春までもう少しですね!次回 「うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則」は2月25日(日)に開催致します。 |
2018/02/19(Mon)
|
※セミナーのリンク先へ、うまく飛べていませんでしたが、修正致しました。 大変失礼致しました。
![]() 11日のセミナーが終わった後に、恒例の様に犬たちと湘南の海へ行って来ました。 こんな素晴らしい夕景に出逢えました。 潮風に当たって、パワーを充電して来ましたので、25日はまた更に分かりやすいお話ができると思います。 ちょうど写真の中央のポコッと膨らんで見えるのが、えぼし岩です。 やっと日差しが強くなって来て、日中は外に出るのも楽しく感じられる機会が増えて来ました。 2月11日(日)のセミナー: うつのご本人を支えなくてはいけない全てのご家族に 今すぐ知って欲しい! 「うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則」には、 ご本人の方からのお申し込みが多かったのですが、 続いていた寒さで体調を崩した方からのキャンセルのご連絡があり、 残念に思っていましたが、 お申込み締め切りの時刻を過ぎて、 遅くなってしまいましたが、参加させて下さい。と メールとお電話を頂いて、 その方の行動力にとても感激しました。 伺ってみると、 体調が優れず、 やる気がしなくて、と言う事でしたが、 ご自分の背中を押して 片道2時間も掛けていらして下さいました。 そのお気持ちが本当に嬉しくて、 私たちは、いつもよりも更に熱を入れて お話をさせて頂きました。 何かを起こせば、 次に進める。 何かが足りない、 過剰になり過ぎている、と 原因も明確になれば、 そこを改善することができます。 残念ながら、 私たちがお一人お一人の 手を引っ張って、会場にお連れすることはできませんが、 私のつたない文章が お一人お一人の「どうしようか。行った方がいいのは分かるけれど、 何となくその元気がなくて・・・。」というお気持ちに対して、 「じゃ、とりあえず申し込んでみよう。」 と思って貰える様に 力になれたら、と思います。 2月25日(日)開催: うつのご本人を支えなくてはいけない全てのご家族に今すぐ知って欲しい! 「うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則」 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://minato3710.xsrv.jp/20180113minato%EF%BC%94 ※ うつご本人の方にも、お役にたてる内容です。ぜひご参加下さい。 ※ このセミナーの特典として、1時間の無料個別相談会をご用意しています。 どうしようかな?と 迷っている皆さん、悩んでいらっしゃる皆さん、 一つ行動にすることで、 全く人生が変わることもあります。 私は、その経験を何度もしています。 やっと春の兆しも感じられるようになって来て、 今までよりもずっと動きやすくなって行くでしょう。 今がチャンスです! 迷っていらっしゃる方は、 ぜひご自分の背中を、押して下さい。 私からも、パワーをお送りします!! では、会場でお会いしましょう! スポンサーサイト
|
あの人はいいな。 羨ましいな。と思ったら、どうぞこちらを読んでみて下さい。 |
2018/02/10(Sat)
|
![]() 近所の公園では、桜のつぼみが段々と確実に大きくなっています。 関東では、3月下旬に例年通りなら咲き出すので、あと1か月半ですね。 今から待ち遠しいですね(*^^*) 1月26日のブログ「祝!うつから回復なさった娘さんが、大学合格なさいました!」では、 嬉しいご報告をご紹介させて頂きましたが、 この他にも、年末年始にメールやお電話で、ご報告を頂きましたので、 改めてご紹介させて下さいね。 ・ 息子さんがお仕事につかれて自立なさったと聞かせて下さったお母様から。 ・ ご主人が良くなられて、お仕事に復帰なさったとお電話を下さった奥さまから。 ・ 薬を順調に減らせていると報告下さったご本人から。 ・ 休職期間を経て、職場復帰なさったご本人から。 こうしたご報告を頂けるのは、本当に自分のことの様に嬉しいです。 文字で現すと、1行に納まってしまう程で大変申し訳ないですが、 ここまでいらっしゃるのには、皆さんお一人お一人が、 どんなに時間もエネルギーも使われたことかを、よく存じ上げているからです。 先日メルマガ「『うつからの卒業!』をめざして!」でもお伝えしたばかりなのですが、 この嬉しいご報告をご覧になって、 羨ましいな、どうしてうちは良くならないんだろう? なぜ思う様に行かないんだろう?と 正直なところ感じた方も中にはいらっしゃると思います。 私も、そう感じた経験がかつてあるので、 そのお気持ちは分かります。 そこで、 今回、 ご紹介したい話があります。 時々メルマガでもご紹介している台湾から日本にいらして30年以上になる 素敵な台湾マダムから伺った話です。 まず、ウサギと亀の話を思い出してみて下さい。 ウサギは、どうして亀に負けてしまったのでしょう? ウサギは、亀の歩みを見て安心して油断したのでしたね。 つまりウサギは、自分の目標が何であるかよりも、 他者と自分を比較していただけなのですが、 亀は、違っていました。 亀は、現状無視でゴールだけを見て、 コツコツと目標に向かって一生懸命に進んで行きました。 その結果、ウサギを追い抜かして、 ゴール(目標)にたどり着いたのでしたね。 私たちは、意識しないでいると つい他者との比較で、劣等感に陥ったりしますが、 それは全く意味のない無駄なことです。 他人と比較するのではなく、 自分がどうなりたいか?それをしっかりイメージして、 そうなるためにはどうしたらいいか?を 考えて行き(生き)たいものですね。 他人との比較で、いつも一喜一憂していたのでは、 身がもちません。 そして他者との比較をしていても、 自分のゴール(目標)にたどり着ける訳ではありませんものね。 無駄なことですね。 他者との比較で、一喜一憂するのではなく、 亀の様に、自分のゴール(目標)に向かって、 一歩一歩進んで行けさえすれば、 そこには、辿り着ける。 どうぞこのことを忘れないで行き(生き)ましょう! このブログを読んで下さっているあなたのゴール(目標)は、なんですか? あなたの今目指しているのゴール(目標)に早く辿り着くために 下記のセミナーがお役に立つかも知れません。 どうぞご覧になってみて下さい。 ◆2月11日(日)と、2月25日に開催致します。 うつのご本人を支えなくてはいけない全てのご家族に 今すぐ知って欲しい! 「うつから一刻も早く抜け出す為の原理原則」 ↓ ↓ ↓ http://minato3710.xsrv.jp/20180113minato%EF%BC%94 立春を過ぎたばかりの今日。 現状無視(今がどんな状態か、は全く考慮しなくていいんです。)で、 まずご自分の目指したいゴール(目標)を 明確に思い描いてみて下さい! |