃいました。 多分お母様ご自身は、気が付いていらっしゃらなかったかも知れませんが、 私は、時々お会いするから分かったのかも知れませんね。 昨年の夏ごろ、教えて頂きたいことがあって、 一度お電話でお話した時には、 以前と全然違った印象で、 ご自分の意見を持たれて、 頼り甲斐のある方だわ、と そんな風に感じました。 娘さんのことで、 お母さまがどんなにあの時は母親としての自信を失っていらしたのかと、 大変つらい時期をお過ごしだったということを改めて思い出していました。 今はお仕事も始められた上に 義理のお母様の介護もおありなので、 悩む時間さえないのかも知れませんが、 今のお母様なら、多少のことがあってももう大丈夫だと思います。 お力になれる様なことは、もう限りなくないに等しいと思いますが、 娘さんとそしてご両親お二人とのご縁は、 今でも、そしてこれからも、私たちにとっても大切なものです。 娘さんにも、怖がらずに新しいことにチャレンジして、 楽しいキャンパスライフを過ごして頂きたいです。 こうして娘さんが良くなられた今でも、 メルマガをメモ取りながら読んで下さっていると伺い、 正直なところ、毎回数時間かけて悩みながら 書き上げているので、大変嬉しく、光栄に感じました。 娘さんが大変な時を乗り越えて、 手に入れられた合格の嬉しいご報告なので、 皆さんにもご紹介してもいいですか?と メールをお送りしたところ、 またまた、フフッと微笑ましいメッセージを付けて 返信を下さいました。 先日、くにえさんのメールを読みながらメモを取っていた時、 娘に何書いてるの?と聞かれ くにえさんのメールにいいことが書いてあったから、と答えると お母さんが一番、お世話になっているね(^ ^) そうなんです! みなとから学んだことは生きていく上で とても大切なことが沢山あるなぁと実感しています。 子育て、自分の人生、家族、介護、などなど いつも常に前向きに勉強している砂田夫妻に感謝しています〜(^_^) あっ、康雄さんのブログの写真も拝見しています。 私はあまり上手ではないと言われるので、あんなに素敵な写真が撮れるなんて、 やはりプロは違いますね! こんな風にメールを読んで下さっている方がいらっしゃるなんて、 毎回、悩み悩み題材を選んで、書き上げている私たちには 30センチくらいジャンプしてしまうような、 花◎を貰ったような、気分でした。 これからも、こちらのお母様にメモして頂けるような、 そして皆さんにも、そうなんだ!と何か心に響く様な メルマガをお送りしたいと気持ち新たになりました。 娘さんの大学合格、本当におめでとうございました! 今から4月の入学式が待ち遠しいですね(*^^*) 娘さんの様子をまた機会がありましたら、どうぞ伺わせて下さい♪ スポンサーサイト
|